 
 | 2020/05/29 | ツイッターアカウントをよろしく! | 
| 2020/04/10 | 「トゲクリガ二の季節」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2020/03/10 | 「羊名人(ようメ~じん)」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2020/02/12 | 「乳酸菌ヘルベヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2020/01/27 | 「大手町牧場」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/12/25 | 「罪なきからあげ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/12/10 | 「培養肉が必要な理由」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/11/25 | 「培養肉の実用化は近い?」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/11/11 | 「頑張る魚肉ソーセージ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/10/25 | 「APCoMST in 中国・南京」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/10/10 | 「バナナの危機」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/09/25 | 「飲むおにぎり」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/09/10 | 「太宰治生誕110年記念パン」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/08/19 | 「スパイス博物館と塩博物館」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/07/25 | 「ヨーグル糖とヨーグル豚」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/07/10 | 「世界のWAGYU」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/06/25 | 「金農パン」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/06/10 | 「乳児用液体ミルク」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/05/27 | 「バレンシアオレンジの街」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/05/10 | 「血圧・血糖値・中性脂肪」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/04/25 | 「ペットエキスポ in 中国」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/04/10 | 「生鮮食品でも機能性食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/03/25 | 「名誉教授の愛したレシピ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/03/11 | 「モーっと!牛乳を飲もう!」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/03/01 | 今日から3月 | 
| 2019/02/25 | 「前沢牛らーめん・白金豚らーめん」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/02/13 | 「大阪の黒門市場」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/02/01 | 今日から2月 | 
| 2019/01/28 | 正装姿で集合写真 | 
| 2019/01/25 | 「フィレンツェ中央市場」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/01/22 | ツイッターアカウントもよろしく! | 
| 2019/01/10 | 「ココナッツグルトと中鎖脂肪酸」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2019/01/01 | 太素塚の元朝参り | 
| 2019/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2018/12/31 | 年越しそば | 
| 2018/12/30 | 年末寒波 | 
| 2018/12/25 | 「食べられる緩衝材」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/12/21 | クリスマスパーティー | 
| 2018/12/17 | 小宮先生の誕生日 | 
| 2018/12/14 | お肉博士1級が誕生 | 
| 2018/12/10 | 「和牛とWAGYU」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/12/07 | 温泉で卒論中間発表会 | 
| 2018/12/01 | 今日から12月 | 
| 2018/11/26 | 「ハラル会議 in インドネシア」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/11/23 | 初雪 | 
| 2018/11/22 | 六戸町で「体に良い食品なんてない!」 | 
| 2018/11/20 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2018/11/19 | インドネシアに行ってきました。 | 
| 2018/11/12 | 「3種の生乳ヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/11/06 | おいらせ町で「体に良い食品なんてない!」 | 
| 2018/11/01 | 今日から11月 | 
| 2018/10/25 | 「鶏の唐揚げと青森県民」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/10/15 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2018/10/10 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2018/10/10 | 「サラ牛・ペプ牛・GABA牛」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/10/07 | オープンキャンパス | 
| 2018/10/07 | 紅葉祭(2日目) | 
| 2018/10/06 | 北里プロレスリング | 
| 2018/10/06 | 紅葉祭(1日目) | 
| 2018/10/01 | 今日から10月 | 
| 2018/09/25 | 「安藤百福発明記念館」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/09/23 | 慶應義塾大学で「食」の話 | 
| 2018/09/21 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2018/09/20 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2018/09/20 | 後期授業が始まりました。 | 
| 2018/09/19 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2018/09/18 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2018/09/14 | 卒業生が訪れてくれました(140)。 | 
| 2018/09/11 | 大学祭はお揃いのシャツで | 
| 2018/09/10 | 「メルボルンのクイーンビクトリア・マーケット」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/09/02 | 9月になりました。 | 
| 2018/08/31 | 十和田キャンパスで防災訓練 | 
| 2018/08/31 | イノベーション・ジャパンに出展しました。 | 
| 2018/08/28 | 研究室の大掃除 | 
| 2018/08/27 | 「オーストラリアの畜産事情」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/08/25 | 十和田キャンパスで「レア・シープ研究会」 | 
| 2018/08/21 | オーストラリアに行ってきました。 | 
| 2018/08/10 | 「America's Dairyland」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/08/06 | 今日は「ハムの日」 | 
| 2018/08/04 | 小宮佑介先生がご結婚 | 
| 2018/08/02 | 京都市動物園・田中正之先生による特別講演 | 
| 2018/08/01 | 誕生日 | 
| 2018/08/01 | 今日から8月 | 
| 2018/07/27 | 旅立つロッシージ | 
| 2018/07/27 | 3年生歓迎&ロッシージ送別バーベキュー | 
| 2018/07/26 | 慶應義塾大学医学部・小林英司先生による特別講演 | 
| 2018/07/26 | 長竿先生の素顔 | 
| 2018/07/25 | 「ベイビーバックリブ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/07/25 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2018/07/23 | 米国に行ってきました。 | 
| 2018/07/07 | 卒業生が訪れてくれました(139)。 | 
| 2018/07/07 | 卒業生による就職ガイダンス | 
| 2018/07/10 | 「世界のごちそう博物館」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/07/06 | 北里大学公開講座のご案内 | 
| 2018/07/05 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2018/07/04 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2018/07/02 | 笹に願いを | 
| 2018/07/01 | 今日から7月 | 
| 2018/06/28 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2018/06/27 | 「生乳(せいにゅう)」を体験してもらいました。 | 
| 2018/06/27 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2018/06/26 | 流しそうめんを楽しみました。 | 
| 2018/06/25 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2018/06/25 | 「羊肉の魅力」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/06/21 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2018/06/17 | 十和田キャンパスにカルガモの親子 | 
| 2018/06/11 | 「贅沢なヨーグルト「みるころ」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/06/01 | 今日から6月 | 
| 2018/05/25 | 「ヒスチジンは疲労感軽減アミノ酸」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/05/17 | 十和田キャンパスで動物慰霊祭 | 
| 2018/05/14 | 日本栄養・食糧学会大会で発表 | 
| 2018/05/10 | 青い森の機能性食品素材ハンドブック(第6版) | 
| 2018/05/10 | 「宮崎生まれの「マキシマム」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/05/02 | ツイッターアカウントもよろしく! | 
| 2018/05/01 | 今日から5月 | 
| 2018/04/30 | ペットフード開発のための講習会 | 
| 2018/04/26 | 続・お花見バーベキュー | 
| 2018/04/26 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2018/04/25 | 卒業生が訪れてくれました(138)。 | 
| 2018/04/25 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2018/04/25 | 「森永乳業の百年 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/04/24 | 大学院修士課程の「食品科学特論」 | 
| 2018/04/20 | お花見バーベキュー | 
| 2018/04/19 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2018/04/18 | お花見ランチ | 
| 2018/04/18 | 研究室ゼミ(1) | 
| 2018/04/16 | 桜が咲き出しました。 | 
| 2018/04/10 | 「塩・糖・脂 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/04/09 | 大学院の入学式 | 
| 2018/04/06 | 相模原キャンパスで新入生オリエンテーション | 
| 2018/04/04 | 研究室オリエンテーション | 
| 2018/04/03 | 長竿淳先生がご着任 | 
| 2018/04/02 | 英語プレゼンテーションのトレーニング | 
| 2018/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2018/03/31 | 横山壱成君が優秀発表賞を受賞 | 
| 2018/03/31 | 日本食肉研究会大会(東京)で発表 | 
| 2018/03/30 | 小宮佑介先生がEnglish Presentation Awardを受賞 | 
| 2018/03/30 | 日本畜産学会大会(東京)で発表 | 
| 2018/03/26 | 「お肉の情報館」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/03/20 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2018/03/18 | レダさん家族がエジプトに帰国 | 
| 2018/03/17 | 日本農芸化学会大会(名古屋)で発表 | 
| 2018/03/14 | 3名の先生方が最終講義 | 
| 2018/03/13 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2018/03/12 | 卒業生が訪れてくれました(137)。 | 
| 2018/03/12 | 「ミートジャッジング競技会 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/03/11 | 東日本大震災から7年 | 
| 2018/03/09 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2018/03/09 | 卒業生が訪れてくれました(136)。 | 
| 2018/03/09 | 卒業生が訪れてくれました(135)。 | 
| 2018/03/08 | 最後の夜は研究室で | 
| 2018/03/08 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2018/03/08 | 平成29年度卒業式(学位記授与式) | 
| 2018/03/07 | 研究室の大掃除 | 
| 2018/03/06 | 第10回全日本大学対抗ミートジャッジング競技会 | 
| 2018/03/01 | 今日から3月 | 
| 2018/02/27 | 明日から全日本大学対抗ミートジャッジング競技会 | 
| 2018/02/26 | 「ジャカルタ周辺の食料品市場」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/02/25 | 姉沼でワカサギ釣り | 
| 2018/02/21 | 卒業生が訪れてくれました(134)。 | 
| 2018/02/16 | 修士論文公開発表会 | 
| 2018/02/13 | 「のど飴」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/02/06 | 大学院生が修士論文の発表練習 | 
| 2018/02/05 | 節分&歓迎会 | 
| 2018/02/04 | インドネシアからRosidi君がやってきました。 | 
| 2018/02/01 | 今日から2月 | 
| 2018/01/31 | インドネシアに行ってきました。 | 
| 2018/01/25 | 「輸出されるヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/01/23 | 卒論発表会の打上げコンパ | 
| 2018/01/23 | 卒業論文発表会(2日目) | 
| 2018/01/22 | 卒業論文発表会(1日目) | 
| 2018/01/22 | 正装姿で集合写真 | 
| 2018/01/18 | 『まんが人体の不思議』(本の紹介189) | 
| 2018/01/15 | 本番会場で卒論発表練習 | 
| 2018/01/12 | ペットフード講習会の開催(ご案内) | 
| 2018/01/12 | 卒論発表の練習会 | 
| 2018/01/11 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2018/01/10 | 「三沢パイカカレー」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2018/01/09 | 修士論文および卒業論文要旨の提出 | 
| 2018/01/08 | 冬の奥入瀬渓流付近の眺め | 
| 2018/01/04 | インドネシアからRosidi君が来ます。 | 
| 2018/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2017/12/31 | 年越しそば | 
| 2017/12/27 | MiawMiawシリーズのTVCMが始まりました。 | 
| 2017/12/25 | 「パイプロイドアニマルズ 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/12/25 | 研究室でクリスマスパーティー | 
| 2017/12/22 | 3年生の研究室ゼミ(6) | 
| 2017/12/22 | 『NyAERA(ニャエラ)またたび』(本の紹介188) | 
| 2017/12/20 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2017/12/19 | 3年生の研究室ゼミ(4) | 
| 2017/12/18 | 小宮先生の誕生日 | 
| 2017/12/18 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2017/12/16 | 相模原キャンパスで農医連携教育セミナー | 
| 2017/12/11 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2017/12/11 | 「「お肉博士」になりました! 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/12/08 | 温泉で卒論中間発表会 | 
| 2017/12/07 | 卒業生が訪れてくれました(133)。 | 
| 2017/12/06 | 卒業生が訪れてくれました(132)。 | 
| 2017/12/06 | ペプチドについて分担執筆した書籍 | 
| 2017/12/05 | 今日の研究室 | 
| 2017/12/05 | 卒業生が訪れてくれました(131)。 | 
| 2017/12/05 | 生理活性物質について分担執筆した書籍 | 
| 2017/12/01 | 北里八雲牛のシンポジウム | 
| 2017/12/01 | 今日から12月 | 
| 2017/11/29 | 家畜改良技術研究所を訪問 | 
| 2017/11/28 | 紅葉祭の動画 | 
| 2017/11/28 | 食品機能安全学実習(4) | 
| 2017/11/27 | 「香りの機能性食品 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/11/24 | 食品機能安全学実習(3) | 
| 2017/11/24 | 卒業生が訪れてくれました(130)。 | 
| 2017/11/21 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2017/11/17 | ツイッターアカウントもよろしく! | 
| 2017/11/17 | 初雪 | 
| 2017/11/10 | 食品機能安全学実習(2) | 
| 2017/11/10 | 「食品開発とAI」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/11/10 | 「北里大学と北里八雲牛」シンポジウムのご案内 | 
| 2017/11/08 | 学生諸君が青森県内畜産施設見学研修に参加 | 
| 2017/11/08 | 小宮佑介先生が九州大学で研究打合せ | 
| 2017/11/04 | Nader Yehia Mustafa教授が日本滞在を堪能 | 
| 2017/11/02 | 相模原キャンパスで市民大学講座 | 
| 2017/11/02 | Nader Yehia Mustafa教授が十和田キャンパスを見学 | 
| 2017/11/01 | 今日から11月 | 
| 2017/10/31 | 研究室ゼミ(16) | 
| 2017/10/31 | エジプトからNader Yehia Mustafa教授が到着 | 
| 2017/10/30 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2017/10/29 | ソフトボール大会 | 
| 2017/10/27 | 研究室でハロウィンパーティー | 
| 2017/10/27 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2017/10/26 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2017/10/25 | パエリアパーティー | 
| 2017/10/25 | 「北里八雲牛の魅力」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/10/24 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2017/10/19 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2017/10/19 | 中学生の皆さんが体験学習 | 
| 2017/10/17 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2017/10/16 | 元石川高校で出前授業 | 
| 2017/10/15 | 2017八甲田の紅葉を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2017/10/14 | 卒業生が訪れてくれました(129)。 | 
| 2017/10/14 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2017/10/10 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2017/10/10 | 紅葉祭で「北里八雲牛」のネギバラ焼き | 
| 2017/10/10 | 「ペットフードのコラボ商品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/10/09 | 卒業生が訪れてくれました(128)。 | 
| 2017/10/08 | 紅葉祭&オープンキャンパスが開催 | 
| 2017/10/06 | 明日・明後日は「紅葉祭」 | 
| 2017/10/04 | 卒業生からの近況報告 | 
| 2017/10/04 | 非加熱の「生乳」を体感 | 
| 2017/10/03 | MiawMiawシリーズが誕生から10年! | 
| 2017/10/01 | 今日から10月 | 
| 2017/09/28 | 日本味と匂い学会大会で発表 | 
| 2017/09/26 | 大学祭はお揃いのパーカーで | 
| 2017/09/26 | 大学祭&オープンキャンパスのご案内 | 
| 2017/09/25 | 『ストックホルムへの廻り道』(本の紹介187) | 
| 2017/09/25 | 「食品で記憶力を維持」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/09/21 | 平成29年度北里大学公開講座が終了 | 
| 2017/09/21 | 食品機能安全学実習(1) | 
| 2017/09/20 | 後期の授業が始まりました。 | 
| 2017/09/18 | 台風が列島縦断 | 
| 2017/09/16 | 十和田市夏まつり花火大会 | 
| 2017/09/16 | 卒業生が訪れてくれました(127)。 | 
| 2017/09/15 | 『世界のひつじめぐり』(本の紹介186) | 
| 2017/09/15 | 北里大学公開講座のご案内(第8回) | 
| 2017/09/13 | 秋の味覚を楽しむバーベキュー | 
| 2017/09/11 | 「食の歴史」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/09/09 | 北里大学公開講座のご案内(第7回) | 
| 2017/09/08 | 小宮佑介先生が公開講座で骨格筋の話をしました。 | 
| 2017/09/08 | 続・附属八雲牧場で学生諸君が実習 | 
| 2017/09/04 | レダさんの誕生日 | 
| 2017/09/04 | 大学院生が優秀発表賞を受賞 | 
| 2017/09/02 | MiawMiawシリーズのキャットフードに新製品 | 
| 2017/09/01 | 北里大学公開講座のご案内(第6回) | 
| 2017/09/01 | 卒業生が訪れてくれました(126)。 | 
| 2017/09/01 | 今日から9月 | 
| 2017/08/31 | 卒業生が訪れてくれました(125)。 | 
| 2017/08/29 | 幼稚園児の皆さんが見学学習 | 
| 2017/08/25 | 「ドバイの食事情」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/08/19 | 北里大学公開講座のご案内(第4回) | 
| 2017/08/18 | 東北畜産学会大会が青森市で開催 | 
| 2017/08/15 | 『「香り」の科学』(本の紹介185) | 
| 2017/08/11 | 附属八雲牧場で学生諸君が実習 | 
| 2017/08/10 | 研究室の大掃除&前期納会 | 
| 2017/08/10 | 「「お肉博士」を目指そう!」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/08/09 | 夏休み短期体験学習 | 
| 2017/08/07 | 小宮先生が日本筋学会で発表 | 
| 2017/08/07 | 昨日は「ハムの日」 | 
| 2017/08/06 | 相模原キャンパスでオープンキャンパス | 
| 2017/08/05 | 「食と微生物の事典」を分担執筆 | 
| 2017/08/03 | 誕生日 | 
| 2017/08/03 | 夏休みの宿題 | 
| 2017/08/02 | 学会発表の練習 | 
| 2017/08/02 | 動物資源科学科2年生が牧場実習へ | 
| 2017/08/01 | 今日から8月 | 
| 2017/07/31 | 「DMHFを含むリラックス剤」を特許出願 | 
| 2017/07/28 | 大畑素子先生が来研 | 
| 2017/07/27 | 筑波大学・矢田博幸先生による特別講演 | 
| 2017/07/26 | HACCP(ハサップ)について分担執筆 | 
| 2017/07/25 | 卒業生が訪れてくれました(124)。 | 
| 2017/07/25 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2017/07/25 | 土用の丑の日 | 
| 2017/07/25 | 「スタディホリック「化学」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/07/24 | 矢田幸博先生による特別講演(ご案内) | 
| 2017/07/21 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2017/07/20 | 慶應義塾大学医学部・井上浩義先生による特別講演 | 
| 2017/07/19 | 3年生歓迎バーベキュー | 
| 2017/07/17 | スイカ | 
| 2017/07/16 | 卒業生が訪れてくれました(123)。 | 
| 2017/07/14 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2017/07/14 | 研究室所属が決まった3年生諸君 | 
| 2017/07/13 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2017/07/11 | 周さんの論文が受理されました。 | 
| 2017/07/10 | 北里大学公開講座のご案内 | 
| 2017/07/10 | 「機能性表示食品が続々登場 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/07/07 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2017/07/07 | 「トライやるウイーク」が無事終了 | 
| 2017/07/06 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2017/07/04 | 「トライやるウイーク」で馬の調教体験 | 
| 2017/07/04 | 笹に願いを | 
| 2017/07/04 | 循環型畜産研究会が開催されました。 | 
| 2017/07/03 | 卒業生が訪れてくれました(122)。 | 
| 2017/07/01 | 卒業生が訪れてくれました(121)。 | 
| 2017/07/01 | 今日から7月 | 
| 2017/06/30 | BIO tech 2017/アカデミックフォーラムが開催 | 
| 2017/06/27 | オリョール州立農業大学訪問 | 
| 2017/06/26 | 続・相模原キャンパスで講義 | 
| 2017/06/26 | 「ロシアのスーパーマーケット 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/06/25 | アハメドが運動会出場 | 
| 2017/06/23 | BIO tech 2017(6/28~30)で開発素材を紹介します。 | 
| 2017/06/22 | クリオスタットが設置されました。 | 
| 2017/06/22 | 循環型畜産研究会で発表します。 | 
| 2017/06/21 | 「生乳(せいにゅう)」を体験してもらいました。 | 
| 2017/06/20 | 卒業生から大量のお菓子が届きました。 | 
| 2017/06/19 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2017/06/15 | ロシアに行ってきました。 | 
| 2017/06/12 | 「オリョールはロシアの魂 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/06/10 | 卒業生が訪れてくれました(120)。 | 
| 2017/06/01 | 今日から6月 | 
| 2017/05/31 | BIO tech 2017アカデミック・フォーラムのご案内 | 
| 2017/05/31 | 3年生のための研究室説明会 | 
| 2017/05/30 | メイラード反応に関する技術講習会 | 
| 2017/05/29 | 学部紹介冊子の表紙 | 
| 2017/05/26 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2017/05/25 | 「マンガリッツァは国宝の豚」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/05/22 | 日本栄養・食糧学会大会で発表しました。 | 
| 2017/05/20 | 十和田農場の動物たち | 
| 2017/05/19 | 『2025年 日本の農業ビジネス』(本の紹介182) | 
| 2017/05/19 | 北里大学公開講座のご案内 | 
| 2017/05/18 | 十和田キャンパスで動物慰霊祭 | 
| 2017/05/18 | 今日の研究室 | 
| 2017/05/15 | 小宮佑介先生がメタボローム解析技術を習得 | 
| 2017/05/12 | 八雲牧場で牛肉に関する研究打合せ | 
| 2017/05/12 | 八雲牧場訪問 | 
| 2017/05/11 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2017/05/10 | ペットフードの研究開発打合せ | 
| 2017/05/10 | 「うんこ漢字ドリル」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/05/09 | 大学院授業で特許文献紹介 | 
| 2017/05/09 | 4年生の白衣が到着 | 
| 2017/05/08 | 青い森の機能性食品素材ハンドブック(第5版) | 
| 2017/05/05 | 卒業生が訪れてくれました(119)。 | 
| 2017/05/03 | 卒業生が訪れてくれました(118)。 | 
| 2017/05/01 | 今日から5月 | 
| 2017/04/27 | お花見バーベキュー | 
| 2017/04/27 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2017/04/26 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2017/04/25 | 食生活改善推進員研修会で「体に良い食品なんてない!」 | 
| 2017/04/25 | 大学院授業で小宮先生の「骨格筋の話」 | 
| 2017/04/25 | 「ポップアップアニマル 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/04/22 | 十和田キャンパスでお花見 | 
| 2017/04/21 | 桜満開の十和田キャンパス | 
| 2017/04/21 | ペプチドとメイラード反応に関する総説 | 
| 2017/04/20 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2017/04/19 | 見頃を迎えた十和田市官庁街通りの桜 | 
| 2017/04/19 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2017/04/19 | マレーシア国民大学との共同研究成果 | 
| 2017/04/18 | 十和田キャンパスの桜 | 
| 2017/04/15 | 日本大学生物資源科学部の大畑素子先生 | 
| 2017/04/15 | a-iペプチド配合キャットフードがローソンから | 
| 2017/04/14 | 食と健康関係学 | 
| 2017/04/13 | Animal Science Journal Reviewers Award | 
| 2017/04/12 | 十和田の桜の開花予想 | 
| 2017/04/11 | 研究室ゼミ(1) | 
| 2017/04/10 | 大学院の入学式 | 
| 2017/04/10 | 「関西限定?『ポールウインナー」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/04/07 | 今年最初のバーベキュー | 
| 2017/04/06 | メイラード反応に関する技術講習会のご案内 | 
| 2017/04/05 | 今日の研究室 | 
| 2017/04/05 | 新年度の授業 | 
| 2017/04/04 | 研究室オリエンテーション | 
| 2017/04/03 | 小宮佑介先生に学位(博士)が授与 | 
| 2017/04/03 | 今日から新学期 | 
| 2017/04/01 | インターペットで「a-iペプチド」の話 | 
| 2017/04/01 | 「インターペット」が開催(東京ビッグサイト) | 
| 2017/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2017/03/29 | 日本畜産学会大会(神戸)で発表しました。 | 
| 2017/03/27 | 「「a-iペプチド」と「AIペプチド」 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/03/25 | 旅立つ卒業生(13) | 
| 2017/03/24 | ロシア国営通信社「スプートニク」からの取材 | 
| 2017/03/24 | インターペットで「a-iペプチド」の話をします。(ご案内) | 
| 2017/03/23 | 日本行動医学会総会で発表しました。 | 
| 2017/03/23 | 井筒まい泉社「夢見る熟豚4weeks」の展開 | 
| 2017/03/22 | 旅立つ卒業生(12) | 
| 2017/03/21 | 旅立つ卒業生(11) | 
| 2017/03/20 | 旅立つ卒業生(10) | 
| 2017/03/20 | 卒業生が訪れてくれました(117)。 | 
| 2017/03/19 | キャンパスにわずかな春の気配 | 
| 2017/03/18 | 旅立つ卒業生(9) | 
| 2017/03/17 | 機能性ペプチドに関する技術セミナー | 
| 2017/03/16 | 旅立つ卒業生(8) | 
| 2017/03/16 | 続・学会発表の練習 | 
| 2017/03/15 | 旅立つ卒業生(7) | 
| 2017/03/15 | 『あなたの体は9割が細菌』(本の紹介181) | 
| 2017/03/14 | 旅立つ卒業生(6) | 
| 2017/03/13 | 旅立つ卒業生(5) | 
| 2017/03/13 | 学会発表の練習 | 
| 2017/03/13 | 旅立つ卒業生(4) | 
| 2017/03/12 | 卒業生が訪れてくれました(116)。 | 
| 2017/03/12 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2017/03/11 | 冬の十和田湖・奥入瀬渓流方面 | 
| 2017/03/11 | 卒業生が訪れてくれました(115)。 | 
| 2017/03/11 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2017/03/11 | 卒業生が訪れてくれました(114)。 | 
| 2017/03/10 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2017/03/10 | 「夢見る熟豚4weeks 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/03/09 | 最後の夜は研究室で | 
| 2017/03/09 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2017/03/09 | 平成28年度卒業式(学位記授与式) | 
| 2017/03/09 | 卒業式(速報版) | 
| 2017/03/08 | 卒業生が訪れてくれました(113)。 | 
| 2017/03/08 | 平成28年度メンバーの写真 | 
| 2017/03/07 | 卒業生が訪れてくれました(112)。 | 
| 2017/03/07 | 研究室の大掃除 | 
| 2017/03/06 | 雪 | 
| 2017/03/05 | 北回帰が始まった間木堤の白鳥 | 
| 2017/03/05 | 今日は「啓蟄」 | 
| 2017/03/03 | 卒業生が訪れてくれました(111)。 | 
| 2017/03/03 | アハメドが5歳の誕生日 | 
| 2017/03/03 | 卒業アルバムができました。 | 
| 2017/03/03 | 『世界のへんな肉』(本の紹介180) | 
| 2017/03/02 | MiawMiawシリーズのキャットフードに新アイテム! | 
| 2017/03/02 | 農医連携教育セミナーが開催 | 
| 2017/03/01 | 機能性ペプチドに関する技術セミナーのご案内 | 
| 2017/03/01 | 今日から3月 | 
| 2017/02/28 | 今朝の八甲田方面の眺め | 
| 2017/02/27 | 「F-ミルク 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/02/25 | 農医連携教育セミナーの発表練習会 | 
| 2017/02/22 | 旅立ちが近づく大学院生諸君 | 
| 2017/02/20 | オリジナル熟成豚肉「夢見る熟豚4weeks」が誕生! | 
| 2017/02/18 | 3年生がセミナー発表の練習 | 
| 2017/02/17 | 修士論文公開発表会 | 
| 2017/02/16 | 博士論文公開発表会 | 
| 2017/02/15 | 大畑素子先生が来研 | 
| 2017/02/15 | ワカサギ釣り | 
| 2017/02/14 | 『NyAERA (ニャエラ)』(本の紹介179) | 
| 2017/02/13 | 博士・修士の公開発表会が開催されます。 | 
| 2017/02/11 | 青空が広がった今日の十和田 | 
| 2017/02/10 | 「チーズのような豆腐」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/02/10 | 小宮佑介先生の「私が研究者になるまで」 | 
| 2017/02/09 | 卒業論文が完成 | 
| 2017/02/08 | 今日の研究室 | 
| 2017/02/03 | 大学院生が発表練習 | 
| 2017/02/03 | 節分 | 
| 2017/02/02 | 十和田では積雪40センチ | 
| 2017/02/02 | 機能性ペプチドに関する技術セミナーのご案内 | 
| 2017/02/01 | 今日から2月 | 
| 2017/01/30 | 今日の研究室 | 
| 2017/01/29 | 間木堤の白鳥 | 
| 2017/01/28 | 『おっぱいの進化史』(本の紹介178) | 
| 2017/01/27 | 卒論発表会の打上げコンパ | 
| 2017/01/27 | 卒業論文発表会(2日目) | 
| 2017/01/26 | 卒業論文発表会(1日目) | 
| 2017/01/26 | 正装で集合写真 | 
| 2017/01/25 | 明日・明後日は卒論発表会 | 
| 2017/01/25 | 「大人のための粉ミルク 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/01/20 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2017/01/20 | 本番会場で卒論の発表練習 | 
| 2017/01/18 | 試験 | 
| 2017/01/18 | 大畑素子先生の論文が受理されました。 | 
| 2017/01/16 | 続・最強寒波 | 
| 2017/01/13 | 『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』(本の紹介177) | 
| 2017/01/12 | 卒論発表の練習会 | 
| 2017/01/12 | 最強寒波 | 
| 2017/01/11 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2017/01/11 | 鏡開き | 
| 2017/01/10 | 卒業論文の要旨 | 
| 2017/01/10 | 「BRIOの「Cow & Wagon」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2017/01/07 | 体を動かしてリフレッシュ | 
| 2017/01/06 | 卒業論文のタイトルを提出 | 
| 2017/01/04 | 博士・修士論文の提出 | 
| 2017/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2016/12/31 | 年越しそば | 
| 2016/12/27 | 3年生の研究室ゼミ(7) | 
| 2016/12/26 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2016/12/26 | 「肉トランプ 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/12/24 | ホワイトクリスマス | 
| 2016/12/23 | 研究室でクリスマスパーティー | 
| 2016/12/22 | 『牛肉論』(本の紹介176) | 
| 2016/12/21 | 冬至 | 
| 2016/12/17 | 『ネコがこんなにかわいくなった理由』(本の紹介175) | 
| 2016/12/16 | 卒業論文発表会に向けて | 
| 2016/12/16 | 小宮先生の誕生日 | 
| 2016/12/15 | 熟成豚肉は美味しい! | 
| 2016/12/14 | 弘前大学食料科学研究所で共同研究打合せ | 
| 2016/12/13 | キャビアパーティー | 
| 2016/12/12 | 3年生の研究室ゼミ(6) | 
| 2016/12/12 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2016/12/12 | 「キャビアの話 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/12/11 | 真冬日 | 
| 2016/12/10 | 温泉で卒論中間発表会 | 
| 2016/12/07 | 「極楽ねこカレンダー」 | 
| 2016/12/06 | 相模原キャンパスのクリスマスツリー | 
| 2016/12/05 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2016/12/03 | 卒業生が訪れてくれました(110)。 | 
| 2016/12/01 | 今日から12月 | 
| 2016/11/30 | 『チーズの科学』(本の紹介174) | 
| 2016/11/30 | 紅葉祭の動画 | 
| 2016/11/29 | 3年生の研究室ゼミ(4)~就活応援ゼミ~ | 
| 2016/11/29 | 「たべるマスク 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/11/28 | 卒業生から飲料が届きました。 | 
| 2016/11/27 | 小宮先生による講義 | 
| 2016/11/27 | 第2回研究室ボウリング大会 | 
| 2016/11/26 | 卒業生が訪れてくれました(109)。 | 
| 2016/11/25 | 学位論文要旨発表会の練習 | 
| 2016/11/25 | ロシアに行ってきました。 | 
| 2016/11/14 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2016/11/11 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2016/11/11 | クリケットパスタを試食 | 
| 2016/11/10 | 「コオロギのパスタ 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/11/10 | 十和田で19センチの積雪 | 
| 2016/11/09 | 十和田市中心部でも初雪 | 
| 2016/11/08 | 大畑素子先生がベストプレゼン賞 | 
| 2016/11/08 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2016/11/08 | 卒業生から麺製品 | 
| 2016/11/07 | 北里記念日 | 
| 2016/11/04 | 食品機能安全学実習(5) | 
| 2016/11/02 | 食品機能安全学実習(4) | 
| 2016/11/01 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2016/11/01 | 「機能性食品素材としての乳・肉・卵の可能性」を執筆 | 
| 2016/11/01 | 今日から11月 | 
| 2016/10/31 | 今日はハロウィン | 
| 2016/10/30 | 卒業生がご結婚 | 
| 2016/10/29 | ソフトボール大会 | 
| 2016/10/28 | 研究室でハロウィンパーティー | 
| 2016/10/25 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2016/10/25 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2016/10/25 | 「生薬「阿膠」とメイラード反応 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/10/23 | 間木堤に白鳥飛来 | 
| 2016/10/22 | 十和田市中心部の紅葉 | 
| 2016/10/19 | 中国・吉林大学の学生諸君が来学 | 
| 2016/10/19 | 食品機能安全学実習(3) | 
| 2016/10/18 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2016/10/18 | 卒業アルバム用の全体写真 | 
| 2016/10/18 | フィリップと記念撮影(73) | 
| 2016/10/18 | 学生諸君が「生乳」を体験 | 
| 2016/10/16 | 2016八甲田の紅葉を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2016/10/14 | 食品機能安全学実習(2) | 
| 2016/10/14 | 八甲田の冠雪 | 
| 2016/10/11 | 「北里大学のコラボ食品 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/10/10 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2016/10/09 | 紅葉祭(4)研究室展示 | 
| 2016/10/09 | 紅葉祭(3)キャンパスの様子 | 
| 2016/10/08 | 紅葉祭(2)北里プロレスリング | 
| 2016/10/08 | 紅葉祭(1)研究室展示 | 
| 2016/10/07 | 明日・明後日は大学祭 | 
| 2016/10/07 | 研究室ゼミ(17) | 
| 2016/10/06 | 高校生の皆さんに「食」の話 | 
| 2016/10/05 | 土・日は大学祭 | 
| 2016/10/04 | 卒業アルバムの作成 | 
| 2016/10/03 | 中学生諸君が体験学習 | 
| 2016/10/01 | 小宮先生とテニス | 
| 2016/10/01 | 今日から10月 | 
| 2016/09/29 | 食肉に関する研究技術情報交換会 | 
| 2016/09/28 | 卒業生が訪れてくれました(108)。 | 
| 2016/09/28 | 大学祭で北里プロレスリング | 
| 2016/09/27 | 研究室ゼミ(16) | 
| 2016/09/26 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2016/09/26 | 「手洗いの科学 ~通過細菌と常在細菌~」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/09/25 | 秋を楽しむバーベキュー | 
| 2016/09/23 | 小宮佑介先生によるセミナー講演 | 
| 2016/09/23 | 食品機能安全学実習(1) | 
| 2016/09/21 | 卒業生が訪れてくれました(107)。 | 
| 2016/09/21 | 後期授業開始 | 
| 2016/09/20 | 今日の夕暮れ空 | 
| 2016/09/20 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2016/09/20 | 北里大学公開講座のご案内(最終回) | 
| 2016/09/18 | 研究室ボウリング大会 | 
| 2016/09/15 | 『なぜニワトリは毎日卵を産むのか』(本の紹介173) | 
| 2016/09/13 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2016/09/12 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2016/09/12 | 「機能性食品と特許 ~食品の用途発明~ 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/09/11 | 東北馬力七戸大会で馬の力比べを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2016/09/09 | 今日から十和田市秋祭り | 
| 2016/09/09 | 北里大学公開講座のご案内(第7回) | 
| 2016/09/06 | 今日の夕暮れ空 | 
| 2016/09/06 | 『みんなペットに悩んでる』(本の紹介172) | 
| 2016/09/06 | 特集「機能性ペプチドの新展開」を監修・執筆 | 
| 2016/09/02 | 北里大学公開講座のご案内(第6回) | 
| 2016/09/01 | MiawMiawシリーズのキャットフードに新製品 | 
| 2016/09/01 | 今日から9月 | 
| 2016/08/31 | 台風から一夜明けて | 
| 2016/08/30 | 台風10号 | 
| 2016/08/29 | ボゴール農科大学のスリさんからの写真 | 
| 2016/08/29 | 小宮先生が専門書を分担執筆 | 
| 2016/08/29 | 小宮先生が国際学会で発表 | 
| 2016/08/27 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2016/08/26 | 北里大学公開講座のご案内(第5回) | 
| 2016/08/25 | 秋まつりのみこし担ぎ(担ぎ手募集中) | 
| 2016/08/25 | 「青い森の機能性食品素材ハンドブック 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/08/18 | 北里大学公開講座のご案内(第4回) | 
| 2016/08/17 | 台風一過 | 
| 2016/08/16 | 『ネコのキモチ 解剖図鑑』(本の紹介171) | 
| 2016/08/16 | 卒業生が訪れてくれました(106)。 | 
| 2016/08/15 | インドネシアのイルダさんからの近況報告 | 
| 2016/08/14 | 十和田市夏祭り花火大会 | 
| 2016/08/12 | 卒業生が訪れてくれました(105)。 | 
| 2016/08/12 | ペットフード用の嗜好性向上・改善材が特許登録されました。 | 
| 2016/08/12 | 研究室の大掃除&前期納会 | 
| 2016/08/12 | 北海道・八雲牧場実習 | 
| 2016/08/11 | 山の日 | 
| 2016/08/10 | 動物健康情報学の鈴木先生に教えていただきました。 | 
| 2016/08/10 | 「燻さず燻煙 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/08/09 | 十和田は猛暑一服 | 
| 2016/08/08 | 夏休み短期体験学習 | 
| 2016/08/06 | 今日は「ハムの日」 | 
| 2016/08/05 | 大畑素子先生が来研 | 
| 2016/08/04 | 青い森の機能性食品素材ハンドブック(第4版) | 
| 2016/08/03 | 誕生日 | 
| 2016/08/02 | 北里大学公開講座のご案内(第3回) | 
| 2016/08/01 | 『親子でできるたのしい科学実験』(本の紹介170) | 
| 2016/08/01 | 今日から8月 | 
| 2016/07/30 | 十和田の「田んぼアート」が見頃 | 
| 2016/07/30 | 土用の丑の日 | 
| 2016/07/30 | 梅雨明け | 
| 2016/07/29 | スペインのエリザベスさんからの近況報告 | 
| 2016/07/28 | 村田修先生による近大マグロの特別講演 | 
| 2016/07/28 | 夏休みの宿題 | 
| 2016/07/27 | 熟成豚肉の試食・評価 | 
| 2016/07/27 | 卒業生が訪れてくれました(104)。 | 
| 2016/07/27 | 明日、「近大マグロ」に関する特別講演 | 
| 2016/07/25 | 「ジビエブーム 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/07/24 | 太素塚のネムノキとアジサイの花 | 
| 2016/07/22 | 「近大マグロ」に関する特別講演(ご案内) | 
| 2016/07/21 | 池田清彦先生による特別講演 | 
| 2016/07/21 | そろそろ試験の季節 | 
| 2016/07/20 | 明日、池田清彦先生による特別講演 | 
| 2016/07/19 | 3年生歓迎バーベキュー | 
| 2016/07/19 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2016/07/18 | 燻製づくり | 
| 2016/07/15 | 研究室所属が決まった3年生諸君 | 
| 2016/07/14 | 「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの池田清彦先生による講演(ご案内) | 
| 2016/07/13 | 研究室ゼミ(11)。 | 
| 2016/07/12 | ペットフードに関する技術講習会 | 
| 2016/07/11 | 流しソーメン | 
| 2016/07/11 | 「チロシンは美味しさの目印」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/07/09 | 十和田湖花火大会 | 
| 2016/07/09 | 卒業生が訪れてくれました(103)。 | 
| 2016/07/08 | 大畑先生から涼しい贈物 | 
| 2016/07/08 | 学生諸君が「らくのうサミット in 青森」に参加 | 
| 2016/07/07 | 笹に願いを | 
| 2016/07/06 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2016/07/06 | 雨 | 
| 2016/07/04 | 小宮先生の歓迎バーベキュー | 
| 2016/07/04 | 三中トライやるウイーク | 
| 2016/07/01 | 小宮佑介先生が着任 | 
| 2016/07/01 | 今日から7月 | 
| 2016/06/30 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2016/06/28 | 研究室メンバーでバーベキュー | 
| 2016/06/27 | 「「えれめんトランプ」で元素制覇! 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/06/26 | アハメドが運動会出場 | 
| 2016/06/25 | 梅雨の合間の晴れ | 
| 2016/06/24 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2016/06/23 | 獣医学部就職ガイダンス | 
| 2016/06/22 | 平成28年度「北里大学公開講座」のご案内 | 
| 2016/06/21 | 3年生諸君と懇和会 | 
| 2016/06/20 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2016/06/18 | 卒業生が訪れてくれました(102)。 | 
| 2016/06/18 | 「近大マグロ」に関する村田修先生による特別講演(ご案内) | 
| 2016/06/17 | 「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの池田清彦先生による特別講演(ご案内) | 
| 2016/06/16 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2016/06/15 | 「a-iペプチド」を配合したドッグフード「国産育ち」が誕生! | 
| 2016/06/14 | ペットフード講習会の開催(ご案内) | 
| 2016/06/14 | 梅雨入り | 
| 2016/06/11 | ヤマボウシの花 | 
| 2016/06/10 | 「ヒトもペットも食でストレス解消 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/06/09 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2016/06/08 | 『見えない巨人 微生物』(本の紹介169) | 
| 2016/06/07 | 残雪僅か | 
| 2016/06/07 | 大学院生が国際シンポジウムで発表 | 
| 2016/06/06 | 今日から「ラマダン」 | 
| 2016/06/06 | 「梅の日」と「らっきょうの日」 | 
| 2016/06/04 | 卒業生とバーベキュー | 
| 2016/06/03 | 大学院生諸君をねぎらって | 
| 2016/06/03 | 北海道大学のスモークドチキン | 
| 2016/06/02 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2016/06/02 | 越後名産「笹団子」 | 
| 2016/06/01 | 3年生のための研究室説明会 | 
| 2016/06/01 | 「牛乳の日」に「生乳」を体験 | 
| 2016/06/01 | 今日から6月 | 
| 2016/05/31 | 今日の研究室 | 
| 2016/05/29 | ニセアカシアの花 | 
| 2016/05/27 | 国際シンポジウムの発表用ポスター | 
| 2016/05/27 | 『人をつくる言葉』(本の紹介168) | 
| 2016/05/26 | 新緑を楽しむバーベキュー | 
| 2016/05/25 | 農医連携教育専門プログラム説明会 | 
| 2016/05/25 | 「地球と食の未来」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/05/24 | 『食べているのは生きものだ』(本の紹介167) | 
| 2016/05/21 | 草を食む山羊と羊 | 
| 2016/05/20 | 弘前大学食料科学研究所を訪問 | 
| 2016/05/19 | 十和田キャンパスで動物慰霊祭 | 
| 2016/05/19 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2016/05/18 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2016/05/17 | 大学院授業で特許文献紹介 | 
| 2016/05/16 | 獣医学部創立50周年式典・講演会の模様 | 
| 2016/05/15 | つつじ満開 | 
| 2016/05/14 | 新緑の十和田湖・奥入瀬を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2016/05/13 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2016/05/12 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2016/05/11 | 『美味しさの脳科学』(本の紹介166) | 
| 2016/05/10 | 「お肉やわらかの素」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/05/07 | キャンパスの八重桜が満開 | 
| 2016/05/06 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2016/05/03 | 北海道新幹線・奥津軽いまべつ駅 | 
| 2016/05/02 | 八戸・蕪島のウミネコ | 
| 2016/05/01 | 今日から5月 | 
| 2016/04/30 | 子羊 | 
| 2016/04/30 | 卒業生が訪れてくれました(101)。 | 
| 2016/04/29 | お花見バーベキュー | 
| 2016/04/28 | 冷たい雨 | 
| 2016/04/28 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2016/04/27 | 『世界を食べよう!』(本の紹介165) | 
| 2016/04/25 | 散りゆく桜 | 
| 2016/04/25 | 「祝・北里大学獣医学部創立50周年 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/04/24 | お花見バーベキュー日和 | 
| 2016/04/23 | 北里大学獣医学部が創立50周年 | 
| 2016/04/21 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2016/04/19 | 十和田市官庁街通りの桜が見頃 | 
| 2016/04/19 | 最近の研究室の様子 | 
| 2016/04/17 | 卒業生の皆さんへ(大畑先生とお花見) | 
| 2016/04/16 | 八甲田「雪の回廊」 | 
| 2016/04/15 | 桜が咲きました。 | 
| 2016/04/15 | 馬もメイラード反応が好き? | 
| 2016/04/14 | ペットフード講習会の開催(ご案内) | 
| 2016/04/13 | もうすぐ咲きます。 | 
| 2016/04/12 | 研究室ゼミ(1) | 
| 2016/04/11 | 大村智先生が十和田で特別講演(ご案内) | 
| 2016/04/11 | 大学院の入学式 | 
| 2016/04/11 | 「TPPと牛乳・乳製品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/04/10 | メイラード反応の書籍を分担執筆 | 
| 2016/04/09 | レダさんの息子さんが入園 | 
| 2016/04/08 | 十和田の桜の開花予想 | 
| 2016/04/08 | 授業が始まりました。 | 
| 2016/04/07 | 周さんの論文が受理されました。 | 
| 2016/04/06 | 相模原キャンパスで新入生オリエンテーション | 
| 2016/04/05 | 平成28年度北里大学入学式 | 
| 2016/04/04 | レダさんが学部長を表敬訪問 | 
| 2016/04/02 | インターペットでペプチドの話 | 
| 2016/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2016/03/31 | 東京の桜 | 
| 2016/03/29 | 大学院生が学会発表をしました。 | 
| 2016/03/29 | 日本獣医生命科学大学で日本畜産学会大会 | 
| 2016/03/26 | 祝・北海道新幹線開業 | 
| 2016/03/25 | 「イヌとネコの超入門書」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/03/23 | 旅立つ大畑先生 | 
| 2016/03/22 | フィリップと記念撮影(72) | 
| 2016/03/21 | 旅立つ卒業生(8) | 
| 2016/03/19 | 卒業生が訪れてくれました(100)。 | 
| 2016/03/19 | エジプトからRedaさんが到着 | 
| 2016/03/18 | 旅立つ卒業生(7) | 
| 2016/03/18 | 学会発表の練習 | 
| 2016/03/18 | 巨大な豚の彫刻 | 
| 2016/03/17 | 獣医学部FD研修会 | 
| 2016/03/17 | 旅立つ卒業生(6) | 
| 2016/03/16 | 学科送別ティーパーティー | 
| 2016/03/16 | 学会発表の練習 | 
| 2016/03/16 | 旅立つ卒業生(5) | 
| 2016/03/15 | メイラード反応に関する技術セミナー | 
| 2016/03/14 | 旅立つ卒業生(4) | 
| 2016/03/14 | 卒業生が訪れてくれました(99)。 | 
| 2016/03/13 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2016/03/12 | 卒業生が訪れてくれました(98)。 | 
| 2016/03/12 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2016/03/11 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2016/03/11 | 大震災から5年 | 
| 2016/03/11 | フィリップと記念撮影(71) | 
| 2016/03/10 | 最後の夜は研究室で | 
| 2016/03/10 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2016/03/10 | 卒業生が訪れてくれました(97)。 | 
| 2016/03/10 | 平成27年度卒業式(学位記授与式) | 
| 2016/03/10 | 「「海の幸」と「陸の幸」のコラボ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/03/10 | 卒業式(速報版) | 
| 2016/03/09 | 卒業式のリハーサル | 
| 2016/03/08 | 卒業アルバムができました。 | 
| 2016/03/06 | エジプトからRedaさんが来ます。 | 
| 2016/03/05 | 今日は「啓蟄」 | 
| 2016/03/04 | シンポジウムでペプチドの話 | 
| 2016/03/03 | 農医連携教育セミナーが開催 | 
| 2016/03/02 | MiawMiawシリーズが一層充実! | 
| 2016/03/01 | 今日から3月 | 
| 2016/02/29 | 4年に1度の「にんにくの日」 | 
| 2016/02/27 | 「北里三源色」の熱い皆さん | 
| 2016/02/25 | 3年生がセミナー発表の練習 | 
| 2016/02/25 | 「味噌汁にも乳酸菌」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/02/22 | 猫の日 | 
| 2016/02/21 | メイラード反応に関するセミナーのご案内 | 
| 2016/02/20 | 「紅緑会」岩手県支部総会に出席 | 
| 2016/02/20 | 新幹線が北海道へ | 
| 2016/02/19 | 大畑先生の門出を祝って | 
| 2016/02/19 | 研究室の大掃除 | 
| 2016/02/18 | 修士論文公開発表会 | 
| 2016/02/17 | 明日は修士論文発表会 | 
| 2016/02/15 | 「農医連携教育セミナー」のご案内 | 
| 2016/02/15 | キタちゃん&サトくんが、十和田キャンパスに! | 
| 2016/02/13 | 地域資源利活用センターシンポジウムのご案内 | 
| 2016/02/11 | 『和僑』(本の紹介164) | 
| 2016/02/10 | 卒業論文が完成 | 
| 2016/02/10 | 「TPPと牛肉・豚肉 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/02/09 | 修士論文の発表練習 | 
| 2016/02/09 | 卒業生からの便り | 
| 2016/02/09 | 枝垂れ梅 | 
| 2016/02/05 | 『猫を助ける仕事』(本の紹介163) | 
| 2016/02/03 | 節分・誕生日・乳酸菌の日 | 
| 2016/02/01 | 今日から2月 | 
| 2016/01/30 | 白鳥の湖 | 
| 2016/01/29 | 香りの機能性に関する共同研究 | 
| 2016/01/27 | 生物環境科学科の卒業論文発表会 | 
| 2016/01/26 | コラーゲンの日 | 
| 2016/01/25 | 「ロシアの食肉事情」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/01/23 | 卒業生が訪れてくれました(96)。 | 
| 2016/01/22 | 卒論発表会の打上げコンパ | 
| 2016/01/22 | 卒業論文発表会(2日目) | 
| 2016/01/21 | 卒業論文発表会(1日目) | 
| 2016/01/21 | 正装で集合写真 | 
| 2016/01/20 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2016/01/20 | 試験 | 
| 2016/01/20 | 明日・明後日は卒論発表会 | 
| 2016/01/19 | 十和田キャンパスの雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2016/01/18 | 十和田でも雪 | 
| 2016/01/15 | 豪雪の青森市 | 
| 2016/01/14 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2016/01/13 | 鏡開き | 
| 2016/01/12 | 本番会場で卒論の発表練習 | 
| 2016/01/12 | 「ロシアの乳製品 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2016/01/08 | 卒論発表の練習会 | 
| 2016/01/07 | 修士論文の提出 | 
| 2016/01/05 | 卒業論文要旨の提出 | 
| 2016/01/01 | 太素塚の元朝参り | 
| 2016/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2015/12/31 | 年越しそば&うどん | 
| 2015/12/28 | 『お皿の上の生物学』(本の紹介162) | 
| 2015/12/27 | 十和田では20センチの積雪 | 
| 2015/12/25 | クリスマスパーティー | 
| 2015/12/25 | 「ロシア料理は美味しい」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/12/23 | 体を動かしてリフレッシュ | 
| 2015/12/22 | 卒業論文中間発表会 | 
| 2015/12/21 | 3年生の研究室ゼミ(6) | 
| 2015/12/21 | ペプチドとビフィズス菌の話 | 
| 2015/12/20 | モスクワに行ってきました(4) | 
| 2015/12/18 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2015/12/18 | モスクワに行ってきました(3) | 
| 2015/12/17 | 3年生の研究室ゼミ(4) | 
| 2015/12/17 | 雪吊り | 
| 2015/12/17 | モスクワに行ってきました(2) | 
| 2015/12/16 | モスクワに行ってきました(1) | 
| 2015/12/10 | 「大間の陸マグロ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/12/04 | 雪 | 
| 2015/12/04 | 香りの分析技術を習得 | 
| 2015/12/04 | インドネシアのイルダさんの論文が学術雑誌に受理 | 
| 2015/12/02 | アーツ・トワダ ウインターイルミネーション | 
| 2015/12/01 | 今日から12月 | 
| 2015/11/30 | 食べ物のおいしさを科学しよう!! | 
| 2015/11/29 | 氷と霜柱 | 
| 2015/11/27 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2015/11/27 | セミナー発表の練習 | 
| 2015/11/25 | 写真部「冬の展示」 | 
| 2015/11/25 | 「イヌとネコの科学 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/11/24 | 抗酸化ペプチドに関する論文が学術誌に掲載 | 
| 2015/11/23 | 初雪 | 
| 2015/11/22 | 相模大野駅のクリスマスツリー | 
| 2015/11/21 | 卒業生がご結婚 | 
| 2015/11/20 | 十和田まちなかプロジェクションマッピング(お知らせ) | 
| 2015/11/20 | セミナー発表の練習 | 
| 2015/11/19 | 『動物翻訳家』(本の紹介161) | 
| 2015/11/18 | 紅葉祭の動画 | 
| 2015/11/17 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2015/11/15 | 間木堤の白鳥 | 
| 2015/11/14 | 気むずかしい「法量のイチョウ」 | 
| 2015/11/13 | 卒業生が訪れてくれました(95)。 | 
| 2015/11/12 | セミナー発表の練習 | 
| 2015/11/11 | 写真部・美術部合同展示会「美写門展」 | 
| 2015/11/10 | キャンパス上空を飛ぶ白鳥 | 
| 2015/11/10 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2015/11/10 | 卒業生が訪れてくれました(94)。 | 
| 2015/11/10 | 「牛肉の部位がわかるパズル」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/11/09 | 北里記念日 | 
| 2015/11/08 | 大学通りのイチョウ | 
| 2015/11/06 | 食品機能安全学実習(6) | 
| 2015/11/05 | 『食品添加物キャラクター図鑑』(本の紹介160) | 
| 2015/11/05 | 食品機能安全学実習(5) | 
| 2015/11/03 | 市民フォーラム「青森から発信する食品研究」 | 
| 2015/11/02 | 『人生に美を添えて』(本の紹介159) | 
| 2015/11/01 | 今日から11月 | 
| 2015/10/30 | 食品機能安全学実習(4) | 
| 2015/10/30 | 明日はハロウィン | 
| 2015/10/28 | 大村智先生が十和田キャンパスに!? | 
| 2015/10/27 | テントウムシ | 
| 2015/10/27 | 「コンビーフ缶 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/10/25 | 十和田市中心部の紅葉を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/10/24 | 秋と八雲牛を楽しむバーベキュー | 
| 2015/10/23 | 市民フォーラムの開催(ご案内) | 
| 2015/10/23 | 草熟北里八雲牛塩麹ステーキ | 
| 2015/10/23 | オリオン座流星群 | 
| 2015/10/22 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2015/10/21 | 食品機能安全学実習(3) | 
| 2015/10/20 | 『私たちは今でも進化しているのか?』(本の紹介158) | 
| 2015/10/18 | 今度の週末は、奥入瀬渓流へ | 
| 2015/10/18 | 北里科学アカデミーで「体に良い食品なんてない!」 | 
| 2015/10/17 | 本場の餃子 | 
| 2015/10/17 | 深まる秋の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/10/16 | 『生きものの持ちかた』(本の紹介157) | 
| 2015/10/15 | 祝・ノーベル賞 | 
| 2015/10/14 | 八甲田で初冠雪 | 
| 2015/10/13 | 「B-1グランプリ in 十和田 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/10/11 | 紅葉祭(5)キャンパスの様子 | 
| 2015/10/11 | 紅葉祭(4)研究室関連 | 
| 2015/10/10 | 紅葉祭(3)北里プロレスリング | 
| 2015/10/10 | 紅葉祭(2)キャンパスの様子 | 
| 2015/10/10 | 紅葉祭(1)研究室関連 | 
| 2015/10/10 | 紅葉祭は、食品機能安全学研究室へ! | 
| 2015/10/09 | 明日・明後日は「紅葉祭」 | 
| 2015/10/08 | 今週末は大学祭(3)北里八雲牛のネギバラ焼き | 
| 2015/10/08 | 今週末は大学祭(2)北里プロレスリング | 
| 2015/10/07 | 今週末は大学祭 | 
| 2015/10/06 | 『機能性ペプチドの最新応用技術』〈普及版〉が刊行 | 
| 2015/10/06 | 非加熱の「生乳」を体感 | 
| 2015/10/05 | 大村智先生(北里大学名誉教授)にノーベル医学・生理学賞 | 
| 2015/10/05 | 卒業生が訪れてくれました(93)。 | 
| 2015/10/04 | B-1グランプリ in 十和田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/10/03 | B-1グランプリ初日 | 
| 2015/10/02 | 明日・明後日は「B-1グランプリ in 十和田」 | 
| 2015/10/01 | 食品機能安全学実習(2) | 
| 2015/10/01 | 今日から10月 | 
| 2015/09/29 | 後期授業 | 
| 2015/09/28 | 「ダーウィンが来た!」 | 
| 2015/09/27 | 中秋の名月 | 
| 2015/09/26 | 彼岸明け | 
| 2015/09/25 | 「テアニンは集中アミノ酸 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/09/24 | 食品機能安全学実習(1) | 
| 2015/09/23 | 「ダーウィンが来た!」で「コアラ&ユーカリ」プロジェクトが紹介されます(予告)。 | 
| 2015/09/21 | 卒業生が訪れてくれました(92)。 | 
| 2015/09/20 | 初秋の八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/09/19 | 卒業生が訪れてくれました(91)。 | 
| 2015/09/18 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2015/09/16 | 美しい空の一日 | 
| 2015/09/16 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2015/09/16 | 北里大学公開講座のご案内(第7回) | 
| 2015/09/15 | 『人体キャラクター図鑑』(本の紹介156) | 
| 2015/09/14 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2015/09/12 | 日本産肉研究会シンポジウムで講演 | 
| 2015/09/10 | 「霜降りか赤身か 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/09/09 | 日本獣医解剖学会で特別講演 | 
| 2015/09/08 | インドネシアのイルダさんからの写真 | 
| 2015/09/08 | 『腸内フローラ10の真実』(本の紹介155) | 
| 2015/09/08 | 北里大学公開講座のご案内(第6回) | 
| 2015/09/07 | フィリップと記念撮影(70) | 
| 2015/09/07 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2015/09/07 | 大学院生が国際シンポジウムで発表 | 
| 2015/09/05 | B-1グランプリ in 十和田 | 
| 2015/09/03 | みこし担ぎの練習 | 
| 2015/09/03 | 『くさい食べもの大全』(本の紹介154) | 
| 2015/09/01 | MiawMiawシリーズのアイテム拡充 | 
| 2015/09/01 | フォトコンテスト入賞作品展 | 
| 2015/09/01 | 北里大学公開講座のご案内(第5回) | 
| 2015/09/01 | 防災訓練 | 
| 2015/09/01 | 今日から9月 | 
| 2015/08/30 | 十和田市夏まつり花火大会 | 
| 2015/08/29 | 大学院生が学会発表 | 
| 2015/08/27 | 学会誌論文賞を受賞 | 
| 2015/08/26 | 『ペットビジネスハンドブック 2015年版』(本の紹介153) | 
| 2015/08/25 | 秋まつりのみこし担ぎ(担ぎ手募集中) | 
| 2015/08/25 | 「においの商標登録 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/08/25 | 北里大学公開講座のご案内(第4回) | 
| 2015/08/24 | 「ダーウィンが来た!」の収録 | 
| 2015/08/24 | 東山動植物園でコアラの行動観察&ユーカリ葉の採取 | 
| 2015/08/23 | 処暑 | 
| 2015/08/21 | 『先生、洞窟でコウモリとアナグマが同居しています!』(本の紹介152) | 
| 2015/08/20 | 学会発表のポスター | 
| 2015/08/18 | 夕焼け空 | 
| 2015/08/18 | 北里大学公開講座のご案内(第3回) | 
| 2015/08/16 | 夏まつり花火大会 | 
| 2015/08/14 | 1号館がリニューアル | 
| 2015/08/10 | 十和田の「田んぼアート」 | 
| 2015/08/10 | 「ライスミルク 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/08/07 | 大掃除&前期納会 | 
| 2015/08/07 | LC/MS装置を更新 | 
| 2015/08/06 | 入交先生がご来学 | 
| 2015/08/06 | ハムの日 | 
| 2015/08/06 | 美味しくて体に良い熟成豚肉に関する特許出願 | 
| 2015/08/05 | 夏休み短期体験学習 | 
| 2015/08/04 | 北里大学公開講座のご案内(第2回) | 
| 2015/08/03 | 誕生日 | 
| 2015/08/02 | 十和田サンバカーニバル | 
| 2015/08/01 | 今日から8月 | 
| 2015/07/31 | 『モンサント』(本の紹介151) | 
| 2015/07/30 | 北里大学公開講座が開講 | 
| 2015/07/29 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2015/07/28 | 雨 | 
| 2015/07/27 | 大学院博士課程特別講義 | 
| 2015/07/27 | 『できる研究者の論文生産術』(本の紹介150) | 
| 2015/07/25 | 「モンゴルは馬乳の季節 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/07/24 | 今年のユーカリ&コアラ班 | 
| 2015/07/22 | そろそろ試験の季節 | 
| 2015/07/22 | モンゴルに行ってきました(6) | 
| 2015/07/21 | 3年生歓迎バーベキュー | 
| 2015/07/21 | モンゴルに行ってきました(5) | 
| 2015/07/20 | 今日の相模原キャンパス | 
| 2015/07/19 | モンゴルに行ってきました(4) | 
| 2015/07/19 | 北里大学公開講座のご案内 | 
| 2015/07/18 | モンゴルに行ってきました(3) | 
| 2015/07/18 | 大学院生が学会発表 | 
| 2015/07/17 | モンゴルに行ってきました(2) | 
| 2015/07/16 | 研究室所属が決まった3年生諸君 | 
| 2015/07/16 | モンゴルに行ってきました(1) | 
| 2015/07/10 | 「ビールでも機能性食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/07/06 | シンポジウム発表に備えて練習 | 
| 2015/07/05 | 卒業生が訪れてくれました(90)。 | 
| 2015/07/04 | 卒業生による就職ガイダンス | 
| 2015/07/03 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2015/07/03 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2015/07/02 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2015/07/01 | 今日から7月 | 
| 2015/07/01 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2015/06/29 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2015/06/28 | 梅雨入り | 
| 2015/06/26 | 前期納会の季節 | 
| 2015/06/26 | 『世界一の動物写真』(本の紹介149) | 
| 2015/06/26 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2015/06/25 | 「メイラード反応と特許 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/06/24 | スズメの巣 | 
| 2015/06/23 | 大学院授業で「香りの話」 | 
| 2015/06/22 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2015/06/20 | 花咲く鯉艸郷を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/06/20 | エリザベスさんからの近況報告 | 
| 2015/06/19 | アミノ酸を原料とする新素材の開発・特許出願 | 
| 2015/06/19 | 卒業生が訪れてくれました(89)。 | 
| 2015/06/18 | 今日の研究室 | 
| 2015/06/17 | メイラード反応の書籍を企画中 | 
| 2015/06/16 | メイラード反応に関する講習会 | 
| 2015/06/12 | 卒業生が訪れてくれました(88)。 | 
| 2015/06/12 | 『ファーマゲドン』(本の紹介148) | 
| 2015/06/12 | 博士論文最終試験を終えたインドネシアのイルダさん | 
| 2015/06/10 | 「肉焼き総研 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/06/09 | フィリップと記念撮影(69) | 
| 2015/06/09 | 『マイペースのススメェー』(本の紹介147) | 
| 2015/06/08 | 研究室から見える夕陽 | 
| 2015/06/07 | 初夏の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/06/05 | セミナー発表の練習 | 
| 2015/06/05 | 卒業生が訪れてくれました(87)。 | 
| 2015/06/04 | 今日の研究室 | 
| 2015/06/03 | メイラード反応に関する講習会(開催案内) | 
| 2015/06/03 | 『栄養素キャラクター図鑑』(本の紹介146) | 
| 2015/06/01 | 学科セミナーで大学院生が発表 | 
| 2015/06/01 | 今日から6月 | 
| 2015/05/29 | アレルギー対応ミルクの風味改善を目指した共同研究 | 
| 2015/05/28 | コラーゲン由来新素材の共同研究開発 | 
| 2015/05/27 | 3年生のための研究室説明会 | 
| 2015/05/27 | 「生乳」を体験してもらいました。 | 
| 2015/05/26 | ペプチド性ペットフード素材が特許登録されました。 | 
| 2015/05/25 | 「熟成肉は美味しくて体に良い 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/05/23 | 新歓バーベキュー | 
| 2015/05/22 | 美味しくて体に良い熟成豚肉の開発 | 
| 2015/05/22 | 強風 | 
| 2015/05/22 | 動物慰霊祭 | 
| 2015/05/19 | 大学院授業で特許文献紹介 | 
| 2015/05/16 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2015/05/16 | 『大学生まれの食品』(本の紹介145) | 
| 2015/05/15 | 食と健康関係学 | 
| 2015/05/14 | 研究室紹介のための写真撮影 | 
| 2015/05/13 | 東北地方で地震 | 
| 2015/05/12 | 『なんでもホルモン』(本の紹介144) | 
| 2015/05/11 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2015/05/11 | 「特許情報プラットフォーム 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/05/08 | 『人とミルクの1万年』(本の紹介143) | 
| 2015/05/08 | 農産物加工研究所と共同研究 | 
| 2015/05/07 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2015/05/02 | 菜の花畑に囲まれたジェラートショップ | 
| 2015/05/02 | つつじ咲く七戸町・天王神社 | 
| 2015/05/02 | 新緑と残雪の美しい八甲田 | 
| 2015/05/01 | バーベキュー | 
| 2015/05/01 | 卒業生が訪れてくれました(86)。 | 
| 2015/05/01 | 『あるぱかファン』(本の紹介142) | 
| 2015/05/01 | 今日から5月 | 
| 2015/04/29 | 六戸町・舘野公園で春まつり | 
| 2015/04/28 | 「紅い桜」と「白い桜」 | 
| 2015/04/27 | 「プリン体と戦う 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/04/25 | 子羊と子山羊 | 
| 2015/04/25 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2015/04/25 | 散る桜 | 
| 2015/04/24 | Tsevegsuren教授と帯広畜産大学を訪問 | 
| 2015/04/21 | Tsevegsuren教授夫妻とお花見バーベキュー | 
| 2015/04/20 | モンゴルからのお客様 | 
| 2015/04/20 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2015/04/18 | ライトアップされた桜 | 
| 2015/04/17 | キャンパスのソメイヨシノ | 
| 2015/04/16 | 青森県産業技術センターの皆さんが来研 | 
| 2015/04/15 | 咲きました。 | 
| 2015/04/15 | 平成27年度北島賞授与式 | 
| 2015/04/14 | そろそろバーベキューの季節 | 
| 2015/04/14 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2015/04/14 | ラット | 
| 2015/04/13 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2015/04/12 | 2015早春の八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/04/11 | もうすぐ咲きます。 | 
| 2015/04/10 | 食と健康関係学 | 
| 2015/04/10 | 「機能性ペプチドの書籍を監修 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/04/09 | フィリップと記念撮影(68) | 
| 2015/04/08 | 今日の研究室 | 
| 2015/04/07 | 大学院の入学式 | 
| 2015/04/07 | 八甲田の「雪の回廊」 | 
| 2015/04/04 | 皆既月食 | 
| 2015/04/03 | フィリップと記念撮影(67) | 
| 2015/04/03 | 研究室ゼミ(1) | 
| 2015/04/02 | 研究室オリエンテーション | 
| 2015/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2015/03/29 | 大学院生が学会発表 | 
| 2015/03/27 | 『ニャンダフルな猫の本100選』(本の紹介141) | 
| 2015/03/26 | 旅立つ卒業生(4) | 
| 2015/03/25 | 「特許情報プラットフォーム」がサービス開始 | 
| 2015/03/25 | 「インコアイス 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/03/24 | コアラの好物ユーカリの研究成果 | 
| 2015/03/23 | 雪 | 
| 2015/03/22 | 十和田湖温泉スキー場が営業終了 | 
| 2015/03/21 | 『化学で「透明人間」になれますか?』(本の紹介140) | 
| 2015/03/21 | 今日の十和田 | 
| 2015/03/19 | ペプチドの書籍が刊行されます。 | 
| 2015/03/18 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2015/03/18 | 十和田も花粉の季節 | 
| 2015/03/17 | 丸谷教授と渡辺教授の最終講義 | 
| 2015/03/16 | 『哺乳類誕生』(本の紹介139) | 
| 2015/03/16 | フィリップと記念撮影(66) | 
| 2015/03/16 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2015/03/14 | 卒業生が訪れてくれました(85)。 | 
| 2015/03/13 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2015/03/13 | フィリップと記念撮影(65) | 
| 2015/03/12 | 最後の夜は研究室で | 
| 2015/03/12 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2015/03/12 | 平成26年度卒業式(学位記授与式) | 
| 2015/03/12 | 卒業生が訪れてくれました(84)。 | 
| 2015/03/12 | 卒業式(速報版) | 
| 2015/03/11 | 明日は卒業式 | 
| 2015/03/11 | MiawMiawシリーズのキャットフードに新製品 | 
| 2015/03/11 | あれから4年 | 
| 2015/03/11 | 研究室の大掃除&焼肉 | 
| 2015/03/10 | 『黒ねこの単語帳』(本の紹介138) | 
| 2015/03/10 | 「あおもりハサップ 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/03/09 | 平成26年度メンバーの写真 | 
| 2015/03/09 | 『ネコの動物学』(本の紹介137) | 
| 2015/03/08 | フキノトウの芽とマンサクの花 | 
| 2015/03/07 | 卒業生が訪れてくれました(83)。 | 
| 2015/03/07 | 『ねこの秘密』(本の紹介136) | 
| 2015/03/06 | フィリップと記念撮影(64) | 
| 2015/03/06 | 今日は「啓蟄」 | 
| 2015/03/05 | フィリップと記念撮影(63) | 
| 2015/03/04 | 農医連携教育セミナーが開催 | 
| 2015/03/03 | エジプト出張を中止 | 
| 2015/03/01 | 今日から3月 | 
| 2015/02/28 | ペプチドを原料とする新素材の開発・特許出願 | 
| 2015/02/27 | フィリップと記念撮影(62) | 
| 2015/02/27 | 農医連携教育セミナーの発表練習会 | 
| 2015/02/25 | 卒業生が訪れてくれました(82)。 | 
| 2015/02/25 | NHKの瓦煎餅 | 
| 2015/02/25 | ハラル・ベジタリアン表示に関する解説記事 | 
| 2015/02/25 | 「青天の霹靂 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/02/24 | 学会発表の練習 | 
| 2015/02/23 | 十月桜 | 
| 2015/02/20 | 卒業生が訪れてくれました(81)。 | 
| 2015/02/19 | 修士・博士学位論文公開発表会 | 
| 2015/02/17 | 北東北でやや強い地震 | 
| 2015/02/16 | 『「もしも」に備える食』(本の紹介135) | 
| 2015/02/16 | フィリップと記念撮影(61) | 
| 2015/02/15 | 卒業生が訪れてくれました(80)。 | 
| 2015/02/14 | 雪の降ったキャンパス | 
| 2015/02/12 | 周さんが日本語能力試験に合格 | 
| 2015/02/11 | 雪の少ないキャンパス | 
| 2015/02/10 | NHKの番組取材 | 
| 2015/02/10 | 「メリーさんの羊乳 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/02/09 | 卒業論文が完成 | 
| 2015/02/09 | 羊乳&羊乳製品 | 
| 2015/02/09 | アダム先生&十和田湖冬物語 | 
| 2015/02/07 | 立春過ぎの十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2015/02/05 | 『健康第一は間違っている』(本の紹介134) | 
| 2015/02/03 | 節分 | 
| 2015/02/01 | 今日から2月 | 
| 2015/01/31 | 十和田でも雪 | 
| 2015/01/30 | 今日の研究室 | 
| 2015/01/28 | 卒論発表会の打上げコンパ | 
| 2015/01/28 | 卒業論文発表会(2日目) | 
| 2015/01/27 | 正装で集合写真 | 
| 2015/01/27 | 卒業論文発表会(1日目) | 
| 2015/01/26 | 「牛乳の気になる噂 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/01/23 | 新校舎竣工記念フォトコンテストで入賞 | 
| 2015/01/22 | 近づく卒論発表会 | 
| 2015/01/21 | 試験 | 
| 2015/01/20 | 今日は「大寒」 | 
| 2015/01/19 | 新市民図書館がオープン | 
| 2015/01/16 | 明日・明後日はセンター試験 | 
| 2015/01/15 | 卒論発表の練習 | 
| 2015/01/14 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2015/01/13 | 卒論発表の練習会 | 
| 2015/01/13 | 鏡開き | 
| 2015/01/13 | 卒業生が訪れてくれました(79)。 | 
| 2015/01/10 | 「牛肉の大和煮缶 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2015/01/08 | 卒業論文の要旨を提出 | 
| 2015/01/07 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2015/01/05 | 卒業論文のタイトルを提出 | 
| 2015/01/03 | 十和田市中心部の雪景色 | 
| 2015/01/02 | 『未来の食卓』(本の紹介133) | 
| 2015/01/01 | 十和田市郊外の雪景色 | 
| 2015/01/01 | 太素塚の元朝参り | 
| 2015/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2014/12/31 | 白鳥 | 
| 2014/12/31 | 年越しそば&うどん | 
| 2014/12/29 | 『人生はZOOっと楽しい!』(本の紹介132) | 
| 2014/12/28 | 「研究室トピックス-国際交流を重視した研究活動の展開」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2014/12/27 | 大学から見えるスキー場の灯 | 
| 2014/12/26 | 今日の雪景色 | 
| 2014/12/25 | 研究室でクリスマスパーティー | 
| 2014/12/25 | 「パエリアの故郷 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/12/24 | 3年生の研究室ゼミ | 
| 2014/12/23 | 今日の十和田 | 
| 2014/12/22 | 3年生の研究室ゼミ | 
| 2014/12/19 | 卒論中間発表会を終えて | 
| 2014/12/19 | 卒業論文中間発表会 | 
| 2014/12/18 | 今日の研究室 | 
| 2014/12/16 | 3年生の研究室ゼミ | 
| 2014/12/15 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2014/12/12 | 大学院生が発表練習 | 
| 2014/12/12 | クリスマスカクタスの花 | 
| 2014/12/12 | 「極楽ねこカレンダー」をいただきました。 | 
| 2014/12/11 | 雪吊り | 
| 2014/12/10 | 相模原キャンパスで合同企業研究会 | 
| 2014/12/10 | 「ヨーク・アウト 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/12/09 | 3年生の研究室ゼミ | 
| 2014/12/06 | まちなかプロジェクションマッピング | 
| 2014/12/05 | 発酵食肉製品に関する書籍を分担執筆 | 
| 2014/12/05 | 続・雪景色 | 
| 2014/12/04 | 官庁街通りのイルミネーション | 
| 2014/12/04 | 雪景色 | 
| 2014/12/03 | 3年生の研究室ゼミ | 
| 2014/12/03 | 獣医学部「企業研究会」開催 | 
| 2014/12/02 | クリスマスツリー | 
| 2014/12/02 | 十和田でも雪 | 
| 2014/12/01 | 今日から12月 | 
| 2014/11/28 | ペットフード開発のための講習会 | 
| 2014/11/27 | 雪道講習会 | 
| 2014/11/27 | 今日の研究室 | 
| 2014/11/26 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2014/11/25 | 「フリーズドライステーション 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/11/22 | 卒業生が訪れてくれました(78)。 | 
| 2014/11/21 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2014/11/19 | 紅葉祭の動画 | 
| 2014/11/19 | 『ヒット商品はこうして生まれた!』(本の紹介131) | 
| 2014/11/18 | 伊藤良先生と記念写真 | 
| 2014/11/17 | 卒業生が再会 | 
| 2014/11/16 | 間木堤の白鳥 | 
| 2014/11/16 | 黄葉が美しい「法量のイチョウ」 | 
| 2014/11/15 | 文化会総合演出が開催 | 
| 2014/11/15 | 大学院生が発表練習 | 
| 2014/11/14 | アグリビジネス創出フェア | 
| 2014/11/13 | 近づく冬 | 
| 2014/11/11 | 今日 | 
| 2014/11/10 | 「バレンシア中央市場 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/11/09 | メイラード学会に参加 | 
| 2014/11/05 | 今日は北里記念日 | 
| 2014/11/04 | 学会発表の練習 | 
| 2014/11/04 | 食品機能安全学実習(5) | 
| 2014/11/01 | 卒業生が訪れてくれました(77)。 | 
| 2014/11/01 | 今日から11月 | 
| 2014/10/31 | フィリップと記念撮影(60) | 
| 2014/10/31 | 今日はハロウィン | 
| 2014/10/31 | 食品機能安全学実習(4) | 
| 2014/10/30 | 今日の十和田 | 
| 2014/10/29 | 大畑先生が「香りを味わう食生活」を出前講義 | 
| 2014/10/28 | スペイン・バレンシアでシンポジウム講演 | 
| 2014/10/28 | 山間部では初雪 | 
| 2014/10/27 | バレンシアに行ってきました。 | 
| 2014/10/27 | 「インドのベジタリアン食品表示」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/10/17 | 食品機能安全学実習(3) | 
| 2014/10/16 | フィリップと記念撮影(59) | 
| 2014/10/16 | 今日の十和田 | 
| 2014/10/15 | 色づく山々 | 
| 2014/10/14 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2014/10/14 | 台風19号 | 
| 2014/10/13 | 祭りのあと | 
| 2014/10/12 | 紅葉祭(5)オープンキャンパス | 
| 2014/10/12 | 紅葉祭(4)キャンパスの様子 | 
| 2014/10/12 | 紅葉祭(3)研究室関連 | 
| 2014/10/11 | 紅葉祭(2)キャンパスの様子 | 
| 2014/10/11 | 紅葉祭(1)研究室関連 | 
| 2014/10/10 | 明日・明後日は紅葉祭 | 
| 2014/10/10 | 「インドの乳・乳製品事情」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/10/09 | 明後日は紅葉祭 | 
| 2014/10/09 | 十和田農場でヘレフォード誕生 | 
| 2014/10/09 | ウランバートルはもう冬 | 
| 2014/10/08 | 皆既月食 | 
| 2014/10/08 | フィリップと記念撮影(58) | 
| 2014/10/08 | 青色LED | 
| 2014/10/07 | 紅葉祭では、燻製もお楽しみください。 | 
| 2014/10/07 | 紅葉祭で、ハムとチーズをお楽しみください。 | 
| 2014/10/06 | 卒業生が訪れてくれました(76)。 | 
| 2014/10/06 | 今週末は、大学祭&オープンキャンパス | 
| 2014/10/06 | 卒業生が訪れてくれました(75)。 | 
| 2014/10/05 | 稲刈り後の眺め | 
| 2014/10/04 | 少しだけ秋色の十和田キャンパス | 
| 2014/10/03 | バーベキュー | 
| 2014/10/03 | 就職対策セミナー(エントリシートの書き方) | 
| 2014/10/02 | ペットフード講習会の開催(予告) | 
| 2014/10/01 | 『ユーラシア大陸横断旅行記』(本の紹介130) | 
| 2014/10/01 | 今日から10月 | 
| 2014/09/30 | 伊藤名誉教授による「機器分析学」の講義 | 
| 2014/09/30 | 食品機能安全学実習(2) | 
| 2014/09/29 | 「北里大学公開講座が終了」を、 獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2014/09/29 | 研究室ゼミ(18) | 
| 2014/09/29 | 小学生の皆さんが見学学習 | 
| 2014/09/29 | 機能性食品について分担執筆した書籍 | 
| 2014/09/28 | 青森県立郷土館で特別展「発酵食品パワー」 | 
| 2014/09/28 | 八甲田で「秋のきのこ祭り」 | 
| 2014/09/27 | 秋桜 | 
| 2014/09/27 | 『プロに学ぶデジタルカメラ「ネイチャー」写真術』(本の紹介129) | 
| 2014/09/26 | 食品機能安全学実習(1) | 
| 2014/09/26 | 卒業アルバム用の全体写真 | 
| 2014/09/26 | 秋晴れ | 
| 2014/09/25 | 「インドの食肉事情」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/09/24 | エリザベスさんがご結婚 | 
| 2014/09/24 | 研究室ゼミ(17) | 
| 2014/09/24 | 今日から後期授業 | 
| 2014/09/23 | インド農業研究機構で講演 | 
| 2014/09/22 | 卒業生が訪れてくれました(74)。 | 
| 2014/09/22 | 研究室ゼミ(16) | 
| 2014/09/18 | 卒業生が訪れてくれました(73)。 | 
| 2014/09/17 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2014/09/16 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2014/09/15 | インドに行ってきました。 | 
| 2014/09/10 | 「ミルクランド・北海道」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/09/04 | 公開講座でウイルス感染症の話 | 
| 2014/09/04 | 明日から秋祭り | 
| 2014/09/03 | 公開講座のお知らせ(明日開催) | 
| 2014/09/02 | 秋祭りの御輿練習 | 
| 2014/09/02 | 新棟へ引越し | 
| 2014/09/02 | ユーカリ・プロジェクト | 
| 2014/09/01 | 卒論の中間発表 | 
| 2014/09/01 | 今日から9月 | 
| 2014/08/29 | 今日は「焼肉の日」 | 
| 2014/08/27 | ムジックさんのお別れ会 | 
| 2014/08/25 | 卒業生が訪れてくれました(72)。 | 
| 2014/08/25 | 「鼻焼肉 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/08/22 | 獣医学新棟が完成 | 
| 2014/08/21 | 公開講座で鳥類の話 | 
| 2014/08/21 | 『缶詰に愛をこめて』(本の紹介128) | 
| 2014/08/20 | 公開講座のお知らせ(明日開催) | 
| 2014/08/15 | ムジックさんの教え子のペレンレイさん | 
| 2014/08/14 | 十和田市夏祭り花火大会 | 
| 2014/08/14 | 十和田で相撲大会 | 
| 2014/08/13 | 魚介類なら「八食センター」 | 
| 2014/08/13 | 卒業生が訪れてくれました(71)。 | 
| 2014/08/12 | 周さんとムジックさんが札幌へ(4)その他 | 
| 2014/08/12 | 周さんとムジックさんが札幌へ(3)工場見学 | 
| 2014/08/11 | 周さんとムジックさんが札幌へ(2)北農研訪問 | 
| 2014/08/11 | 周さんとムジックさんが札幌へ(1)北大訪問 | 
| 2014/08/09 | 「鹿児島黒豚と桜島どり 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/08/06 | 『スキマの植物図鑑』(本の紹介127) | 
| 2014/08/04 | 今日の十和田 | 
| 2014/08/04 | 誕生日 | 
| 2014/08/04 | 卒業生が訪れてくれました(70)。 | 
| 2014/08/03 | 青森ねぶた祭 | 
| 2014/08/02 | 十和田サンバカーニバル | 
| 2014/08/01 | 今日から8月 | 
| 2014/07/31 | 北里大学公開講座が開講 | 
| 2014/07/30 | 研究室の大掃除 | 
| 2014/07/29 | 梅雨明け | 
| 2014/07/28 | またカルガモが誕生 | 
| 2014/07/25 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2014/07/25 | 真夏日 | 
| 2014/07/25 | 「15.0% 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/07/23 | フィリップと記念撮影(57) | 
| 2014/07/22 | 『たのしいまきば』(本の紹介126) | 
| 2014/07/22 | ハッピーバースデー! | 
| 2014/07/20 | 十和田湖湖水まつり2014 | 
| 2014/07/18 | 3年生歓迎バーベキュー | 
| 2014/07/17 | 「モンゴルから特別研究員が来日」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2014/07/15 | 農産物加工研究所を訪問 | 
| 2014/07/15 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2014/07/14 | Munkhjargalさんが実験開始 | 
| 2014/07/14 | 『バイオテクノロジーの教科書』(本の紹介125) | 
| 2014/07/12 | わずかに見える八甲田の残雪 | 
| 2014/07/11 | Munkhjargalさんを歓迎 | 
| 2014/07/11 | 研究室所属が決まった3年生諸君 | 
| 2014/07/10 | 試験 | 
| 2014/07/10 | 「「ワンプッシュ」と「ニャンプッシュ」 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/07/09 | 東北大学で大学院講義 | 
| 2014/07/08 | モンゴルから特別研究員 | 
| 2014/07/08 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2014/07/08 | 大畑先生が嗅覚の話 | 
| 2014/07/07 | 水饅頭と西瓜で歓談 | 
| 2014/07/06 | 新棟の建設工事(10)正面も姿を見せ始めた新棟 | 
| 2014/07/05 | 卒業生による就職ガイダンス | 
| 2014/07/04 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2014/07/04 | 笹に願いを | 
| 2014/07/03 | 米国から帰国したお二人 | 
| 2014/07/01 | ペプチドの書籍を企画中 | 
| 2014/07/01 | 今日から7月 | 
| 2014/06/30 | 今日の相模原 | 
| 2014/06/27 | 三中トライやるウィーク | 
| 2014/06/26 | 『小さくて頼もしいモデル生物』(本の紹介124) | 
| 2014/06/25 | 米国・ニューオーリンズから(2) | 
| 2014/06/25 | 卒業生が訪れてくれました(69)。 | 
| 2014/06/25 | 「死んでも働く乳酸菌 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/06/24 | 「モンゴルの『白い食べ物』と『赤い食べ物』」が掲載 | 
| 2014/06/23 | 相模原キャンパスで1年生に講義 | 
| 2014/06/23 | 米国・ニューオーリンズから | 
| 2014/06/20 | 米国の学会へ出発 | 
| 2014/06/20 | 北里大学公開講座のお知らせ | 
| 2014/06/18 | 『イベリコ豚を買いに』(本の紹介123) | 
| 2014/06/18 | 今日のカルガモ | 
| 2014/06/17 | 卒業生が訪れてくれました(68)。 | 
| 2014/06/17 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2014/06/16 | 卒業生と再会 | 
| 2014/06/15 | 卒業生がご結婚 | 
| 2014/06/13 | 卒業生からお菓子 | 
| 2014/06/13 | 国際学会の発表用ポスター | 
| 2014/06/12 | 周さんが本場の水餃子を伝授 | 
| 2014/06/12 | 新棟の建設工事(9)ベールを脱ぎ始めた新棟 | 
| 2014/06/11 | 『料理と科学のおいしい出会い』(本の紹介122) | 
| 2014/06/10 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2014/06/10 | 卒業生が訪れてくれました(67)。 | 
| 2014/06/10 | 「ブラウンスイスミルク」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/06/09 | ハッピーバースデー! | 
| 2014/06/08 | 梅雨入り | 
| 2014/06/07 | 今日のカルガモ | 
| 2014/06/07 | 新棟の建設工事(8)1号棟との接続工事 | 
| 2014/06/06 | 油化学セミナーでペプチドの話をしました。 | 
| 2014/06/05 | シュールストレミングとスイカ | 
| 2014/06/04 | フィリップと記念撮影(56) | 
| 2014/06/03 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2014/06/03 | 今日のカルガモ | 
| 2014/06/02 | 大畑先生がカメラを入手 | 
| 2014/06/02 | 牛乳の日・牛乳月間 | 
| 2014/06/01 | 初夏の奥入瀬・八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/06/01 | 今日から6月 | 
| 2014/05/31 | カルガモの親子が大学の池に | 
| 2014/05/30 | 『うちは精肉店』(本の紹介121) | 
| 2014/05/29 | 3年生のための研究室説明会 | 
| 2014/05/29 | 十和田も暑いです。 | 
| 2014/05/28 | 今日の研究室(高血圧自然発症ラット) | 
| 2014/05/28 | 豚足 | 
| 2014/05/27 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2014/05/26 | 「くらしの生物学科」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/05/23 | 『インセンティブプレゼンテーション』(本の紹介120) | 
| 2014/05/22 | 動物慰霊祭 | 
| 2014/05/22 | フィリップと記念撮影(55) | 
| 2014/05/22 | 研究室紹介のための写真撮影 | 
| 2014/05/21 | 「想いやり生乳」を飲んでもらいました。 | 
| 2014/05/20 | 4年生諸君の白衣が到着 | 
| 2014/05/20 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2014/05/19 | ユーカリの研究 | 
| 2014/05/19 | キャンパスから見える残雪 | 
| 2014/05/18 | 水田のある眺め | 
| 2014/05/17 | サークルの新歓コンパ | 
| 2014/05/17 | ツツジの花が見頃です。 | 
| 2014/05/17 | 就職支援プログラム | 
| 2014/05/15 | 『90億人の食』(本の紹介119) | 
| 2014/05/14 | 青い森の機能性食品素材ハンドブック(第3版) | 
| 2014/05/14 | 「ペットフードの変遷と環境変化」が掲載 | 
| 2014/05/13 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2014/05/12 | ペットフード開発のための講習会 | 
| 2014/05/12 | 「希少糖と食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/05/11 | 菜の花畑 | 
| 2014/05/11 | 『図解 内臓の進化』(本の紹介118) | 
| 2014/05/10 | リンゴの花 | 
| 2014/05/07 | 新棟の建設工事(7)現場裏で満開の八重桜 | 
| 2014/05/07 | 今日の研究室 | 
| 2014/05/06 | 花の季節 | 
| 2014/05/04 | 稲生川の上水記念日 | 
| 2014/05/03 | 六戸町・舘野公園の鯉のぼり | 
| 2014/05/01 | テレビ番組 | 
| 2014/05/01 | 今日から5月 | 
| 2014/04/29 | お花見バーベキュー | 
| 2014/04/28 | インドネシアの話をしました。 | 
| 2014/04/28 | 『世界一周 食の旅』(本の紹介117) | 
| 2014/04/27 | 官庁街通りの桜を展望 | 
| 2014/04/27 | 羊の記念撮影 | 
| 2014/04/27 | 卒業生が訪れてくれました(66)。 | 
| 2014/04/26 | 夜桜を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/04/26 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2014/04/25 | 桜が見頃を迎えました。 | 
| 2014/04/25 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2014/04/25 | 「イスラム市場とハラル食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/04/23 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2014/04/22 | 桜の下で大学院講義 | 
| 2014/04/21 | 学科セミナーを開催 | 
| 2014/04/21 | フィリップと記念撮影(54) | 
| 2014/04/20 | 開花宣言 | 
| 2014/04/20 | 演劇同好会の公演 | 
| 2014/04/20 | 子羊と子山羊 | 
| 2014/04/19 | 『ヒト、動物に会う』(本の紹介116) | 
| 2014/04/18 | フィリップと記念撮影(53) | 
| 2014/04/18 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2014/04/16 | 胴吹きの桜 | 
| 2014/04/16 | 平成26年度北島賞授与式 | 
| 2014/04/15 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2014/04/13 | 2014早春の八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/04/13 | 新2年生歓迎交流会 | 
| 2014/04/11 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2014/04/10 | 「インドネシアの食品市場」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/04/08 | 今日の研究室 | 
| 2014/04/07 | ボゴールのサファリパーク | 
| 2014/04/07 | 大学院の入学式 | 
| 2014/04/06 | 白鳥とカモメ | 
| 2014/04/03 | 研究室ゼミ(1) | 
| 2014/04/03 | 今日から授業 | 
| 2014/04/02 | 今日の研究室 | 
| 2014/04/01 | 研究室オリエンテーション | 
| 2014/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2014/03/31 | ボゴール農科大学でお世話になった皆さん | 
| 2014/03/29 | 「インドネシアの発酵食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/03/26 | エリザベスさんからの写真 | 
| 2014/03/26 | ボゴール植物園・大統領宮殿 | 
| 2014/03/26 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2014/03/25 | ボゴール農科大学で講演 | 
| 2014/03/20 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2014/03/19 | ボゴール農科大学を訪問 | 
| 2014/03/14 | インドネシアに行ってきます。 | 
| 2014/03/14 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2014/03/13 | 最後の夜は研究室で | 
| 2014/03/13 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2014/03/13 | 平成25年度卒業式(学位記授与式) | 
| 2014/03/13 | 卒業式(速報版) | 
| 2014/03/12 | 学生さんに感謝状 | 
| 2014/03/12 | 卒業式のリハーサル | 
| 2014/03/11 | 周さんのお母様が来日 | 
| 2014/03/11 | 研究室の大掃除&焼肉 | 
| 2014/03/10 | 卒業アルバムができました。 | 
| 2014/03/10 | 卒業生が訪れてくれました(65)。 | 
| 2014/03/10 | 「食べて治す食物アレルギー」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/03/08 | わいわいペットフェスタ2014 | 
| 2014/03/07 | モンゴル国商工会議所と懇談 | 
| 2014/03/06 | 平成25年度メンバーの写真 | 
| 2014/03/06 | 今日は「啓蟄」 | 
| 2014/03/05 | 農医連携教育セミナーが開催 | 
| 2014/03/03 | 農医連携教育セミナーの発表練習会 | 
| 2014/03/02 | 卒業生が訪れてくれました(64)。 | 
| 2014/03/01 | 旧盛田牧場の南部曲屋厩舎を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/03/01 | 今日から3月 | 
| 2014/02/28 | 卒業生が訪れてくれました(63)。 | 
| 2014/02/27 | 農医連携教育セミナーの発表練習 | 
| 2014/02/27 | 研究打合せ&プレゼン | 
| 2014/02/26 | 『のらねこ画報』(本の紹介115) | 
| 2014/02/25 | 「花粉の季節が到来」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/02/24 | 夕暮れ空 | 
| 2014/02/22 | 青空が広がりました。 | 
| 2014/02/21 | フィリップと記念撮影(52) | 
| 2014/02/21 | 修士論文公開発表会(2日目) | 
| 2014/02/20 | さようなら、イルダさん | 
| 2014/02/20 | 修士論文公開発表会(1日目) | 
| 2014/02/19 | 氷柱(つらら) | 
| 2014/02/18 | イルダさんのお別れ会 | 
| 2014/02/17 | 学生諸君が保育園を訪問 | 
| 2014/02/16 | 十和田では87センチの積雪 | 
| 2014/02/15 | また雪 | 
| 2014/02/14 | 修士論文の発表練習 | 
| 2014/02/12 | 『こぶたの おでかけ』(本の紹介114) | 
| 2014/02/11 | 「血液型と食事」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/02/10 | 大雪の翌日 | 
| 2014/02/09 | 十和田でも大雪 | 
| 2014/02/08 | 今日の研究室 | 
| 2014/02/08 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2014/02/07 | 大学から見えるスキー場の灯り | 
| 2014/02/06 | 卒業論文を提出 | 
| 2014/02/05 | ペットフード講習会の開催(予告) | 
| 2014/02/03 | 浴衣姿のIrdhaさん | 
| 2014/02/03 | 節分を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/02/03 | 定期試験 | 
| 2014/02/01 | 今日から2月 | 
| 2014/01/30 | 今日 | 
| 2014/01/29 | フィリップと記念撮影(51) | 
| 2014/01/29 | 企業説明会を開催 | 
| 2014/01/27 | 「マヨネーズの話」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/01/25 | シートで覆われた校舎 | 
| 2014/01/24 | 卒業論文発表会の打上げコンパ | 
| 2014/01/24 | 卒業論文発表会(2日目) | 
| 2014/01/23 | 卒業論文発表会(1日目) | 
| 2014/01/23 | 正装で集合写真 | 
| 2014/01/22 | 明日・明後日は卒論発表会 | 
| 2014/01/22 | 試験 | 
| 2014/01/21 | 『たまご大事典』(本の紹介113) | 
| 2014/01/20 | 近づく卒論発表会 | 
| 2014/01/20 | 中国のお土産 | 
| 2014/01/19 | 奥入瀬川の白鳥と鴨を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/01/19 | 大学入試センター試験 | 
| 2014/01/17 | 今日の研究室 | 
| 2014/01/16 | 雪 | 
| 2014/01/15 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2014/01/15 | 卒論発表の練習会 | 
| 2014/01/14 | 今日の研究室 | 
| 2014/01/14 | 企業説明会を開催 | 
| 2014/01/13 | 『病の起源 がんと脳卒中』(本の紹介112) | 
| 2014/01/12 | 冬の奥入瀬渓流周辺を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2014/01/11 | 今日の十和田 | 
| 2014/01/11 | 今日は鏡開き | 
| 2014/01/10 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2014/01/10 | 書初め | 
| 2014/01/10 | 「オムレツの話」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2014/01/09 | 卒業論文講演要旨の提出 | 
| 2014/01/08 | 新棟の建設工事(6)旧棟の外壁工事も同時進行 | 
| 2014/01/07 | 修士論文の提出 | 
| 2014/01/06 | 卒業論文のタイトルを提出 | 
| 2014/01/04 | 今日は仕事始め | 
| 2014/01/01 | 太素塚の元朝参り | 
| 2014/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2013/12/31 | 年越しそば&うどん | 
| 2013/12/30 | 卒業生と再会(2006年卒業同期会) | 
| 2013/12/27 | 今日は仕事納め | 
| 2013/12/27 | 「研究室トピックス-最近の話題」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2013/12/26 | Farm Animal Art Wooden Jigsawを楽しみました。 | 
| 2013/12/25 | 研究室でクリスマスパーティーを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/12/25 | 「ペットフードと乳酸菌」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/12/24 | フィリップと記念撮影(50) | 
| 2013/12/24 | 今日のキャンパス | 
| 2013/12/22 | 三木野公園の雪景色 | 
| 2013/12/20 | 青森市で「体に良い食品なんてない!」を講義 | 
| 2013/12/19 | 卒論中間発表会表彰式 | 
| 2013/12/19 | 温泉で卒論中間発表会を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/12/19 | 冬もNAMIKIでジェラートを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/12/19 | 昨日の八甲田方面の眺め | 
| 2013/12/17 | フィリップと記念撮影(49) | 
| 2013/12/17 | 来年は午年 | 
| 2013/12/16 | フィリップと記念撮影(48) | 
| 2013/12/15 | 『科学者の卵たちに贈る言葉』(本の紹介111) | 
| 2013/12/15 | 真冬日 | 
| 2013/12/13 | 今日の研究室 | 
| 2013/12/13 | 雪 | 
| 2013/12/12 | クリスマスツリー | 
| 2013/12/10 | 3年生の研究室ゼミ(7)就活ゼミ | 
| 2013/12/10 | 「ペットフードの書籍を監修」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/12/08 | 十和田市官庁街通りのイルミネーション | 
| 2013/12/07 | となみウィンターファンタジー | 
| 2013/12/07 | 新棟の建設工事(5)進む地上階工事 | 
| 2013/12/06 | 『プロのための肉料理専門書』(本の紹介110) | 
| 2013/12/06 | 納会の季節 | 
| 2013/12/05 | ペットフードの書籍が出版されます。 | 
| 2013/12/05 | 「極楽ねこカレンダー」をいただきました。 | 
| 2013/12/04 | 獣医学部「企業研究会」開催 | 
| 2013/12/04 | 今朝の八甲田方面の眺め | 
| 2013/12/02 | 3年生の研究室ゼミ(6) | 
| 2013/12/02 | 卒業生と再会 | 
| 2013/12/02 | 大畑先生が学会若手奨励賞を受賞しました。 | 
| 2013/12/01 | 今日から12月 | 
| 2013/11/30 | つかの間の雪景色 | 
| 2013/11/29 | 研究室からの眺め | 
| 2013/11/28 | 『バイオ研究者が生き抜くための十二の智慧』(本の紹介109) | 
| 2013/11/27 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2013/11/26 | 今日の研究室 | 
| 2013/11/25 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2013/11/25 | Irdhaさんを紹介 | 
| 2013/11/25 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2013/11/25 | 「ネコにタウリン」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/11/24 | 卒業生が訪れてくれました(62)。 | 
| 2013/11/23 | Irdhaさんがキャンパス散策 | 
| 2013/11/21 | 千葉県立匝瑳高校で「ペットフードの開発戦略」 | 
| 2013/11/20 | インドネシアから特別研究員が来日 | 
| 2013/11/18 | 3年生の研究室ゼミ(4) | 
| 2013/11/17 | 新テニスコートが完成 | 
| 2013/11/16 | 奥入瀬川に白鳥が飛来 | 
| 2013/11/16 | おいらせ鮭まつり | 
| 2013/11/15 | 就職相談会 | 
| 2013/11/14 | フィリップと記念撮影(47) | 
| 2013/11/13 | 猫にタウリン | 
| 2013/11/12 | 食品機能安全学実習(6)試験 | 
| 2013/11/12 | 昨日の雪 | 
| 2013/11/11 | 十和田でも初雪 | 
| 2013/11/11 | 「チーズの日」&「ポッキーの日」 | 
| 2013/11/11 | 六戸町で「体に良い食品なんてない!」を講義 | 
| 2013/11/11 | 「ペットフードの歴史」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/11/10 | 十和田キャンパスのモミジ | 
| 2013/11/09 | 今朝の八甲田方面の眺め | 
| 2013/11/08 | 『人生はニャンとかなる!』(本の紹介108) | 
| 2013/11/08 | 食品機能安全学実習(5) | 
| 2013/11/06 | 斗南丘牧場の美味しいヨーグルト | 
| 2013/11/04 | 官庁街通りは「落葉の絨毯」 | 
| 2013/11/02 | 卒業生が訪れてくれました(61)。 | 
| 2013/11/01 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2013/11/01 | 横浜で「World Dairy Summit 2013」が開催 | 
| 2013/11/01 | 今日から11月 | 
| 2013/10/31 | 今日はハロウィン | 
| 2013/10/30 | 『食べられないために』(本の紹介107) | 
| 2013/10/29 | 「乳酸菌と発酵乳の保健的機能」を講演 | 
| 2013/10/29 | 非加熱の「生乳」を体感 | 
| 2013/10/28 | 2年生の諸君がプレゼン | 
| 2013/10/28 | 今朝の八甲田方面の眺め | 
| 2013/10/27 | キャンパスの紅葉 | 
| 2013/10/26 | 紅葉が美しい十和田市中心部 | 
| 2013/10/25 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2013/10/25 | 「モンゴルの「赤い食べ物」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/10/24 | 食品機能安全学実習(4) | 
| 2013/10/22 | 食品機能安全学実習(3) | 
| 2013/10/21 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2013/10/20 | 『フルーツひとつばなし』(本の紹介106) | 
| 2013/10/20 | ハロウィンのかぼちゃ | 
| 2013/10/18 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2013/10/17 | 八甲田で初雪 | 
| 2013/10/16 | 大型で強い台風26号の接近 | 
| 2013/10/14 | 新棟の建設工事(4)クレーンのある眺め | 
| 2013/10/14 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/10/13 | 紅葉祭(5) | 
| 2013/10/13 | 紅葉祭(4) | 
| 2013/10/13 | 紅葉祭(3) | 
| 2013/10/12 | 紅葉祭(2) | 
| 2013/10/12 | 紅葉祭(1) | 
| 2013/10/11 | 食品開発展2013 | 
| 2013/10/11 | 明日は獣医学部大学祭 | 
| 2013/10/10 | 「モンゴルの「白い食べ物」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/10/09 | 今日は「トクホの日」 | 
| 2013/10/07 | 大学祭でチーズと生ハム | 
| 2013/10/06 | エリザベスさんからの写真 | 
| 2013/10/06 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/10/06 | 少しだけ秋色 | 
| 2013/10/04 | 今日の十和田 | 
| 2013/10/04 | 食品機能安全学実習(2) | 
| 2013/10/03 | モンゴル出張報告(5) | 
| 2013/10/03 | 青森市で「体に良い食品なんてない!」を出前講義 | 
| 2013/10/02 | モンゴル出張報告(4) | 
| 2013/10/01 | 食品機能安全学実習(1) | 
| 2013/10/01 | 今日から10月 | 
| 2013/09/30 | モンゴル出張報告(3) | 
| 2013/09/30 | モンゴル出張報告(2) | 
| 2013/09/30 | モンゴル出張報告(1) | 
| 2013/09/26 | 雑誌「Tarzan」で特集「カラダに良い肉、決定戦!」 | 
| 2013/09/25 | 「トルコアイスとサーレップ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/09/22 | モンゴルに行ってきます。 | 
| 2013/09/22 | テレビに出ます。 | 
| 2013/09/20 | 「附属八雲牧場での牧場実習」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2013/09/19 | 『さよなら、レバ刺し』(本の紹介105) | 
| 2013/09/19 | 中秋の名月 | 
| 2013/09/18 | 米澤智洋先生のフェアウエルパーティー | 
| 2013/09/18 | 新棟の建設工事(3) | 
| 2013/09/18 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/09/17 | 卒業生からカップ麺 | 
| 2013/09/17 | 台風一過 | 
| 2013/09/16 | 大雨 | 
| 2013/09/15 | 雨 | 
| 2013/09/14 | 十和田市秋まつり(山車の夜間運行) | 
| 2013/09/14 | スペインのエリザベスさんが来日 | 
| 2013/09/14 | 卒業生が訪れてくれました(60)。 | 
| 2013/09/13 | 八雲牧場実習が無事終了 | 
| 2013/09/13 | 今日から秋祭り | 
| 2013/09/13 | 枝豆をいただきました。 | 
| 2013/09/11 | 「アグー豚 vs 石垣牛」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/09/09 | 日本語検定に合格しました。 | 
| 2013/09/09 | 葡萄をいただきました。 | 
| 2013/09/09 | 八雲牧場実習にD班が出発 | 
| 2013/09/08 | 北海道・東北B-1グランプリ in 十和田 | 
| 2013/09/06 | 『英国一家、日本を食べる』(本の紹介104) | 
| 2013/09/05 | 卒業生が訪れてくれました(59)。 | 
| 2013/09/04 | 今日の十和田 | 
| 2013/09/02 | 「MiawMiaw」シリーズのキャットフードに新製品 | 
| 2013/09/02 | 中国・吉林大学の皆さんが御来学 | 
| 2013/09/02 | 八雲牧場実習にC班が出発 | 
| 2013/09/01 | 今日から9月 | 
| 2013/08/31 | トルコ出張報告(6) | 
| 2013/08/31 | トルコ出張報告(5) | 
| 2013/08/30 | 大学院生が学会発表をしました。 | 
| 2013/08/30 | 「トルコの乳酸発酵飲料「アイラン」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/08/29 | トルコ出張報告(4) | 
| 2013/08/29 | トルコ出張報告(3) | 
| 2013/08/29 | 学会誌論文賞を受賞しました。 | 
| 2013/08/28 | 新規食品・ペットフード素材が特許登録されました。 | 
| 2013/08/28 | 防災訓練 | 
| 2013/08/28 | 『食肉の基本』(本の紹介103) | 
| 2013/08/27 | 大学院生が学会発表の練習 | 
| 2013/08/27 | テレビ番組の撮影 | 
| 2013/08/27 | トルコ出張報告(2) | 
| 2013/08/27 | トルコ出張報告(1) | 
| 2013/08/12 | 『ハム&ソーセージ大全』(本の紹介102) | 
| 2013/08/10 | 「お肉検定」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/08/10 | 帰ってきた親ガモ | 
| 2013/08/10 | 8月のお知らせ | 
| 2013/08/09 | 大掃除&打ち上げ | 
| 2013/08/08 | 今日の研究室 | 
| 2013/08/07 | 雑誌「Tarzan」の取材 | 
| 2013/08/05 | 誕生日 | 
| 2013/08/05 | 卒業生が訪れてくれました(58)。 | 
| 2013/08/05 | 大学の池にカルガモの親子 | 
| 2013/08/05 | 八雲牧場実習にB班が出発 | 
| 2013/08/04 | 十和田サンバカーニバルを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/08/04 | 北海道・八雲牧場実習(10) | 
| 2013/08/04 | 北海道・八雲牧場実習(9) | 
| 2013/08/03 | 北海道・八雲牧場実習(8) | 
| 2013/08/03 | 北海道・八雲牧場実習(7) | 
| 2013/08/03 | 北海道・八雲牧場実習(6) | 
| 2013/08/03 | 北海道・八雲牧場実習(5) | 
| 2013/08/02 | 北海道・八雲牧場実習(4) | 
| 2013/08/02 | 北海道・八雲牧場実習(3) | 
| 2013/08/01 | 北海道・八雲牧場実習(2) | 
| 2013/07/31 | 北海道・八雲牧場実習 | 
| 2013/07/31 | 明日から8月 | 
| 2013/07/30 | 研究室ゼミ(18) | 
| 2013/07/28 | 卒業生が訪れてくれました(57)。 | 
| 2013/07/26 | 研究室ゼミ(17) | 
| 2013/07/25 | 3年生歓迎バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/07/25 | 研究室ゼミ(16) | 
| 2013/07/25 | 「「おいしい牛乳」の秘密」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/07/24 | てるてる坊主 | 
| 2013/07/24 | ユーグレナ・クッキー | 
| 2013/07/23 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2013/07/19 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2013/07/19 | 『ペット探偵は見た!』(本の紹介101) | 
| 2013/07/18 | 紫陽花 | 
| 2013/07/18 | 学会発表の練習 | 
| 2013/07/17 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2013/07/16 | 熊谷西高校で出前授業 | 
| 2013/07/14 | 十和田湖湖水まつり2013 | 
| 2013/07/14 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/07/13 | 卒業生が訪れてくれました(56)。 | 
| 2013/07/12 | 研究室所属が決まった3年生諸君 | 
| 2013/07/12 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2013/07/11 | 虹と夕焼け | 
| 2013/07/11 | 『ペットビジネスハンドブック 2013年版』(本の紹介100) | 
| 2013/07/10 | 「ミドリムシが世界を救う!?」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/07/09 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2013/07/08 | 続・相模原キャンパスで講義 | 
| 2013/07/06 | 新棟の建設工事(2) | 
| 2013/07/06 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2013/07/06 | 六車先生による食品製造学 | 
| 2013/07/04 | 笹に願いを | 
| 2013/07/04 | 梅雨の晴れ間 | 
| 2013/07/04 | 今日の研究室(実験に励む学生諸君) | 
| 2013/07/03 | 水槽のエビが脱皮しました。 | 
| 2013/07/03 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2013/07/02 | 青森ヒバでペットの消臭・抗菌 | 
| 2013/07/02 | 八雲牧場実習の説明会 | 
| 2013/07/02 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2013/07/01 | 今日から7月 | 
| 2013/06/30 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/06/30 | 草を食む羊たち | 
| 2013/06/27 | 3年生諸君と懇和会 | 
| 2013/06/26 | インターンシップに備える学生さん | 
| 2013/06/26 | 『先生、大型野獣がキャンパスに侵入しました!』(本の紹介99) | 
| 2013/06/25 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2013/06/25 | 「馬肉新書」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/06/24 | 屋外で歓談 | 
| 2013/06/23 | 花咲く田代平 | 
| 2013/06/22 | 花咲く鯉艸郷 | 
| 2013/06/21 | 水槽にエビが仲間入り | 
| 2013/06/21 | 今日の研究室 | 
| 2013/06/21 | 大学院生の発表練習 | 
| 2013/06/20 | 流しソーメン | 
| 2013/06/20 | 『焼肉の教科書』(本の紹介98) | 
| 2013/06/19 | 十和田キャンパスにキツツキの巣 | 
| 2013/06/19 | 十和田も梅雨入り | 
| 2013/06/18 | ツバメのヒナが孵りました。 | 
| 2013/06/18 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2013/06/16 | 奥入瀬渓流にて | 
| 2013/06/16 | 奥入瀬渓流を散策を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/06/16 | 新緑が美しい奥入瀬渓流を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/06/16 | 八甲田山中の蔦温泉 | 
| 2013/06/15 | 花 | 
| 2013/06/15 | 『おいしい毒ッ!?』(本の紹介97) | 
| 2013/06/11 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2013/06/11 | 大畑先生による嗅覚の話 | 
| 2013/06/11 | 「講談社ブルーバックスが50周年」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/06/09 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2013/06/07 | カレー料理店で懇和会 | 
| 2013/06/07 | 大学院生が発表練習 | 
| 2013/06/06 | 「カフェミルマウンテン」で写真部「春」 | 
| 2013/06/05 | 『牛乳とタマゴの科学』(本の紹介96) | 
| 2013/06/04 | フィリップと記念撮影(46) | 
| 2013/06/04 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2013/06/03 | 大学院生が学科セミナーで発表 | 
| 2013/06/02 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/06/01 | 入交先生がご来学 | 
| 2013/06/01 | 山羊乳フレッシュチーズ | 
| 2013/06/01 | 牛乳の日・牛乳月間 | 
| 2013/06/01 | 今日から6月 | 
| 2013/05/31 | フィリップと記念撮影(45) | 
| 2013/05/31 | 屋外授業で「シュールストレミングス」 | 
| 2013/05/30 | フィリップと記念撮影(44) | 
| 2013/05/30 | 3年生のための研究室説明会 | 
| 2013/05/30 | 血圧調節作用の研究 | 
| 2013/05/29 | 山羊乳と山羊乳アイスクリーム | 
| 2013/05/29 | 『コラーゲン完全バイブル』(本の紹介95) | 
| 2013/05/29 | マタタビの研究 | 
| 2013/05/28 | 花と戯れる | 
| 2013/05/27 | フィリップと記念撮影(43) | 
| 2013/05/27 | 『食糧の帝国』(本の紹介94) | 
| 2013/05/27 | 新棟の建設工事 | 
| 2013/05/27 | 夏日の十和田キャンパス | 
| 2013/05/27 | 「6次産業化とレストラン「NARABI」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/05/25 | 七戸・天王神社のつつじが満開 | 
| 2013/05/24 | フィリップと記念撮影(42) | 
| 2013/05/24 | 研究室紹介のための写真撮影 | 
| 2013/05/23 | フィリップと記念撮影(41) | 
| 2013/05/23 | 十和田キャンパスで動物慰霊祭 | 
| 2013/05/23 | フィリップと記念撮影(40) | 
| 2013/05/23 | 「生乳」を楽しみました。 | 
| 2013/05/22 | フィリップと記念撮影(39) | 
| 2013/05/21 | 『肉を食べる人は長生きする』(本の紹介93) | 
| 2013/05/21 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2013/05/19 | 満開のチューリップ畑 | 
| 2013/05/18 | 十和田キャンパスの八重桜 | 
| 2013/05/17 | 研究室メンバーでバーベキュー | 
| 2013/05/17 | 今日の十和田 | 
| 2013/05/15 | 今日の研究室 | 
| 2013/05/15 | 『ブラックボックス』(本の紹介92) | 
| 2013/05/14 | 大畑先生の出演番組を鑑賞 | 
| 2013/05/13 | フィリップと記念撮影(38) | 
| 2013/05/13 | 「NAMIKI」の隣に「NARABI」がオープン | 
| 2013/05/13 | 十和田農場のブログ | 
| 2013/05/12 | 新緑が輝く十和田キャンパス | 
| 2013/05/11 | 今日の官庁街通り | 
| 2013/05/10 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2013/05/10 | フィリップと記念撮影(37) | 
| 2013/05/10 | 「日本で最初のヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/05/09 | 今年も、ピータンを食べました。 | 
| 2013/05/08 | フィリップと記念撮影(36) | 
| 2013/05/08 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2013/05/07 | 研究室に水槽設置 | 
| 2013/05/06 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/05/05 | 桜 | 
| 2013/05/04 | 連休中盤の十和田 | 
| 2013/05/02 | 卒業生が訪れてくれました(55)。 | 
| 2013/05/01 | 大畑先生が出演するテレビ番組 | 
| 2013/05/01 | 今年もツバメが巣作り | 
| 2013/05/01 | 今日から5月 | 
| 2013/04/30 | 研究室メンバーで観桜会 | 
| 2013/04/30 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2013/04/30 | 桜の下で大学院講義 | 
| 2013/04/29 | 『岩合光昭と動物園・水族館を歩く』(本の紹介91) | 
| 2013/04/29 | 卒業生が訪れてくれました(54)。 | 
| 2013/04/27 | 『ファッションフード、あります。』(本の紹介90) | 
| 2013/04/26 | 十和田も桜の季節 | 
| 2013/04/26 | フィリップと記念撮影(35) | 
| 2013/04/25 | 「黒マグロの解体フィギュア」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/04/24 | タイ王国のマハナコン工科大学の学長が来学 | 
| 2013/04/24 | 獣医学部新棟の起工式 | 
| 2013/04/24 | フィリップと記念撮影(34) | 
| 2013/04/23 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2013/04/23 | 今年もアダム先生の英会話レッスンがスタート | 
| 2013/04/22 | 黒マグロが到着 | 
| 2013/04/22 | 卒業生が再会 | 
| 2013/04/20 | 桜開花? | 
| 2013/04/19 | 春の雪 | 
| 2013/04/18 | フィリップと記念撮影(33) | 
| 2013/04/18 | 今年も「シュールストレミングス」 | 
| 2013/04/18 | 『愛と憎しみの豚』(本の紹介89) | 
| 2013/04/17 | 今日の研究室 | 
| 2013/04/17 | 平成25年度北島賞授与式 | 
| 2013/04/16 | ボウガン部の2年生歓迎バーベキュー | 
| 2013/04/16 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2013/04/16 | 特集「ペットフード市場を探る」に執筆 | 
| 2013/04/15 | 近づく桜前線 | 
| 2013/04/14 | 2013早春の八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/04/12 | 今日の夕暮れ空 | 
| 2013/04/12 | 『つながりの進化生物学』(本の紹介88) | 
| 2013/04/11 | 「ウンチの本」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/04/09 | テレビ番組の収録 | 
| 2013/04/08 | 研究室ゼミ(1) | 
| 2013/04/08 | 大学院入学式 | 
| 2013/04/05 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2013/04/05 | 横浜で北里大学入学式 | 
| 2013/04/04 | 卒業生が訪れてくれました(53)。 | 
| 2013/04/03 | テレビ番組の収録打合せ | 
| 2013/04/03 | フィリップと記念撮影(32) | 
| 2013/04/03 | 今日の研究室 | 
| 2013/04/03 | 新年度の授業が開始 | 
| 2013/04/02 | 新2年生のオリエンテーション | 
| 2013/04/02 | 今日の研究室 | 
| 2013/04/02 | 新入部員の勧誘 | 
| 2013/04/01 | 今日の研究室(オリエンテーション) | 
| 2013/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2013/03/31 | お二人の先生がご退職 | 
| 2013/03/31 | 『面白い本』(本の紹介87) | 
| 2013/03/30 | 広島で日本畜産学会大会が開催 | 
| 2013/03/27 | 大畑先生がメイラード反応についてシンポジウム講演 | 
| 2013/03/25 | 「ちょっと便利な卵調理用グッズ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/03/23 | 今日の十和田 | 
| 2013/03/22 | 新年度に向けて | 
| 2013/03/22 | 旅立つ卒業生(10) | 
| 2013/03/21 | 旅立つ卒業生(9) | 
| 2013/03/21 | 今日の研究室 | 
| 2013/03/20 | 春分の日(春彼岸の中日) | 
| 2013/03/19 | 『山に肉をとりに行く』(本の紹介86) | 
| 2013/03/18 | 旅立つ卒業生(8) | 
| 2013/03/18 | 「a-iペプチド」のページを設置 | 
| 2013/03/17 | 春彼岸の入り | 
| 2013/03/16 | 旅立つ卒業生(7) | 
| 2013/03/15 | 今日のキャンパスと研究室 | 
| 2013/03/14 | 『食品サンプルの作りかた、教えます。』(本の紹介85) | 
| 2013/03/14 | 旅立つ卒業生(6) | 
| 2013/03/13 | フィリップと記念撮影(31) | 
| 2013/03/13 | 旅立つ卒業生(5) | 
| 2013/03/13 | 旅立つ卒業生(4) | 
| 2013/03/12 | ボウガン部の追いコン | 
| 2013/03/12 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2013/03/12 | 今日の研究室 | 
| 2013/03/12 | 「「a-i ペプチド」とキャットフード」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/03/11 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2013/03/11 | フィリップと記念撮影(30) | 
| 2013/03/11 | あれから2年 | 
| 2013/03/10 | 今日の十和田 | 
| 2013/03/09 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2013/03/09 | 卒業生が訪れてくれました(52)。 | 
| 2013/03/09 | 馬肉を食べて長寿? | 
| 2013/03/08 | 卒業式の夜は研究室で | 
| 2013/03/08 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2013/03/08 | 平成24年度卒業式(学位記授与式) | 
| 2013/03/08 | 卒業式(速報版) | 
| 2013/03/07 | 感謝状をいただきました。 | 
| 2013/03/07 | 卒業式のリハーサル | 
| 2013/03/06 | 研究室の卒業記念冊子が完成 | 
| 2013/03/06 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/03/06 | 『カラスの教科書』(本の紹介84) | 
| 2013/03/05 | 卒業生が訪れてくれました(51)。 | 
| 2013/03/05 | 啓蟄 | 
| 2013/03/04 | 研究室の卒業記念冊子作り | 
| 2013/03/04 | 今日の十和田 | 
| 2013/03/03 | 白鳥の飛来地「間木堤」 | 
| 2013/03/03 | 北里三源色の皆さん | 
| 2013/03/03 | 青空広がる3月の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/03/03 | 卒業生が訪れてくれました(50)。 | 
| 2013/03/02 | 今日の十和田 | 
| 2013/03/01 | ペプチド配合キャットフードのリニューアル | 
| 2013/03/01 | 卒業アルバムが完成 | 
| 2013/03/01 | 今日から3月 | 
| 2013/02/28 | 「農医連携教育セミナー」開催 | 
| 2013/02/28 | 大畑先生が「ジブン・プロジェクト」を講演 | 
| 2013/02/27 | 雪に悩まされる青森市を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/02/26 | 『世界の美しい鳥』(本の紹介83) | 
| 2013/02/26 | 平成24年度研究室メンバーの写真 | 
| 2013/02/25 | 農医連携教育セミナーの発表予行練習会 | 
| 2013/02/25 | 「ビスコと乳酸菌」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/02/24 | 『パンデミック新時代』(本の紹介82) | 
| 2013/02/24 | 農医連携教育セミナーの発表練習 | 
| 2013/02/24 | 今日の十和田 | 
| 2013/02/23 | 「a-iペプチド」を利用した新しいキャットフード | 
| 2013/02/23 | 好天に恵まれた今日の十和田 | 
| 2013/02/22 | 猫の日 | 
| 2013/02/20 | 研究室の大掃除&焼肉 | 
| 2013/02/20 | 氷漬けの枝葉 | 
| 2013/02/19 | 修士課程の最終試験が終了 | 
| 2013/02/19 | 今朝の十和田 | 
| 2013/02/18 | 修士論文の公開発表会 | 
| 2013/02/17 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/02/17 | 「デーリー東北」紙に研究室紹介記事 | 
| 2013/02/17 | 『人生はワンチャンス!』(本の紹介81) | 
| 2013/02/16 | 卒業生が訪れてくれました(49)。 | 
| 2013/02/15 | 卒業生が訪れてくれました(48)。 | 
| 2013/02/13 | 「動物の立体パズル」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/02/12 | 修士論文の発表練習 | 
| 2013/02/10 | 十和田湖冬物語2013を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/02/10 | 魅力的な冬の小川原湖 | 
| 2013/02/09 | 冬もNAMIKIでジェラート | 
| 2013/02/08 | ペットプロジェクトフォーラムで講演 | 
| 2013/02/06 | 卒業論文の清書提出第1号 | 
| 2013/02/06 | 『食べ方の常識』(本の紹介80) | 
| 2013/02/04 | 一日遅れの節分 | 
| 2013/02/02 | 暖かい日 | 
| 2013/02/01 | 獣医学部の入試が行われた相模原キャンパス | 
| 2013/02/01 | 今日から2月 | 
| 2013/01/31 | 『植物はすごい』(本の紹介79) | 
| 2013/01/30 | 好天が続いています。 | 
| 2013/01/30 | 英会話のアダム先生が来研 | 
| 2013/01/29 | 今日の研究室 | 
| 2013/01/28 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/01/27 | 奥入瀬川の白鳥と鴨 | 
| 2013/01/26 | 「インフルエンザとツバメの巣」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/01/25 | 卒業論文発表会打上げコンパ | 
| 2013/01/25 | 卒業論文発表会(2日目) | 
| 2013/01/24 | 卒業論文発表会(1日目) | 
| 2013/01/23 | 今日の研究室 | 
| 2013/01/23 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/01/22 | 『肉料理がもっと美味しくなる魔法の手帳』(本の紹介78) | 
| 2013/01/22 | 今日の研究室 | 
| 2013/01/21 | フードプロテオミクスの書籍を分担執筆 | 
| 2013/01/21 | 卒論発表会の講演要旨集 | 
| 2013/01/20 | 十和田キャンパスでセンター試験 | 
| 2013/01/19 | 厳冬期の奥入瀬渓流を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/01/19 | 十和田湖のしぶき氷を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/01/18 | 今日の研究室 | 
| 2013/01/18 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2013/01/17 | 雪だるま | 
| 2013/01/17 | 続・卒論発表の練習会 | 
| 2013/01/16 | 卒論発表の練習会 | 
| 2013/01/16 | 『群れはなぜ同じ方向を目指すのか?』(本の紹介77) | 
| 2013/01/15 | 今日の研究室 | 
| 2013/01/15 | 十和田でも雪 | 
| 2013/01/14 | 十和田キャンパスの氷柱(つらら)を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2013/01/13 | 『空飛ぶ納豆菌』(本の紹介76) | 
| 2013/01/12 | 今日の十和田 | 
| 2013/01/12 | 卒業生が訪れてくれました(47)。 | 
| 2013/01/11 | 今日は鏡開き | 
| 2013/01/11 | 「デーリー東北」による研究室取材 | 
| 2013/01/10 | 卒業論文講演要旨の提出 | 
| 2013/01/10 | どんど焼 | 
| 2013/01/10 | エリザベスさんの博士論文 | 
| 2013/01/10 | 「世界にパンを、「救缶鳥」プロジェクト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2013/01/09 | 青い森の機能性食品素材ハンドブック(第2版) | 
| 2013/01/07 | 卒業論文のタイトルを提出 | 
| 2013/01/04 | 修士論文の提出 | 
| 2013/01/03 | 新春寒波 | 
| 2013/01/01 | 太素塚の元朝参り | 
| 2013/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2012/12/31 | 年越しそば | 
| 2012/12/30 | 「キタちゃん、サトくんが行く!」 | 
| 2012/12/29 | 奥入瀬渓流周辺の冬景色 | 
| 2012/12/29 | 『ポップアップ人体図鑑』(本の紹介75) | 
| 2012/12/28 | 今日の研究室 | 
| 2012/12/28 | 「青森県産の乳・肉・卵」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/12/27 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/12/26 | 研究室からの雪景色 | 
| 2012/12/26 | クリスマス寒波 | 
| 2012/12/25 | ホワイトクリスマス | 
| 2012/12/25 | 研究室でクリスマスパーティーを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/12/23 | 間木堤の白鳥 | 
| 2012/12/22 | 吹奏楽団部「ウインターコンサート」 | 
| 2012/12/22 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2012/12/21 | 修士論文の中間発表会 | 
| 2012/12/21 | 卒論発表会説明会 | 
| 2012/12/20 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/12/20 | 草熟北里八雲ビーフジャーキー | 
| 2012/12/20 | 「ブレインプロ」で香りの機能性を探求 | 
| 2012/12/19 | 冷え込み厳しい今日の十和田 | 
| 2012/12/18 | 研究室で就活セミナー | 
| 2012/12/18 | 続・写真部「光と影」 | 
| 2012/12/18 | 大学院生が発表練習 | 
| 2012/12/17 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2012/12/15 | カフェミルマウンテンで写真部「光と影」 | 
| 2012/12/14 | 『明治ブルガリアヨーグルトレシピBOOK』(本の紹介74) | 
| 2012/12/13 | 「研究室めぐり」でプレゼン | 
| 2012/12/13 | 写真部の卒業展示 | 
| 2012/12/12 | 試験 | 
| 2012/12/11 | 『二重らせん』(本の紹介73) | 
| 2012/12/10 | 冬を楽しむ学生諸君 | 
| 2012/12/10 | 「素敵な動物カレンダー」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/12/08 | 納会シーズン | 
| 2012/12/08 | 官庁街通りの雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/12/07 | 地震がありました。 | 
| 2012/12/07 | 十和田キャンパスで「企業研究会」開催 | 
| 2012/12/07 | シャコバサボテンの花 | 
| 2012/12/06 | 雪 | 
| 2012/12/05 | 奥入瀬イルミネーション in 焼山を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/12/05 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2012/12/04 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2012/12/04 | 日めくり猫カレンダー | 
| 2012/12/04 | 『イベリコ豚の秘密とスペインの生ハム』(本の紹介72) | 
| 2012/12/03 | 3年生の研究室ゼミ(4) | 
| 2012/12/03 | 十和田市広報誌に学生諸君の写真 | 
| 2012/12/02 | 相模原キャンパスで推薦入試 | 
| 2012/12/01 | 相模大野駅のクリスマスツリー | 
| 2012/12/01 | 今日から12月 | 
| 2012/11/30 | スペイン・バレンシアではジャパンウィーク | 
| 2012/11/30 | 今日の八甲田の眺め | 
| 2012/11/30 | 昨日は「いい肉の日」 | 
| 2012/11/29 | 研究室におけるマナー | 
| 2012/11/29 | 消えた雪原 | 
| 2012/11/28 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/11/27 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2012/11/27 | 「ちょっと贅沢なヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/11/27 | また雪 | 
| 2012/11/26 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2012/11/26 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2012/11/25 | 田圃で餌を食べる白鳥たち | 
| 2012/11/25 | 今日の八甲田 | 
| 2012/11/24 | 卒業生が遊びに来てくれました(46)。 | 
| 2012/11/23 | 法量のイチョウ | 
| 2012/11/22 | 雪吊り | 
| 2012/11/22 | 今日の研究室 | 
| 2012/11/21 | ドンネル君 | 
| 2012/11/21 | 雪にびっくり | 
| 2012/11/20 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/11/20 | 卒業アルバムの作成 | 
| 2012/11/18 | 里でも初雪 | 
| 2012/11/18 | 恒例のリンゴ狩りを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/11/18 | 球技大会でバレーボール | 
| 2012/11/17 | 晩秋の十和田キャンパス | 
| 2012/11/17 | 文化会総合演出“TABOO” | 
| 2012/11/17 | 動物資源科学科3年の「食品衛生学」 | 
| 2012/11/16 | 3年生歓迎コンパを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/11/15 | 『世界史を変えた50の動物』(本の紹介71) | 
| 2012/11/14 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/11/12 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2012/11/12 | 「食物アレルギー対応食品 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/11/11 | 落葉の季節 | 
| 2012/11/10 | りんごジュースの出る蛇口 | 
| 2012/11/09 | 『ヨーグルトに隠された乳酸菌の秘密』(本の紹介70) | 
| 2012/11/08 | 卒論の中間発表(4) | 
| 2012/11/08 | 広報用ポートレートの撮影 | 
| 2012/11/07 | 紅葉祭の動画 | 
| 2012/11/06 | 『大村智』(本の紹介69) | 
| 2012/11/06 | 今日の十和田 | 
| 2012/11/05 | 今日は北里記念日です。 | 
| 2012/11/03 | 間木堤に白鳥飛来 | 
| 2012/11/03 | 深まる秋の十和田キャンパス | 
| 2012/11/02 | 強風で木が倒れました。 | 
| 2012/11/02 | 『リスクの食べ方』(本の紹介68) | 
| 2012/11/01 | 一日遅れのハロウィンパーティー | 
| 2012/11/01 | フィリップと記念撮影(29) | 
| 2012/11/01 | 今日から11月 | 
| 2012/10/31 | 実習の試験 | 
| 2012/10/31 | 今日はハロウィン | 
| 2012/10/30 | 相模原キャンパスの様子 | 
| 2012/10/29 | 卒論の中間発表(3) | 
| 2012/10/28 | 『面白くて眠れなくなる化学』(本の紹介67) | 
| 2012/10/27 | 八甲田・箒場の秋を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/10/27 | 「食用動物の肥育仕上がり判定方法」が特許登録されました。 | 
| 2012/10/26 | ハロウィンのかぼちゃ | 
| 2012/10/26 | 食品機能安全学実習(7) | 
| 2012/10/26 | スペインのエリザベスさんの近況 | 
| 2012/10/25 | 秋深まる青森市内 | 
| 2012/10/25 | 「ナノブロックで作る動物」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/10/25 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2012/10/24 | 大学からも八甲田の雪が見えます。 | 
| 2012/10/23 | 『うまい肉の科学』(本の紹介66) | 
| 2012/10/22 | 卒論の中間発表(2) | 
| 2012/10/22 | 卒業生が訪れてくれました(45)。 | 
| 2012/10/21 | キャンパスのイチョウ並木 | 
| 2012/10/20 | ボウガン部の新旧幹部交代コンパ | 
| 2012/10/20 | 続・八甲田で初雪 | 
| 2012/10/20 | 八甲田の紅葉を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/10/19 | 色づく十和田キャンパス | 
| 2012/10/19 | もうすぐハロウィン | 
| 2012/10/19 | 八甲田で初雪 | 
| 2012/10/18 | 食品機能安全学実習(6) | 
| 2012/10/17 | 学位記(博士)授与式 | 
| 2012/10/17 | 今日の研究室 | 
| 2012/10/16 | 八雲牧場セミナーが開催されました。 | 
| 2012/10/16 | 食品機能安全学実習(5) | 
| 2012/10/15 | 卒論の中間発表(1) | 
| 2012/10/15 | 2年生の諸君がプレゼン | 
| 2012/10/13 | 卒業生カップルがご結婚 | 
| 2012/10/13 | 『マンガでわかる菌のふしぎ』(本の紹介65) | 
| 2012/10/12 | 秋色 | 
| 2012/10/12 | お米マイスター・西島豊造氏による講演(本日) | 
| 2012/10/11 | 卒論中間発表の準備 | 
| 2012/10/11 | 『動物を撮る!』(本の紹介64) | 
| 2012/10/10 | 「セラミドと美肌食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/10/09 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2012/10/09 | 今日は「トクホの日」 | 
| 2012/10/08 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/10/07 | 紅葉祭2日目(大学祭を楽しむ研究室メンバー) | 
| 2012/10/07 | 紅葉祭2日目(研究室展示) | 
| 2012/10/07 | 紅葉祭2日目(模擬店) | 
| 2012/10/07 | 紅葉祭2日目(キャンパスの様子) | 
| 2012/10/06 | 紅葉祭1日目(オープンキャンパス) | 
| 2012/10/06 | 紅葉祭1日目(卒業生来研) | 
| 2012/10/06 | 紅葉祭1日目(研究室展示) | 
| 2012/10/06 | 紅葉祭1日目(キャンパスの様子) | 
| 2012/10/05 | 食品開発展2012 | 
| 2012/10/05 | 明日・明後日は獣医学部大学祭(紅葉祭) | 
| 2012/10/04 | 大学祭はお揃いのポロシャツで | 
| 2012/10/03 | 食品機能安全学実習(4) | 
| 2012/10/03 | 大学祭で「北里プロレス」が行なわれます。 | 
| 2012/10/02 | オランダ産のナチュラルチーズも到着 | 
| 2012/10/01 | 一日遅れの中秋の名月 | 
| 2012/10/01 | スペイン産の生ハムが到着 | 
| 2012/10/01 | 今日から10月 | 
| 2012/09/29 | 食品開発展2012に出展します。 | 
| 2012/09/28 | 50周年・100周年の記念切手 | 
| 2012/09/27 | 食品機能安全学実習(3) | 
| 2012/09/26 | カラス | 
| 2012/09/26 | 『どこまでもやさしく牛を読む』(本の紹介63) | 
| 2012/09/25 | 「卵の色いろいろ 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/09/24 | 卒業生が訪れてくれました(44)。 | 
| 2012/09/23 | 実りの秋 | 
| 2012/09/22 | キノコ | 
| 2012/09/22 | 八甲田のグダリ沼を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/09/21 | 今日の十和田 | 
| 2012/09/20 | 食品機能安全学実習(2) | 
| 2012/09/20 | そうめんかぼちゃ | 
| 2012/09/18 | 食品機能安全学実習 | 
| 2012/09/16 | 蕎麦の花 | 
| 2012/09/15 | 今日の十和田 | 
| 2012/09/15 | 『はじめて学ぶ化学』(本の紹介62) | 
| 2012/09/14 | ニワトリの解剖モデル | 
| 2012/09/14 | インドネシアの乳製品 | 
| 2012/09/14 | 今日の十和田 | 
| 2012/09/13 | 『米沢牛物語』(本の紹介61) | 
| 2012/09/12 | レクリエーション&バーベキュー | 
| 2012/09/12 | 大学祭に向けて準備 | 
| 2012/09/11 | 毎日新聞の「台所の理科」に取材協力 | 
| 2012/09/10 | 「食品メーカー発のレシピ本 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/09/10 | 十和田市秋まつり | 
| 2012/09/07 | 八雲牧場実習 | 
| 2012/09/07 | 今日の十和田 | 
| 2012/09/06 | 明日は秋祭り | 
| 2012/09/06 | 今日の研究室 | 
| 2012/09/05 | 『笑顔のどうぶつ園』(本の紹介60) | 
| 2012/09/04 | 製本された卒業論文 | 
| 2012/09/03 | ネコの常同障害 | 
| 2012/09/03 | 今日から後期授業 | 
| 2012/09/02 | 秋の気配 | 
| 2012/09/02 | みさわ港まつり | 
| 2012/09/01 | 焼山フラワーガーデンを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/09/01 | 今日から9月 | 
| 2012/08/31 | リンゴ畑の満月 | 
| 2012/08/30 | 防災訓練 | 
| 2012/08/30 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/08/30 | 『旬の食材カレンダー』(本の紹介59) | 
| 2012/08/29 | 今日の夕暮れ | 
| 2012/08/29 | 秋祭りの御神輿 | 
| 2012/08/29 | 今日の研究室 | 
| 2012/08/28 | 残暑 | 
| 2012/08/27 | 卒業生が訪れてくれました(43)。 | 
| 2012/08/27 | 博士論文公開発表会 | 
| 2012/08/27 | 「水切りヨーグルトとギリシャヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/08/26 | 『知っておいしい肉事典』(本の紹介58) | 
| 2012/08/25 | 白浜海岸で過ぎ行く夏を堪能を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/08/24 | ペット産業国際見本市「インターペット」 | 
| 2012/08/23 | 『生きもののヘンな顔』(本の紹介57) | 
| 2012/08/23 | 今日の十和田 | 
| 2012/08/22 | 屋外で歓談 | 
| 2012/08/21 | 今日の十和田キャンパスの動物たち | 
| 2012/08/21 | 1年生クラス主任の先生方が十和田訪問 | 
| 2012/08/20 | 『アイスクリームの歴史物語』(本の紹介56) | 
| 2012/08/20 | 今日の研究室 | 
| 2012/08/19 | 今日の夕暮れ空 | 
| 2012/08/19 | 八戸市水産科学館マリエントを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/08/18 | ネムノキの花 | 
| 2012/08/18 | 大動物実習棟の解体工事 | 
| 2012/08/17 | ジャージー牛 | 
| 2012/08/16 | 稲生川の灯ろう流し | 
| 2012/08/16 | 八甲田の放牧牛 | 
| 2012/08/15 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/08/15 | 今日の研究室 | 
| 2012/08/14 | 十和田市夏祭り花火大会 | 
| 2012/08/14 | 八甲田のコオニユリ | 
| 2012/08/13 | 雨 | 
| 2012/08/12 | 今日の十和田 | 
| 2012/08/11 | 研究室も夏休み | 
| 2012/08/10 | フィリップと記念撮影(28) | 
| 2012/08/10 | 「塩分補給食品 」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/08/09 | フィリップと記念撮影(27) | 
| 2012/08/03 | フィリップと記念撮影(26) | 
| 2012/08/03 | 誕生日を祝っていただきました。 | 
| 2012/08/03 | 研究室の大掃除 | 
| 2012/08/01 | 今日から8月 | 
| 2012/08/01 | 五所川原市で「体に良い食品なんてない!」を出前講義 | 
| 2012/07/31 | 猛暑 | 
| 2012/07/30 | 『味わいの認知科学』(本の紹介55) | 
| 2012/07/29 | 暑い日が続いています。 | 
| 2012/07/28 | みさわ七夕まつりを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/27 | 梅雨明けの十和田キャンパス | 
| 2012/07/27 | 卒業生が訪れてくれました(42)。 | 
| 2012/07/25 | 「食品の「国産」表示」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/07/24 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2012/07/24 | 研究室所属が決まった3年生諸君 | 
| 2012/07/23 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2012/07/23 | 卒業生からビタミンC飲料をいただきました。 | 
| 2012/07/21 | 栗の花 | 
| 2012/07/20 | 3年生歓迎バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/20 | 大学院生が発表練習 | 
| 2012/07/19 | 『極限環境の生き物たち』(本の紹介54) | 
| 2012/07/18 | 夏を迎えた十和田キャンパス | 
| 2012/07/17 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2012/07/17 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/07/15 | 十和田湖湖水まつり花火大会を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/14 | 鵠沼高校で「ヒトの食とペットの食」 | 
| 2012/07/13 | 今日の夕暮れ空 | 
| 2012/07/13 | つがる市長寿大学で「体に良い食品なんてない!」 | 
| 2012/07/12 | 巣作りをするツバメ | 
| 2012/07/11 | 『毒 青酸カリからギンナンまで』(本の紹介53) | 
| 2012/07/11 | スイカ割りを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/10 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2012/07/10 | 「プロテオグリカンと弘前大学」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/07/09 | 卒業生からカップ麺をいただきました。 | 
| 2012/07/09 | 7月の青森市 | 
| 2012/07/08 | 初夏の小川原湖を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/08 | 紫陽花 | 
| 2012/07/07 | 前期納会の季節 | 
| 2012/07/07 | 今日の十和田 | 
| 2012/07/06 | 『機能性アミノ酸・ペプチドの技術と市場』(本の紹介52) | 
| 2012/07/06 | 明日は七夕 | 
| 2012/07/05 | 卒業生からラスクをいただきました。 | 
| 2012/07/05 | 卒業アルバムの写真撮影 | 
| 2012/07/04 | 研究室メンバーでバーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/04 | 学生諸君が体を動かしてリフレッシュ | 
| 2012/07/04 | 続・マタタビ採取 | 
| 2012/07/03 | 測量学実習 | 
| 2012/07/03 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2012/07/02 | 今日の相模原キャンパス | 
| 2012/07/01 | ワタスゲ咲く田代平湿原を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/07/01 | 今日から7月 | 
| 2012/06/29 | 折り紙 | 
| 2012/06/29 | 卒業生が訪れてくれました(41)。 | 
| 2012/06/28 | 今日の研究室 | 
| 2012/06/27 | 好天の十和田キャンパスを散策 | 
| 2012/06/26 | 学生諸君と教職員の交流バーベキュー | 
| 2012/06/26 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2012/06/26 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2012/06/25 | 相模原キャンパスで講義 | 
| 2012/06/25 | 「甘い牛乳」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/06/24 | 横乗りism愛好会 | 
| 2012/06/23 | 今日の夕暮空 | 
| 2012/06/23 | 今日の研究室からの眺め | 
| 2012/06/22 | 50周年と100周年 | 
| 2012/06/22 | 続・「シュールストレミング」開缶 | 
| 2012/06/21 | 『工場』(本の紹介51) | 
| 2012/06/20 | 今日の研究室 | 
| 2012/06/19 | 「シュールストレミング」開缶 | 
| 2012/06/19 | 緑を楽しみながら歓談 | 
| 2012/06/19 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2012/06/19 | 卒業生からパンをいただきました。 | 
| 2012/06/18 | 昨日は、父の日 | 
| 2012/06/17 | 『なぜヤギは、車好きなのか?』(本の紹介50) | 
| 2012/06/16 | 開園25周年を迎えた十和田市の鯉艸郷を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/06/16 | フィリップと記念撮影(25) | 
| 2012/06/15 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/06/15 | 中国内モンゴルからの訪問団 | 
| 2012/06/14 | 世界一臭い食べ物「シュールストレミング」 | 
| 2012/06/13 | 『教授とミミズのエコ生活』(本の紹介49) | 
| 2012/06/13 | スペインの発酵ソーセージ | 
| 2012/06/12 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2012/06/12 | 大畑先生による嗅覚の話 | 
| 2012/06/11 | 今日の夕暮れ空 | 
| 2012/06/11 | 「アルガトリウムとオメガ3脂肪酸」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/06/10 | 十和田キャンパスのツバメ | 
| 2012/06/09 | 稲生川の少し上流を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/06/08 | 生乳からバター | 
| 2012/06/07 | にわか雨 | 
| 2012/06/07 | 研究室で活躍する機器(1)ロータリーエバポレーター | 
| 2012/06/06 | 『世界の市場めぐり』(本の紹介48) | 
| 2012/06/06 | 金星の太陽面通過 | 
| 2012/06/05 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2012/06/04 | 月食 | 
| 2012/06/04 | スズメバチ | 
| 2012/06/04 | 昨日の十和田キャンパス | 
| 2012/06/03 | 今年も美しい新緑の奥入瀬渓流を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/06/02 | 市民文化センターの蒸気機関車を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/06/01 | 今日は「牛乳の日」 | 
| 2012/06/01 | 今日から6月 | 
| 2012/05/31 | 菜の花畑 | 
| 2012/05/31 | メイラード反応講習会で講演 | 
| 2012/05/30 | 3年生を対象とした研究室説明会 | 
| 2012/05/29 | 『世界で一番小さく生まれたパンダ』(本の紹介47) | 
| 2012/05/29 | 農医連携教育専門プログラム説明会 | 
| 2012/05/28 | 今日の相模原キャンパス | 
| 2012/05/27 | 今日の十和田 | 
| 2012/05/27 | 『犬から見た世界』(本の紹介46) | 
| 2012/05/26 | マレーシア国民大学との共同研究 | 
| 2012/05/26 | ジャージー牛のいるジェラートショップを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/26 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2012/05/26 | 花咲く十和田キャンパス | 
| 2012/05/25 | 最近評判の「50℃洗い」 | 
| 2012/05/25 | 愛するLC/MS装置が復活 | 
| 2012/05/25 | 「不凍タンパク質と食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/05/24 | 新緑のキャンパスでバーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/23 | 本場の餃子作り | 
| 2012/05/22 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2012/05/21 | 続・キャットニップ | 
| 2012/05/21 | 「新緑の美しい十和田キャンパス」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2012/05/21 | 日食 | 
| 2012/05/19 | 今日の十和田 | 
| 2012/05/18 | 十和田キャンパスで動物慰霊祭 | 
| 2012/05/18 | フィリップと記念撮影(25) | 
| 2012/05/18 | 『実況・料理生物学』(本の紹介45) | 
| 2012/05/17 | 新緑が美しい十和田キャンパス を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/16 | 今日の研究室 | 
| 2012/05/16 | コンニャクでできたレバー | 
| 2012/05/15 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2012/05/14 | 3年生諸君と懇和会 | 
| 2012/05/14 | 春らしくなった十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/14 | アダム先生の英会話レッスン | 
| 2012/05/13 | リンゴの花 | 
| 2012/05/12 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2012/05/12 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/05/11 | 『興奮する匂い 食欲をそそる匂い』(本の紹介44) | 
| 2012/05/10 | 匂い嗅ぎ試験のミーティング | 
| 2012/05/10 | 「拡大するノンアルコール飲料市場」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/05/10 | ハッピー・バースデー! | 
| 2012/05/09 | 見頃を迎えたキャンパスの八重桜 | 
| 2012/05/09 | ピータンを食べてもらいました。 | 
| 2012/05/09 | 生乳を飲んでもらいました。 | 
| 2012/05/08 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2012/05/08 | 大学院修士課程の食品科学特論 | 
| 2012/05/07 | 2年生諸君と懇和会 | 
| 2012/05/06 | 枝垂桜も美しい弘前さくらまつりを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/05 | 卒業生カップルがゴールイン | 
| 2012/05/04 | 散りゆく官庁街通りの桜を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/03 | 卒業生が遊びに来てくれました(40)。 | 
| 2012/05/02 | 八戸港のウミネコを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/01 | 十和田キャンパスの桜並木を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/05/01 | 今日から5月 | 
| 2012/04/30 | 十和田市官庁街通りの夜桜 | 
| 2012/04/30 | 今朝のソメイヨシノ | 
| 2012/04/30 | 『カメラをつれてまきばへ行こう!』(本の紹介43) | 
| 2012/04/29 | ジャージー乳ジェラートのNAMIKI | 
| 2012/04/29 | 十和田市春まつりでヒップホップダンス | 
| 2012/04/28 | 十和田市春まつりで桜流鏑馬 | 
| 2012/04/28 | キャンパスのソメイヨシノが開花 | 
| 2012/04/27 | 明日から大型連休 | 
| 2012/04/26 | キャンパスの山桜が咲きました。 | 
| 2012/04/26 | キャットニップの栽培 | 
| 2012/04/26 | 『昆虫食入門』(本の紹介42) | 
| 2012/04/26 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/04/25 | 「カタツムリ・ナマコ・キャビア」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/04/24 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2012/04/23 | 『スパイス、爆薬、医薬品』(本の紹介41) | 
| 2012/04/23 | ハッピー・バースデー! | 
| 2012/04/22 | 今日の十和田 | 
| 2012/04/21 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/04/20 | 動物実験に関する教育訓練 | 
| 2012/04/20 | フィリップと記念撮影(24) | 
| 2012/04/20 | マタタビ採取 | 
| 2012/04/19 | 伊藤良先生と記念撮影 | 
| 2012/04/18 | 平成24年度北島賞授与式 | 
| 2012/04/18 | 十和田キャンパスのカモとモグラ | 
| 2012/04/17 | 匂い嗅ぎ試験に参加 | 
| 2012/04/17 | 新年度の研究室ゼミ | 
| 2012/04/15 | 八甲田の「雪の回廊」を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/04/15 | 『ベイリー、大好き』(本の紹介40) | 
| 2012/04/14 | フィリップと記念撮影(23) | 
| 2012/04/13 | 今年最初のバーベキュー | 
| 2012/04/13 | 今日の講義 | 
| 2012/04/12 | フィリップと記念撮影(22) | 
| 2012/04/12 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2012/04/11 | 獣医学科3年「畜産物利用学」が開講 | 
| 2012/04/10 | 雪吊りの除去 | 
| 2012/04/10 | 「リラックスミルクとテアニン」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/04/09 | 「安政柑」をいただきました。 | 
| 2012/04/09 | 新大学院生を祝いました。 | 
| 2012/04/09 | 大学院の入学式 | 
| 2012/04/08 | 間木堤に白鳥の大群を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/04/08 | 十和田キャンパスで新2年生歓迎交流会 | 
| 2012/04/07 | 解氷進む小川原湖 | 
| 2012/04/07 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/04/06 | 平成二十四年度北里大学入学式 | 
| 2012/04/05 | 伊藤良名誉教授による「機器分析学」の講義 | 
| 2012/04/05 | 新入生歓迎特別オリエンテーション | 
| 2012/04/04 | 相模原キャンパスで新入生オリエンテーション | 
| 2012/04/03 | 今日の研究室 | 
| 2012/04/02 | 研究室オリエンテーション | 
| 2012/04/02 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/04/02 | 新年度オリエンテーション | 
| 2012/04/01 | フィリップと記念撮影(21) | 
| 2012/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2012/03/31 | さようなら十和田観光電鉄 | 
| 2012/03/30 | 名古屋では開花宣言 | 
| 2012/03/29 | 青い森の機能性食品素材ハンドブック | 
| 2012/03/28 | 『飼い喰い』(本の紹介39) | 
| 2012/03/27 | 旅立つ卒業生(8) | 
| 2012/03/27 | もうすぐお別れの十和田観光電鉄 | 
| 2012/03/26 | フィリップと記念撮影(20) | 
| 2012/03/26 | 「ラクトフェリンは多機能タンパク質」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/03/24 | また雪・・・ | 
| 2012/03/23 | 新4年生を待つ研究室 | 
| 2012/03/23 | 『工場見学 東北 新潟』(本の紹介38) | 
| 2012/03/22 | 留学生の周さんが研究室に | 
| 2012/03/21 | 旅立つ卒業生(7) | 
| 2012/03/21 | 今日の青森市 | 
| 2012/03/20 | 春分の日(春彼岸の中日) | 
| 2012/03/19 | 旅立つ卒業生(6) | 
| 2012/03/18 | 間木堤の白鳥 | 
| 2012/03/17 | 健康博覧会2012が閉幕 | 
| 2012/03/15 | 中国から留学生の周さんが来日 | 
| 2012/03/14 | 健康博覧会2012 | 
| 2012/03/13 | 大雪の翌日 | 
| 2012/03/13 | 「変色しないリンゴ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/03/12 | 続・大雪 | 
| 2012/03/12 | 旅立つ卒業生(5) | 
| 2012/03/12 | 『必ず来る! 大震災を生き抜くための食事学』(本の紹介37) | 
| 2012/03/12 | 大雪 | 
| 2012/03/11 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/03/11 | 旅立つ卒業生(4) | 
| 2012/03/11 | 卒業生が遊びに来てくれました(39)。 | 
| 2012/03/11 | 卒業生が遊びに来てくれました(38)。 | 
| 2012/03/11 | あれから一年 | 
| 2012/03/10 | 旅立つ卒業生(3) | 
| 2012/03/10 | 卒業生が遊びに来てくれました(37)。 | 
| 2012/03/10 | 旅立つ卒業生(2) | 
| 2012/03/10 | 旅立つ卒業生(1) | 
| 2012/03/09 | 十和田最後の夜は研究室で | 
| 2012/03/09 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2012/03/09 | 平成23年度卒業式(学位記授与式)を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/03/09 | 卒業式(速報版) | 
| 2012/03/08 | フィリップと記念撮影(19) | 
| 2012/03/08 | 健康博覧会2012の開催 | 
| 2012/03/08 | 卒業式のリハーサル | 
| 2012/03/08 | 切り絵 | 
| 2012/03/07 | 今日の研究室 | 
| 2012/03/07 | 今日の十和田 | 
| 2012/03/06 | 研究室の卒業記念冊子 | 
| 2012/03/06 | 食肉の機能性成分と機能性食肉製品に関する総説 | 
| 2012/03/05 | 卒業アルバムができました。 | 
| 2012/03/03 | 『研究者マンガ ハカセといふ生物』(本の紹介36) | 
| 2012/03/02 | 今日の研究室 | 
| 2012/03/02 | ディズニーランドに行ってきました。 | 
| 2012/03/02 | 農医連携教育セミナーが開催されました。 | 
| 2012/03/01 | 今日から3月 | 
| 2012/02/29 | 今日の十和田と東京 | 
| 2012/02/28 | 「インフルエンザ予防と食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/02/27 | 農医連携教育セミナーの発表練習会 | 
| 2012/02/26 | 卒業生が遊びに来てくれました(36)。 | 
| 2012/02/25 | 『100ページの文章術』(本の紹介35) | 
| 2012/02/24 | フィリップと記念撮影(18) | 
| 2012/02/24 | 十和田市「板の沢スキー場」は閉鎖しました。 | 
| 2012/02/23 | 卒業生が遊びに来てくれました(35)。 | 
| 2012/02/23 | 久しぶりの雪 | 
| 2012/02/22 | 研究室メンバーの集合写真 | 
| 2012/02/21 | フィリップと記念撮影(17) | 
| 2012/02/21 | 先輩から後輩に実験技術を伝授 | 
| 2012/02/20 | 今日の夕焼け空 | 
| 2012/02/20 | 研究室の大掃除&焼肉 | 
| 2012/02/18 | 朝日新聞「ののちゃんのDO科学」に取材協力 | 
| 2012/02/18 | 今日の十和田 | 
| 2012/02/17 | 大学と市中心街を結ぶ循環バス | 
| 2012/02/17 | 『ペットフード/ペットマナー検定公式テキスト』(本の紹介34) | 
| 2012/02/16 | 修士2年の皆さん、お疲れさまでした。 | 
| 2012/02/16 | 博士論文公開発表会が行われました。 | 
| 2012/02/15 | 修士論文の公開発表会 | 
| 2012/02/14 | 卒業論文の清書提出第2号 | 
| 2012/02/14 | 今日はバレンタインデー | 
| 2012/02/13 | 今日の研究室 | 
| 2012/02/13 | Ⅱ期選抜入試が行われました。 | 
| 2012/02/12 | 続・冬の小川原湖を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/02/12 | 十和田観光電鉄の三沢駅 | 
| 2012/02/11 | 今日の十和田 | 
| 2012/02/11 | 「食品と商標」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/02/10 | スケートに行ってきました。 | 
| 2012/02/09 | 農医連携教育セミナーの開催(ご案内) | 
| 2012/02/09 | 卒業旅行に行ってきました。 | 
| 2012/02/08 | 修士論文の発表練習 | 
| 2012/02/08 | エリザベスさんの論文が受理されました。 | 
| 2012/02/07 | 東京から近くなった十和田キャンパス | 
| 2012/02/06 | 『ステーキ! 世界一の牛肉を探す旅』(本の紹介33) | 
| 2012/02/05 | 卒業生が遊びに来てくれました(34)。 | 
| 2012/02/05 | 「R-1」ヨーグルト、十和田でも品薄 | 
| 2012/02/04 | 今日の十和田 | 
| 2012/02/03 | 節分&ハッピーバースデーを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/02/03 | 『イヌの遺伝子 ペットを科学する』(本の紹介32) | 
| 2012/02/03 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/02/02 | 卒業論文の清書提出第1号 | 
| 2012/02/02 | 大雪翌朝の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/02/01 | 今日から2月(大雪) | 
| 2012/01/31 | 『科学嫌いが日本を滅ぼす』(本の紹介31) | 
| 2012/01/30 | この冬一番の冷え込み | 
| 2012/01/30 | 健康博覧会2012に出展(予告) | 
| 2012/01/28 | 今日の十和田の雪景色 | 
| 2012/01/27 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/01/27 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/26 | 十和田農場で生産された「落ち葉の赤豚」 | 
| 2012/01/25 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/25 | 農医連携教育セミナーに向けて準備をする学生諸君 | 
| 2012/01/25 | 美味しい放牧豚肉の試食会 | 
| 2012/01/25 | 「玉子酒と粉末酒」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/01/25 | 今日は「ホットケーキの日」 | 
| 2012/01/24 | 卒論発表会打ち上げコンパ | 
| 2012/01/24 | 卒業論文発表会(3) | 
| 2012/01/23 | 卒業論文発表会(2) | 
| 2012/01/23 | 卒業論文発表会(1) | 
| 2012/01/22 | 幻想的な夕暮れの眺め | 
| 2012/01/22 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2012/01/21 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/21 | 「大寒」の十和田市内 | 
| 2012/01/20 | 卒論発表会3日前 | 
| 2012/01/19 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/19 | 『フクシマ2011、沈黙の春』(本の紹介30) | 
| 2012/01/18 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/17 | 卒論発表会に向けて準備 | 
| 2012/01/16 | 豪雪の青森市を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/15 | この冬一番の積雪を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/14 | 十和田キャンパスでセンター入試 | 
| 2012/01/13 | 卒論発表練習会 | 
| 2012/01/13 | 研究室からの眺め | 
| 2012/01/12 | 1月中旬の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/11 | 雪合戦を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/11 | フィリップと記念撮影(16) | 
| 2012/01/11 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/11 | 今日は鏡開き | 
| 2012/01/11 | 『創薬科学入門』(本の紹介29) | 
| 2012/01/10 | フィリップと記念撮影(15) | 
| 2012/01/10 | 「ホットヨーグルトの魅力」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2012/01/10 | 卒業論文講演要旨の提出 | 
| 2012/01/09 | 三本木稲荷神社の「どんど焼」 | 
| 2012/01/08 | 冬の小川原湖を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/07 | 焼き芋 | 
| 2012/01/07 | 今朝の十和田 | 
| 2012/01/06 | 今日の研究室 | 
| 2012/01/05 | 修士論文の提出 | 
| 2012/01/05 | 卒業論文のタイトルを提出 | 
| 2012/01/05 | 『ねこよみ』(本の紹介28) | 
| 2012/01/04 | 今日は仕事始め | 
| 2012/01/03 | 「食品もペットフードも、美味しくて体によいものを」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2012/01/02 | 十和田湖温泉スキー場を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/01 | 自由の女神像の立つ「いちょう公園」を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2012/01/01 | 太素塚の元朝参り | 
| 2012/01/01 | あけましておめでとうございます | 
| 2011/12/31 | 大晦日の夕日 | 
| 2011/12/31 | 大晦日の十和田市内を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/31 | 大晦日の研究室 | 
| 2011/12/30 | 12月末の十和田市郊外を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/30 | 修士論文の作成に励む大学院生 | 
| 2011/12/29 | 雪の中の牛たち | 
| 2011/12/29 | 奥入瀬渓流周辺の雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/29 | 奥入瀬川の白鳥 | 
| 2011/12/28 | 今日は仕事納め | 
| 2011/12/28 | 12月末の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/27 | 『遺伝子組み換え食品との付き合いかた』(本の紹介27) | 
| 2011/12/27 | 年末の研究室 | 
| 2011/12/26 | 「羊の本」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/12/25 | 真冬日の十和田 | 
| 2011/12/24 | 『テレビは余命7年』(本の紹介26) | 
| 2011/12/24 | クリスマスイブの研究室 | 
| 2011/12/24 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2011/12/23 | 氷が張った大学の池 | 
| 2011/12/23 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2011/12/22 | 研究室の宣伝用写真の撮影 | 
| 2011/12/22 | 「抗疲労ペプチド」が特許登録されました。 | 
| 2011/12/22 | 研究室でクリスマスパーティーを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/22 | 3年生の研究室ゼミ(7) | 
| 2011/12/21 | 今朝の十和田キャンパス | 
| 2011/12/21 | 3年生の研究室ゼミ(6) | 
| 2011/12/20 | 今日の十和田 | 
| 2011/12/20 | 卒論研究の中間発表会(3) | 
| 2011/12/20 | 卒論研究の中間発表会(2) | 
| 2011/12/19 | 卒論研究の中間発表会(1) | 
| 2011/12/19 | 試験 | 
| 2011/12/18 | 週末の研究室 | 
| 2011/12/18 | 『すべて分析化学者がお見通しです!』(本の紹介25) | 
| 2011/12/17 | 十和田市中心部の雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/16 | 今日の十和田 | 
| 2011/12/16 | 今日の研究室(つくばで頑張る大畑先生へ) | 
| 2011/12/15 | 猫はキウイにメロメロ? | 
| 2011/12/15 | 今日の研究室 | 
| 2011/12/15 | フィリップと記念撮影(14) | 
| 2011/12/14 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2011/12/14 | 試験 | 
| 2011/12/14 | 今日の十和田 | 
| 2011/12/13 | 極楽ねこカレンダー | 
| 2011/12/12 | フィリップと記念撮影(13) | 
| 2011/12/12 | 「生卵と日本人」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/12/11 | うっすらと雪化粧した十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/11 | 皆既月食 | 
| 2011/12/10 | 茶色い羊が仲間入り | 
| 2011/12/10 | 動物資源科学科3年の「食品衛生学」 | 
| 2011/12/10 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/12/09 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2011/12/08 | フィリップと記念撮影(12) | 
| 2011/12/08 | 『Cooking for Geeks 料理の科学と実践レシピ』(本の紹介24) | 
| 2011/12/07 | フィリップと記念撮影(11) | 
| 2011/12/07 | 卒業生が遊びに来てくれました(33)。 | 
| 2011/12/06 | 今日の研究室 | 
| 2011/12/05 | 雪が降りました。 | 
| 2011/12/05 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2011/12/05 | 就職活動が気になる3年生 | 
| 2011/12/05 | 英会話レッスンのアダム先生 | 
| 2011/12/04 | 十和田市のウインター・イルミネーション | 
| 2011/12/04 | 相模原キャンパスで推薦入試 | 
| 2011/12/02 | 美味しい中国のお茶 | 
| 2011/12/02 | 初冬の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/12/02 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2011/12/01 | フィリップと記念撮影(10) | 
| 2011/12/01 | 卒業式に向けての準備 | 
| 2011/12/01 | 今日から12月 | 
| 2011/11/30 | 上手にリフレッシュする学生諸君 | 
| 2011/11/30 | フィリップと記念撮影(9) | 
| 2011/11/29 | 今日は「いい肉の日」 | 
| 2011/11/29 | 『動物園革命』(本の紹介23) | 
| 2011/11/28 | 3年生の研究室ゼミ(4) | 
| 2011/11/28 | バドミントン部の学生さんがホタテ杯でホタテゲット | 
| 2011/11/25 | 「鶏の唐揚げの科学」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/11/25 | 西安の食事情(完結編) | 
| 2011/11/24 | 西安の食事情(乳卵編) | 
| 2011/11/23 | 西安の食事情(羊肉編) | 
| 2011/11/22 | 西北大学(中国・西安)を訪れました。 | 
| 2011/11/21 | 中国(西安)に到着しました。 | 
| 2011/11/19 | 中国出張に行ってきます。 | 
| 2011/11/19 | 卒業生が遊びに来てくれました(32)。 | 
| 2011/11/18 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2011/11/18 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/11/18 | 青い森の食材研究会 | 
| 2011/11/17 | クリスマスツリーを置きました。 | 
| 2011/11/16 | 講義で「TPPの話」 | 
| 2011/11/16 | 『宮台教授の就活原論』(本の紹介22) | 
| 2011/11/15 | 平地でも初雪 | 
| 2011/11/15 | 学生さんの教育実習後日談 | 
| 2011/11/15 | 山には雪が見えます。 | 
| 2011/11/14 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2011/11/13 | 『牛の文化史』(本の紹介21) | 
| 2011/11/12 | 美しく色づいた大学通りのイチョウ並木 | 
| 2011/11/11 | 「TPPと食の安全・安心」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/11/11 | 今日は「ポッキー&プリッツの日」 | 
| 2011/11/11 | 十和田キャンパスで「企業研究会」開催 | 
| 2011/11/11 | 今日は「チーズの日」 | 
| 2011/11/10 | お揃いのスウェットパンツ | 
| 2011/11/09 | 今年の紅葉祭の動画 | 
| 2011/11/08 | 相模原キャンパスの水族館 | 
| 2011/11/08 | 相模大野駅のクリスマスツリー | 
| 2011/11/08 | 「美しい十和田の秋を堪能」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/11/07 | 北里研究所創立記念日 | 
| 2011/11/06 | 小雨降る晩秋の十和田キャンパス | 
| 2011/11/05 | リンゴ狩り&バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/11/04 | 『無添加はかえって危ない』(本の紹介20) | 
| 2011/11/03 | 澄月寺の秋を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/11/03 | 十和田市民文化祭の写真展 | 
| 2011/11/02 | ボウガン部の新旧幹部交代コンパ | 
| 2011/11/02 | フィリップと記念撮影(8) | 
| 2011/11/01 | 3年生歓迎コンパを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/11/01 | 今日から11月 | 
| 2011/10/31 | ハロウィンパーティーを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/10/31 | フィリップと記念撮影(ハロウィン編) | 
| 2011/10/31 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2011/10/30 | サーモンリバー・奥入瀬 | 
| 2011/10/30 | 青森県営農大学校を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/10/29 | 卒業生が名古屋で結婚式 | 
| 2011/10/29 | 北里祭&進学相談会(相模原キャンパス) | 
| 2011/10/27 | 『垂直農場』(本の紹介19) | 
| 2011/10/26 | 今春卒業した皆さんの集合写真 | 
| 2011/10/26 | 食品機能安全学実習の様子(6) | 
| 2011/10/26 | 講義で「特許の話」 | 
| 2011/10/25 | フィリップと記念撮影(7) | 
| 2011/10/25 | 食品機能安全学実習の様子(5) | 
| 2011/10/25 | もうすぐハロウィン | 
| 2011/10/25 | 「グルコサミン・ヒアルロン酸・コンドロイチン硫酸」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/10/24 | 農医連携特定講義で「食品関連感染症序論」 | 
| 2011/10/24 | フィリップと記念撮影(6) | 
| 2011/10/23 | 空からの眺め | 
| 2011/10/22 | 「紅緑会」宮崎支部総会に出席 | 
| 2011/10/21 | 『正しいリスクの伝え方』(本の紹介18) | 
| 2011/10/18 | 八甲田の紅葉は黄葉 | 
| 2011/10/17 | 3年生の研究室ゼミ(1) | 
| 2011/10/17 | 農医連携特定講義で「食品のリスク評価」 | 
| 2011/10/17 | テレビに出ます。 | 
| 2011/10/16 | 2011八甲田の紅葉を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/10/15 | 『のこされた動物たち』(本の紹介17) | 
| 2011/10/14 | 食品機能安全学実習の様子(4) | 
| 2011/10/14 | カメムシの季節 | 
| 2011/10/13 | 食品機能安全学実習の様子(3) | 
| 2011/10/13 | フィリップと記念撮影(5) | 
| 2011/10/12 | 月夜のバーベキュー | 
| 2011/10/12 | 縄跳びダイエットの季節 | 
| 2011/10/11 | 「缶詰の日」 を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/10/10 | 十和田キャンパスでAO入試 | 
| 2011/10/09 | フィリップと記念撮影(大学祭編2) | 
| 2011/10/09 | 獣医学部大学祭(紅葉祭)の様子(5) | 
| 2011/10/09 | 獣医学部大学祭(紅葉祭)の様子(4) | 
| 2011/10/09 | 獣医学部大学祭(紅葉祭)の様子(3) | 
| 2011/10/09 | 獣医学部オープンキャンパスの様子 | 
| 2011/10/08 | 北里プロレスは大盛況(紅葉祭) | 
| 2011/10/08 | 獣医学部大学祭(紅葉祭)の様子(2) | 
| 2011/10/08 | フィリップと記念撮影(大学祭編1) | 
| 2011/10/08 | 獣医学部大学祭(紅葉祭)の様子(1) | 
| 2011/10/07 | 明日・明後日は獣医学部大学祭(紅葉祭) | 
| 2011/10/07 | フィリップと記念撮影(4) | 
| 2011/10/06 | 『農学・生命科学のための学術情報リテラシー』(本の紹介16) | 
| 2011/10/06 | 大学祭はお揃いのパーカーで | 
| 2011/10/05 | フィリップと記念撮影(3) | 
| 2011/10/05 | 『青森の逆襲』(本の紹介15) | 
| 2011/10/05 | 大学祭で「北里プロレス」 | 
| 2011/10/05 | 「学生にとって最大のイベント「紅葉祭」、準備に全力投球!」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/10/04 | 八甲田では早くも初冠雪 | 
| 2011/10/04 | 「初秋の十和田キャンパス」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/10/03 | 大学祭で「手話講座」を開催 | 
| 2011/10/03 | 生ハムとナチュラルチーズが到着 | 
| 2011/10/03 | 研究室ゼミ(18) | 
| 2011/10/02 | 大学祭に向けてアイスクリーム作りの練習 | 
| 2011/10/02 | 農場の犬蓼がきれいな花を咲かせています。 | 
| 2011/10/01 | 『畜産物利用学』(本の紹介14) | 
| 2011/10/01 | 今日から10月 | 
| 2011/09/30 | バルーンアート | 
| 2011/09/30 | 『日本の食文化史年表』(本の紹介13) | 
| 2011/09/29 | 続・テレビ番組の撮影 | 
| 2011/09/29 | 『殺処分ゼロ』(本の紹介12) | 
| 2011/09/28 | テレビ番組の撮影 | 
| 2011/09/27 | 山羊乳チーズを食べました。 | 
| 2011/09/27 | 豚のシール | 
| 2011/09/27 | 研究室の前の廊下にゾウムシ | 
| 2011/09/26 | 研究室ゼミ(17) | 
| 2011/09/26 | 卒業生が遊びに来てくれました(31)。 | 
| 2011/09/26 | 「山羊乳の魅力」 を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/09/25 | キャンパス内で見つけた大きなキノコ | 
| 2011/09/25 | 大学祭の研究室展示に向けて準備 | 
| 2011/09/25 | 『峡谷に宿るもの』(本の紹介11) | 
| 2011/09/24 | 秋を感じる十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/09/23 | 続・台風15号が通過 | 
| 2011/09/23 | 秋分の日(秋彼岸の中日) | 
| 2011/09/22 | 食品機能安全学実習の様子(2) | 
| 2011/09/22 | 台風15号が通過 | 
| 2011/09/21 | 食品機能安全学実習の様子(1) | 
| 2011/09/20 | 学生実習の舞台裏 | 
| 2011/09/20 | 研究室ゼミ(16) | 
| 2011/09/19 | 『食の目利き検定』(本の紹介10) | 
| 2011/09/19 | ナナカマドの実が色づく十和田キャンパス | 
| 2011/09/18 | 整備が進む新幹線「七戸十和田駅」周辺 | 
| 2011/09/18 | 『マルちゃんはなぜメキシコの国民食になったのか?』(本の紹介9) | 
| 2011/09/17 | 存続が危ぶまれる十和田観光電鉄 | 
| 2011/09/16 | 十和田キャンパスのトチノミ(栃の実) | 
| 2011/09/16 | 「食品機能安全学実習」がスタート | 
| 2011/09/16 | 「放射性物質検出されず」 | 
| 2011/09/15 | 実習でイクラとホットケーキ | 
| 2011/09/15 | フィリップと記念撮影(2) | 
| 2011/09/14 | 「書籍紹介」のページを作りました。 | 
| 2011/09/13 | 十六夜(いざよい)の月 | 
| 2011/09/13 | 実験に励む学生諸君を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/09/13 | フィリップと記念撮影 | 
| 2011/09/12 | 大学祭に向けてソーセージ作りの練習に着手 | 
| 2011/09/12 | 続・卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2011/09/12 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2011/09/12 | 動物資源科学科2年生も後期授業がスタート | 
| 2011/09/12 | 「炭酸飲料ブーム」 を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/09/11 | 十和田市秋まつりの山車運行 | 
| 2011/09/09 | 秋まつりで獣医学部の神輿担ぎを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/09/08 | 『牛乳・肉・たまごからつくる食べもの』(本の紹介8) | 
| 2011/09/07 | 秋まつりが待ち遠しい大畑先生 | 
| 2011/09/07 | 大きな赤い花 | 
| 2011/09/06 | アダム先生の英会話レッスンが再開 | 
| 2011/09/05 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2011/09/04 | 初秋の十和田市郊外を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/09/03 | 北里大学公開講座が開講 | 
| 2011/09/01 | 秋祭りの御輿練習 | 
| 2011/09/01 | 今日から9月 | 
| 2011/08/31 | 学生さんの友人が十和田を訪れました。 | 
| 2011/08/30 | 「日本畜産学会大会が十和田キャンパスで開催されました。」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/08/30 | 学会発表で使用したポスターを掲示 | 
| 2011/08/29 | 卒業生が遊びに来てくれました(30)。 | 
| 2011/08/28 | 十和田キャンパスで日本畜産学会大会を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/27 | 日本畜産学会大会(2日目) | 
| 2011/08/27 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2011/08/26 | 多くの方々が研究室に来られました。 | 
| 2011/08/26 | 日本畜産学会大会(1日目) | 
| 2011/08/26 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2011/08/26 | 「ポテトチップスとトランス脂肪酸」 を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/08/25 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2011/08/24 | 今日の研究室 | 
| 2011/08/24 | 日本家禽学会大会などが開催 | 
| 2011/08/23 | 猫カフェに行ってきました。 | 
| 2011/08/23 | 学会発表のポスター作成 | 
| 2011/08/22 | 今週末に開催される学会の準備が本格化 | 
| 2011/08/21 | 『女子大生マイの特許ファイル』(本の紹介7) | 
| 2011/08/19 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/08/19 | 『科学的とはどういう意味か』(本の紹介6) | 
| 2011/08/18 | 今日の十和田と研究室 | 
| 2011/08/18 | 十和田キャンパスでシンポジウム開催(お知らせ) | 
| 2011/08/17 | 南部縦貫鉄道を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/16 | 稲生川灯ろう流し | 
| 2011/08/16 | 久しぶりのお湿り | 
| 2011/08/15 | 「夏本番の十和田と十和田キャンパス」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/08/14 | 続・夏の十和田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/14 | 人影のない十和田キャンパス | 
| 2011/08/13 | 研究のキーワード(6)嗜好性 | 
| 2011/08/12 | 卒業生が遊びに来てくれました(29)。 | 
| 2011/08/12 | 教職員も明日から夏期休暇 | 
| 2011/08/12 | 『うま味を発見した男』(本の紹介5) | 
| 2011/08/11 | 世界遺産の白神山地を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/11 | 津軽鉄道を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/11 | 今日の十和田 | 
| 2011/08/10 | 「馬肉の魅力」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/08/09 | オープンキャンパスのお知らせ(受験生の皆さんへ) | 
| 2011/08/08 | 8月8日はスマイル記念日 | 
| 2011/08/08 | 『雲のカタログ』(本の紹介4) | 
| 2011/08/07 | 夏の十和田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/06 | 卒業生が訪れてくれました(28)。 | 
| 2011/08/06 | 夏休みの十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/05 | 今日の十和田と研究室 | 
| 2011/08/05 | 『日本人の食欲は世界をどう変えた?』(本の紹介3) | 
| 2011/08/04 | 万全の虫対策 | 
| 2011/08/04 | 大掃除、お疲れ様を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/04 | 研究室の大掃除を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/03 | 誕生日パーティー | 
| 2011/08/02 | 『たんぱく質入門』(本の紹介2) | 
| 2011/08/01 | 浅虫温泉花火大会を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/08/01 | 今日から8月 | 
| 2011/07/30 | ジェラートショップ「NAMIKI」で乳搾り体験 | 
| 2011/07/30 | 動物資源科学科AO入試のお知らせ(受験生の皆さんへ) | 
| 2011/07/29 | 極上豚ロース肉でバーベキュー | 
| 2011/07/29 | 「夏休み直前の十和田キャンパス」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/07/28 | 定期試験 | 
| 2011/07/28 | 研究のキーワード(5)機能性ペットフード | 
| 2011/07/27 | 今日の十和田 | 
| 2011/07/27 | 美味しくてヘルシーな豚肉を目指して | 
| 2011/07/27 | 夏休みの宿題 | 
| 2011/07/26 | 今日の研究室 | 
| 2011/07/26 | 研究のキーワード(4)機能性食品 | 
| 2011/07/25 | 屋外で水饅頭と冷茶 | 
| 2011/07/25 | 「牛乳美人」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/07/24 | ネムノキの花 | 
| 2011/07/23 | 望遠レンズで見た十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/22 | 3年生歓迎バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/22 | 続・そろそろ試験の季節 | 
| 2011/07/21 | スペインの発酵ソーセージ「フエ・カセーロ」 | 
| 2011/07/20 | 3年生の研究室所属が決定しました | 
| 2011/07/20 | そろそろ試験の季節 | 
| 2011/07/19 | 流しソーメンを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/19 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2011/07/18 | 磯浜と天然芝が融合する種差海岸を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/17 | 風間浦村の烏賊様レース | 
| 2011/07/17 | 大間町は本州最北端のマグロの町を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/16 | とうてつ電車まつり | 
| 2011/07/16 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2011/07/16 | 活躍する卒業生 | 
| 2011/07/15 | 猛暑も一服 | 
| 2011/07/15 | 『ぼくらはそれでも肉を食う』(本の紹介1) | 
| 2011/07/14 | 今日の十和田キャンパスと電力使用量 | 
| 2011/07/13 | 今日の十和田と研究室 | 
| 2011/07/13 | プロバイオティクスとプレバイオティクスについて分担執筆した書籍 | 
| 2011/07/12 | 卒業生が訪れてくれました(27) | 
| 2011/07/12 | 今日の十和田と研究室 | 
| 2011/07/11 | 夕暮れ時の小川原湖 | 
| 2011/07/11 | 「工場見学本の出版ラッシュ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/07/11 | 東北地方も梅雨明け | 
| 2011/07/11 | オープンキャンパスのお知らせ(受験生の皆さんへ) | 
| 2011/07/11 | 昨日は「納豆の日」 | 
| 2011/07/09 | 復興のヒマワリを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/09 | 魚眼レンズで見た十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/08 | マレーシア国民大学との共同研究論文が受理されました。 | 
| 2011/07/08 | 続・中学生諸君の研究室体験 | 
| 2011/07/08 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/07/07 | 七夕を祝いました。 | 
| 2011/07/07 | 十和田市内の中学生が研究室体験を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/07 | 笹に願いを | 
| 2011/07/07 | 大学院推薦入試が行われました。 | 
| 2011/07/06 | 笹の葉サラサラ | 
| 2011/07/06 | 八甲田の残雪わずか | 
| 2011/07/05 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2011/07/05 | ささやかな偶然の一致 | 
| 2011/07/05 | 今日のアダム先生の英会話レッスン | 
| 2011/07/05 | 大学院修士課程「食品科学特論」最終回 | 
| 2011/07/04 | 今日の夕焼け | 
| 2011/07/04 | 節電対策の成果 | 
| 2011/07/04 | ビフィズス菌の書籍を分担執筆 | 
| 2011/07/02 | コンパの季節 | 
| 2011/07/02 | 花菖蒲が美しい鯉艸郷を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/07/02 | 今日はタコの日(半夏生) | 
| 2011/07/01 | 平成23年度北里大学公開講座 | 
| 2011/07/01 | 今日から7月 | 
| 2011/07/01 | 「初夏の十和田キャンパス散策」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/06/30 | 匂い嗅ぎ試験に挑戦 | 
| 2011/06/30 | 明日から節電対策が本格化 | 
| 2011/06/29 | カラー刷りの教科書 | 
| 2011/06/28 | 学生ホール前の広場でリフレッシュ | 
| 2011/06/28 | 研究室ゼミ(12)~続・大畑素子のスペイン滞在記~ | 
| 2011/06/28 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2011/06/28 | 今日の十和田 | 
| 2011/06/27 | 続・相模原キャンパスの1年生諸君 | 
| 2011/06/25 | 初夏の十和田キャンパスを散策を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/25 | 大学院生が学科セミナーの発表練習 | 
| 2011/06/24 | 「青い森の食材研究会」が発足 | 
| 2011/06/24 | 「ヘビ毒ペプチドでスキンケア!?」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/06/23 | 研究室メンバーでバーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/23 | 「初夏の十和田湖・奥入瀬渓流を堪能」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/06/22 | 初夏のキャンパスでスイカ割りを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/21 | 椰子の実 | 
| 2011/06/21 | 広報活動用の写真撮影 | 
| 2011/06/21 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2011/06/21 | アダム先生の英会話レッスンがスタート | 
| 2011/06/20 | 最近の相模原キャンパスの様子 | 
| 2011/06/20 | 相模原キャンパスの1年生諸君 | 
| 2011/06/19 | 初夏の奥入瀬渓流を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/19 | 続・初夏の十和田湖を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/18 | 十和田キャンパスで「じょいんとコンサート」 | 
| 2011/06/18 | 獣医学部ホームページの“Your First Kitasato” | 
| 2011/06/17 | 十和田キャンパスで日本畜産学会大会(お知らせ) | 
| 2011/06/16 | 今日の十和田 | 
| 2011/06/16 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2011/06/16 | 3年生が研究室に来ました。 | 
| 2011/06/15 | 共立女子大学の中村豊郎先生による食品製造学 | 
| 2011/06/15 | 今日の十和田 | 
| 2011/06/14 | トキワ松学園で出張講義 | 
| 2011/06/12 | ウミネコの繁殖地「蕪島」を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/11 | 「ビフィズス菌はデリケート」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/06/10 | 「北里三源色のよさこい演舞」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/06/10 | ツバメのヒナが産まれました。 | 
| 2011/06/08 | 「北里三源色」のよさこい演舞を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/08 | 今日の研究室 | 
| 2011/06/07 | 研究室ゼミ(8)~大畑素子のスペイン滞在記~ | 
| 2011/06/07 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2011/06/06 | 動物資源科学科2年生諸君との懇和会 | 
| 2011/06/05 | 緑深まる6月の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/04 | 6月初めの八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/06/03 | 6月になりました。 | 
| 2011/06/03 | 動物資源科学科3年「食と健康関係学」が終了 | 
| 2011/06/02 | 動物資源科学科3年生諸君との懇和会 | 
| 2011/06/02 | 獣医学部紹介冊子(2012年度版)が完成 | 
| 2011/06/01 | メイラード反応講習会で講演 | 
| 2011/05/31 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2011/05/31 | 明日は「牛乳の日」 | 
| 2011/05/30 | 雨の日は実験日和? | 
| 2011/05/29 | 七戸町のジェラートショップNAMIKI | 
| 2011/05/28 | 十和田キャンパスで、つつじがきれいに咲いています。 | 
| 2011/05/27 | 動物資源科学科3年「食と健康関係学」で「プリシード・プロシードモデル」を考えてもらいました。 | 
| 2011/05/27 | ノンホモ低温殺菌牛乳 | 
| 2011/05/26 | 大畑先生が人権侵害防止研修会で講演 | 
| 2011/05/26 | 3年生が研究室の見学に来ました。 | 
| 2011/05/26 | 青森シャモロックを食べました。 | 
| 2011/05/26 | NHK青森がボウガン部を取材・放映 | 
| 2011/05/25 | 菜の花の押し花 | 
| 2011/05/25 | 藤の花がきれいです。 | 
| 2011/05/25 | 十和田キャンパスで新緑を楽しむ会を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/05/25 | 「食品と生体におけるメイラード反応」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/05/24 | 研究室ゼミ(5)~大畑素子のフランス滞在記~ | 
| 2011/05/24 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2011/05/23 | 3年生諸君を対象とした研究室説明会 | 
| 2011/05/20 | 食肉科学技術研究所を見学 | 
| 2011/05/20 | 十和田キャンパスで動物慰霊祭 | 
| 2011/05/19 | 菜の花がきれいです。 | 
| 2011/05/19 | アヒルピータンとウズラピータン | 
| 2011/05/18 | バーベキューシーズン到来 | 
| 2011/05/18 | 生乳を味わいました | 
| 2011/05/18 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/05/17 | 研究室の4年生諸君の白衣が到着 | 
| 2011/05/17 | 大畑先生がフランス・スペイン出張から無事帰国 | 
| 2011/05/16 | 学生さんが作ってくれた桜花の入った作品 | 
| 2011/05/16 | 「ビフィズス菌増殖促進ペプチド」が特許登録されました。 | 
| 2011/05/15 | エネルギー関連施設が多い六ヶ所村 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/05/15 | 六ヶ所村のチューリップまつり を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/05/13 | 今日の十和田 | 
| 2011/05/13 | 北里大学獣医学部を紹介する小冊子 | 
| 2011/05/12 | 「十和田の春を楽しむ羊たち」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/05/12 | 今日の研究室 | 
| 2011/05/11 | 十和田キャンパスの白い桜 | 
| 2011/05/10 | まだまだ楽しめる十和田キャンパスの桜 | 
| 2011/05/10 | 「青森シャモロックホームズ」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/05/10 | 機能性食品について分担執筆した書籍が出版されました。 | 
| 2011/05/10 | 大学院修士課程「食品科学特論」が開講 | 
| 2011/05/08 | 虹の十和田キャンパス | 
| 2011/05/07 | 続・新2年生歓迎交流会が行われました。 | 
| 2011/05/07 | 新2年生歓迎交流会が行われました。 | 
| 2011/05/06 | 新2年生のオリエンテーション | 
| 2011/05/06 | 連休明けの十和田キャンパス | 
| 2011/05/05 | 卒業生が訪れてくれました(26)。 | 
| 2011/05/04 | 十和田市の太素祭 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/05/03 | 青森市合浦公園の桜 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/05/02 | 十和田キャンパスで彩雲が見えました。 | 
| 2011/05/02 | 今日の十和田キャンパスの桜 | 
| 2011/05/02 | 十和田キャンパスの羊たち を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/05/01 | 今日から5月 | 
| 2011/04/30 | 椿の花が咲いています。 | 
| 2011/04/30 | 満開の十和田市官庁街通りの桜 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/29 | 六戸町舘野公園の桜 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/29 | 稲生川の桜並木とお花見電車 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/28 | 明日から大型連休 | 
| 2011/04/28 | 十和田キャンパスの桜並木で観桜会 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/27 | お花見バーベキュー を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/27 | 官庁街通りのライトアップ | 
| 2011/04/26 | ピザで懇談 | 
| 2011/04/26 | 開花宣言とライトアップ | 
| 2011/04/25 | 「セキレイ」でした(訂正)。 | 
| 2011/04/25 | 今年もツバメがやって来ました。 | 
| 2011/04/25 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2011/04/25 | 「実物大の家畜図鑑」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/04/24 | 十和田に春到来 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/24 | キャンパスの山桜とゴジュウカラ | 
| 2011/04/23 | 「七厘村」で魚介類を堪能 を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/23 | ソメイヨシノの枝にも花が咲きました。 | 
| 2011/04/23 | キャンパスの池に鴨 | 
| 2011/04/22 | 動物資源科学科4年「食品保蔵学」が開講 | 
| 2011/04/22 | 動物資源科学科3年「食と健康関係学」が開講 | 
| 2011/04/21 | 実習で作ったDNAの巨大分子モデル | 
| 2011/04/21 | 研究室ゼミ(2)~メンバーの自己紹介~ | 
| 2011/04/20 | 十和田キャンパスでも桜が咲き始めました。 | 
| 2011/04/20 | 平成23年度北島賞授与式 | 
| 2011/04/20 | 獣医学科3年「畜産物利用学」が開講 | 
| 2011/04/19 | 春の雪 | 
| 2011/04/19 | 今日から新年度の研究室ゼミ | 
| 2011/04/19 | 胴吹き桜が咲きました。 | 
| 2011/04/18 | 農医連携教育プログラム説明会 | 
| 2011/04/18 | 研究室のオリエンテーション | 
| 2011/04/18 | 新年度オリエンテーション | 
| 2011/04/17 | 4月中旬の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/15 | 帰ってきたヨーグルト | 
| 2011/04/14 | 卒業生からの花便り(2) | 
| 2011/04/13 | 夕焼け | 
| 2011/04/12 | 大学院入学を祝って | 
| 2011/04/11 | 地震から1か月目にようやく旅立つ卒業生 | 
| 2011/04/11 | 「『ミルク世紀』」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/04/11 | 大学院の入学式 | 
| 2011/04/11 | 動物資源科学科の新入生特別オリエンテーション | 
| 2011/04/10 | 十和田市郊外から眺める八甲田を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/04/09 | 静かに迎えた研究室の新年度 | 
| 2011/04/08 | 強い余震と停電 | 
| 2011/04/07 | 花粉の季節 | 
| 2011/04/07 | 鶏卵の高騰 | 
| 2011/04/06 | 入学式に代わる「学長講話」 | 
| 2011/04/05 | 十和田・八甲田ゴールドラインは4月下旬に開通の見通し | 
| 2011/04/04 | 卒業生からの花便り | 
| 2011/04/03 | 解消しつつある十和田の品不足 | 
| 2011/04/01 | ささやかな春 | 
| 2011/04/01 | 今日から新年度 | 
| 2011/03/31 | HACCPとISO22000 | 
| 2011/03/30 | ようやく十和田を旅立つ卒業生 | 
| 2011/03/30 | 入学式の中止 | 
| 2011/03/29 | フィリップの機動性アップ | 
| 2011/03/28 | 続・十和田を旅立てない卒業生 | 
| 2011/03/28 | 新体育館の竣工式 | 
| 2011/03/28 | 牛の笑顔で義援金 | 
| 2011/03/27 | 3月末の十和田の雪のない景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/03/26 | 3月末の十和田の雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/03/25 | 十和田を旅立てない卒業生 | 
| 2011/03/25 | 「震災と牛乳」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/03/25 | 地震発生から二週間 | 
| 2011/03/24 | 雪 | 
| 2011/03/24 | 研究室にプロジェクタとスクリーンを設置 | 
| 2011/03/24 | 東北自動車道の通行規制が解除 | 
| 2011/03/23 | 学生の皆さんへ(新学期に関するお知らせ ~第2報~) | 
| 2011/03/23 | 旧体育館の解体工事(最終回) | 
| 2011/03/22 | 牛乳・乳製品が品薄 | 
| 2011/03/22 | 東北新幹線の一部運転再開 | 
| 2011/03/21 | 春分の日(春彼岸の中日) | 
| 2011/03/21 | 学長から卒業生へのメッセージ | 
| 2011/03/21 | 高速バス(十和田~東京)の運行再開 | 
| 2011/03/19 | 3月の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/03/18 | 旧体育館の解体工事(4) | 
| 2011/03/18 | 地震発生から一週間 | 
| 2011/03/17 | 各種学会大会が開催中止に | 
| 2011/03/17 | 学生の皆さんへ(新学期に関するお知らせ) | 
| 2011/03/17 | 十和田でもガソリン不足 | 
| 2011/03/16 | 十和田では雪が降りました。 | 
| 2011/03/15 | 獣医解剖学・武藤顕一郎教授の最終講義 | 
| 2011/03/15 | 十和田市から首都圏へのアクセスについて | 
| 2011/03/14 | 地震に関する情報 | 
| 2011/03/13 | 卒業生とご父母の皆様へ | 
| 2011/03/13 | 地震の被害をご心配していただいた皆様へ | 
| 2011/03/11 | 卒業生が訪れてくれました(25)。 | 
| 2011/03/11 | 卒業祝賀謝恩会が地震のため中止 | 
| 2011/03/11 | 卒業式 | 
| 2011/03/10 | 研究室で記念写真 | 
| 2011/03/10 | 卒業式のリハーサル | 
| 2011/03/10 | 雪が降りました。 | 
| 2011/03/10 | 「家畜の写真集」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/03/09 | 地震 | 
| 2011/03/09 | 近づく卒業式 | 
| 2011/03/07 | ペットビジネスのフォーラムで講演 | 
| 2011/03/05 | 旧体育館の解体工事(3) | 
| 2011/03/04 | 卒業アルバムができました。 | 
| 2011/03/03 | 農医連携教育セミナーを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/03/03 | 農医連携教育セミナーが開催されました。 | 
| 2011/03/01 | 卒業生が遊びに来てくれました(24)。 | 
| 2011/03/01 | 旧体育館の解体工事(2) | 
| 2011/03/01 | 今日から3月 | 
| 2011/02/28 | 農医連携教育セミナーの発表練習会 | 
| 2011/02/26 | 卒業決定者の掲示 | 
| 2011/02/25 | 大畑先生、蕎麦打ちに挑戦 | 
| 2011/02/25 | 「十和田名物「スタミナ源たれ」とコラボ食品」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/02/24 | 卒業論文の清書提出 | 
| 2011/02/24 | 旧体育館の解体工事(1) | 
| 2011/02/23 | 研究室の大掃除 | 
| 2011/02/22 | 卒論発表会打ち上げ&追いコン | 
| 2011/02/22 | 卒業論文発表会(5) | 
| 2011/02/22 | 卒業論文発表会(4) | 
| 2011/02/21 | 卒業論文発表会(3) | 
| 2011/02/21 | 卒業論文発表会(2) | 
| 2011/02/21 | 卒業論文発表会(1) | 
| 2011/02/20 | 続・明日は卒論発表会 | 
| 2011/02/20 | 明日は卒論発表会 | 
| 2011/02/19 | 農医連携教育セミナーでの発表練習 | 
| 2011/02/18 | 博士論文公開発表会 | 
| 2011/02/18 | 卒業生が遊びに来てくれました(23)。 | 
| 2011/02/17 | 卒業論文発表会の講演要旨集ができました。 | 
| 2011/02/17 | 修士論文の公開発表会 | 
| 2011/02/14 | 卒論発表会まであと7日 | 
| 2011/02/14 | 本番会場で卒論発表の練習 | 
| 2011/02/14 | 「和やかな雰囲気を大切に」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/02/13 | 獣医学部Ⅱ期選抜入試が行われました。 | 
| 2011/02/11 | 食品科学研究室にて | 
| 2011/02/10 | 新しい遠心分離機 | 
| 2011/02/10 | 修士論文の発表練習 | 
| 2011/02/10 | 「乳酸菌・ビフィズス菌と特許」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/02/10 | 卒業生が訪れてくれました(22)。 | 
| 2011/02/09 | 研究室の卒業記念冊子 | 
| 2011/02/09 | 今日は「肉の日」 | 
| 2011/02/08 | 「十和田湖冬物語」が開催中 | 
| 2011/02/07 | 卒業論文発表の練習会 | 
| 2011/02/06 | しちのへホワイトバトル2011を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/02/05 | 卒業生が遊びに来てくれました(21)。 | 
| 2011/02/05 | 雪だるま | 
| 2011/02/05 | 十和田キャンパスの新旧体育館 | 
| 2011/02/04 | 研究のキーワード(3)プロバイオティクスとプレバイオティクス | 
| 2011/02/04 | 雪合戦日和 | 
| 2011/02/04 | 卒論発表会まで秒読み段階 | 
| 2011/02/03 | 続・今日は節分 | 
| 2011/02/03 | 今日は節分 | 
| 2011/02/03 | みかんの皮でアート | 
| 2011/02/03 | まだまだ続く実験 | 
| 2011/02/02 | 大学から見えるスキー場の明かり | 
| 2011/02/02 | ホワイトバトル大会に備える学生諸君 | 
| 2011/02/02 | 卒業論文講演要旨の提出 | 
| 2011/02/01 | エリザベスからのプレゼント | 
| 2011/02/01 | 獣医学部Ⅰ期選抜入試が行われました。 | 
| 2011/02/01 | 今日から2月 | 
| 2011/01/30 | 1月末の十和田市内を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/29 | 続・1月下旬の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/29 | 土曜日の研究室 | 
| 2011/01/28 | 生物環境科学科の卒業論文発表会 | 
| 2011/01/28 | 農医連携教育セミナーでの発表に向けて準備 | 
| 2011/01/28 | 卒業論文のタイトルを提出 | 
| 2011/01/27 | 続・今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/01/27 | 定期試験も終盤 | 
| 2011/01/26 | 放牧豚を研究している動物行動学研究室の皆さん | 
| 2011/01/26 | 卒論発表会が近づいてきました。 | 
| 2011/01/25 | 「プリンの謎」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/01/25 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2011/01/24 | かまくら | 
| 2011/01/23 | 試験勉強に忙しい学生諸君 | 
| 2011/01/22 | 1月下旬の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/21 | メルバさんが十和田バラ焼きを堪能 | 
| 2011/01/20 | バケツプリンを食べました。 | 
| 2011/01/20 | 大学院入試 | 
| 2011/01/19 | 後期授業終了 | 
| 2011/01/18 | ガスクロマトグラフィー装置に炎光光度検出器を装着 | 
| 2011/01/18 | 食品総合研究所のメルバさんが来研 | 
| 2011/01/16 | 北里大学獣医学部でセンター入試 | 
| 2011/01/13 | 今日の十和田 | 
| 2011/01/12 | そろそろ定期試験の季節 | 
| 2011/01/12 | 卒業生が遊びに来ました(20)。 | 
| 2011/01/11 | 「『ぶた にく』」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2011/01/11 | 今日の十和田 | 
| 2011/01/11 | 今日は鏡開き | 
| 2011/01/07 | 今日の十和田 | 
| 2011/01/07 | 修士論文の提出 | 
| 2011/01/06 | 学生諸君や教職員の顔写真で作られたモザイクアート | 
| 2011/01/06 | 今日から授業開始 | 
| 2011/01/06 | 続・大学から二番目に近いスキー場 | 
| 2011/01/05 | 昨年の卒業生諸君が感動の再会 | 
| 2011/01/03 | 大学から二番目に近いスキー場 | 
| 2011/01/03 | 奥入瀬渓流の雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/03 | 「魅力的なペットフードの誕生を目指して」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2011/01/02 | 大学から一番近いスキー場 | 
| 2011/01/01 | 元日の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/01 | 元日の十和田市内を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/01 | 太素塚の元朝参りを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2011/01/01 | あけましておめでとうございます。 | 
| 2010/12/31 | 大晦日の十和田 | 
| 2010/12/28 | 来年もよろしくお願いいたします。 | 
| 2010/12/28 | 年末の研究室 | 
| 2010/12/27 | 「「わんぶ煎餅」と「にゃんぶ煎餅」」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/12/27 | 完成近づく新体育館 | 
| 2010/12/26 | 年末の十和田キャンパス | 
| 2010/12/24 | クリスマスイブの研究室 | 
| 2010/12/22 | 研究室でクリスマスパーティー | 
| 2010/12/22 | 学科セミナーで修士1年が中間発表(3) | 
| 2010/12/22 | 皆既月食 | 
| 2010/12/21 | 学科セミナーで修士1年が中間発表(2) | 
| 2010/12/20 | 白鳥の大群にびっくり | 
| 2010/12/20 | 学科セミナーで修士1年が中間発表(1) | 
| 2010/12/20 | 十和田市現代美術館の「ナイトミュージアム」 | 
| 2010/12/19 | 十和田市内の雪景色を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/12/18 | 十和田市でご当地グルメのスペシャルイベント | 
| 2010/12/18 | ミニチュアホースがやってきました。 | 
| 2010/12/18 | 12月の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/12/17 | 修士1年の諸君が学科セミナーの発表練習 | 
| 2010/12/17 | 卒論研究の中間発表会(2) | 
| 2010/12/16 | 卒業アルバムの作成 | 
| 2010/12/16 | 卒論研究の中間発表会(1) | 
| 2010/12/16 | 今日の八甲田方面の眺め | 
| 2010/12/16 | さようならエリザベス | 
| 2010/12/15 | 明日から冬休み | 
| 2010/12/15 | 雪が少し降りました | 
| 2010/12/14 | 動物行動学研究室の放牧豚肉を試食 | 
| 2010/12/13 | エリザベスが茶道・華道体験 | 
| 2010/12/13 | エリザベスのお別れパーティー | 
| 2010/12/10 | 「乳酸菌で虫歯・歯周病予防」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/12/08 | 第2回パーカー選手権 | 
| 2010/12/08 | 生物環境科学科2年の「動物科学概論」 | 
| 2010/12/06 | 十和田キャンパスのクリスマスイルミネーション | 
| 2010/12/06 | 3年生の研究室ゼミ(9) | 
| 2010/12/06 | 獣医学科2年の「畜産学概論」 | 
| 2010/12/05 | アーツトワダ・ウインター・イルミネーション | 
| 2010/12/05 | 相模原キャンパスで推薦入試 | 
| 2010/12/04 | 祝・東北新幹線全線開業 | 
| 2010/12/02 | プロバイオティクスとプレバイオティクスについて分担執筆した書籍が出版されました。 | 
| 2010/12/01 | 今日から師走 | 
| 2010/11/29 | 卒論のプレ中間発表会 | 
| 2010/11/29 | 今日の応用微生物学講義 | 
| 2010/11/29 | 写真部「冬の展示」 | 
| 2010/11/29 | 雪が降りました。 | 
| 2010/11/28 | バレーボール大会 | 
| 2010/11/27 | コンパの季節 | 
| 2010/11/26 | 動物資源科学科2年生諸君との懇和会 | 
| 2010/11/26 | 「犬は最良のパートナー?」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/11/26 | 卒論中間発表に向けて頑張る学生諸君 | 
| 2010/11/26 | 3年生の研究室ゼミ(8) | 
| 2010/11/25 | 3年生の研究室ゼミ(7) | 
| 2010/11/24 | 小久保君のお兄さんが遊びに来ました。 | 
| 2010/11/23 | 野鳥の宝庫の間木堤を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/11/21 | 奥入瀬川の白鳥 | 
| 2010/11/21 | 法量のイチョウ | 
| 2010/11/20 | ソフトボール大会 | 
| 2010/11/20 | 卓球部主催の地域交流戦 | 
| 2010/11/19 | 浦和西高等学校で模擬授業 | 
| 2010/11/18 | ペットフードメーカーに勤務する卒業生 | 
| 2010/11/17 | ボウガン部の学生諸君 | 
| 2010/11/17 | クリスマスツリーを置きました。 | 
| 2010/11/16 | 北里大学の相模原キャンパス | 
| 2010/11/16 | 相模原キャンパスで1年生諸君に講義 | 
| 2010/11/14 | おいらせ鮭まつりを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/11/14 | サッカー部主催のフットサル大会 | 
| 2010/11/12 | 「『ヒトの食』も『ペットの食』も、動物資源科学科で学び、研究!」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/11/12 | 「深まる秋の十和田キャンパス点描」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/11/12 | 十和田キャンパスで「企業研究会」開催 | 
| 2010/11/12 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2010/11/12 | キャンパス周辺の美しい紅葉 | 
| 2010/11/10 | 中学生諸君が体験学習で講義聴講 | 
| 2010/11/10 | 「奥入瀬ガーリックポークと銘柄豚」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/11/10 | 「リンゴ狩り&バーベキューで、十和田の秋を満喫」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/11/09 | 朝日新聞「ののちゃんのDO科学」に取材協力 | 
| 2010/11/07 | 晩秋の十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/11/05 | 動物資源科学科2年生のバス見学 | 
| 2010/11/04 | 3年生の研究室ゼミ(6) | 
| 2010/11/04 | 今日の十和田キャンパス | 
| 2010/11/02 | 3年生歓迎コンパを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/11/01 | 農医連携特定講義で「食物アレルギー」 | 
| 2010/11/01 | 「ペット業界を探索せよ!」に取材協力 | 
| 2010/11/01 | 今日の「応用微生物学」講義 | 
| 2010/10/30 | とわだストリートフェスタ | 
| 2010/10/30 | リンゴ狩り&バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/10/30 | リンゴ狩り&バーベキュー(バーベキュー編) | 
| 2010/10/30 | リンゴ狩り&バーベキュー(リンゴ狩り編) | 
| 2010/10/30 | 「ゆるりら、十和田検定」に合格しました。 | 
| 2010/10/29 | 食品機能安全学実習の試験 | 
| 2010/10/29 | ハロウィンパーティー | 
| 2010/10/29 | 2010食品機能安全学実習を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/10/28 | 3年生の研究室ゼミ(5) | 
| 2010/10/28 | 十和田市民文化祭の写真展 | 
| 2010/10/27 | 獣医学科の卒業論文発表会 | 
| 2010/10/27 | 続・八甲田で初冠雪 | 
| 2010/10/26 | 八甲田で初冠雪 | 
| 2010/10/25 | 農医連携特定講義で「食品の安全性評価」 | 
| 2010/10/25 | 「世界一高いヨーグルト」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/10/25 | かぼちゃランタン完成 | 
| 2010/10/25 | 「天高く、牛肥ゆる?秋。八甲田の放牧牛」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/10/23 | 2010八甲田の紅葉を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/10/23 | エリザベスと八甲田の秋を堪能 | 
| 2010/10/22 | 卒業生が遊びに来てくれました(19)。 | 
| 2010/10/22 | 実験の合間に・・・ | 
| 2010/10/21 | 3年生の研究室ゼミ(4) | 
| 2010/10/21 | 小林裕志名誉教授が1回生の中野渡稔氏と共に来研 | 
| 2010/10/21 | 「馬の街・十和田で駒フェスタが開催されました」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/10/20 | 「食品機能安全学実習」(その4) | 
| 2010/10/19 | 今日の十和田 | 
| 2010/10/19 | ハロウィンのかぼちゃ | 
| 2010/10/18 | 農医連携特定講義で「食品のリスク評価」 | 
| 2010/10/18 | 研究室ゼミ(20) | 
| 2010/10/17 | 八甲田湯ノ台高原の放牧牛を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/10/16 | 十和田駒フェスタを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/10/15 | 「食品機能安全学実習」(その3) | 
| 2010/10/14 | 3年生の研究室ゼミ(3) | 
| 2010/10/14 | 縄跳びダイエット | 
| 2010/10/13 | かぼちゃランタン | 
| 2010/10/12 | 「もも肉でもロース」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/10/12 | 「秋を感じさせる初秋の十和田キャンパス散策」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/10/11 | 十和田キャンパスで平成23年度AO入試 | 
| 2010/10/10 | オープンキャンパス開催 | 
| 2010/10/10 | 大学祭(模擬店編) | 
| 2010/10/10 | 卒業生が遊びに来てくれました(18)。 | 
| 2010/10/10 | 大学祭2日目(キャンパス編) | 
| 2010/10/10 | 大学祭2日目(研究室展示) | 
| 2010/10/09 | 大学祭初日(キャンパス編) | 
| 2010/10/09 | 卒業生が遊びに来てくれました(17)。 | 
| 2010/10/09 | 大学祭初日(研究室展示) | 
| 2010/10/08 | お揃いのポロシャツで大学祭 | 
| 2010/10/07 | 秋めく十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/10/06 | 大学祭の準備も追い込み | 
| 2010/10/05 | エリザベスが動物資源科学科のセミナーでプレゼン | 
| 2010/10/05 | 大学祭に向けてアイスクリーム作りの練習。 | 
| 2010/10/05 | エリザベスの誕生日を祝いました。 | 
| 2010/10/05 | ナチュラルチーズとプロセスチーズ | 
| 2010/10/05 | スペイン産生ハムが到着 | 
| 2010/10/04 | オランダ産エダムチーズが到着 | 
| 2010/10/04 | 研究室ゼミ(19) | 
| 2010/10/04 | もうすぐ紅葉際&オープンキャンパス | 
| 2010/10/01 | 今日から10月 | 
| 2010/10/01 | 食品の合成着色料を分析 | 
| 2010/09/30 | 3年生の研究室ゼミ(2) | 
| 2010/09/30 | 「牛乳および食肉の機能性食品への展開」(総説)が掲載されました。 | 
| 2010/09/30 | 大学前郵便局の風景印 | 
| 2010/09/29 | 大学祭に向けてソーセージ作りの練習 | 
| 2010/09/29 | エリザベスが初めての動物実験に挑戦 | 
| 2010/09/28 | 非加熱の生乳を味わってもらいました。 | 
| 2010/09/27 | 「体に良い食品なんてない!」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/09/27 | 研究室ゼミ(18) | 
| 2010/09/26 | 「ゆるりら、十和田検定」を受験しました。 | 
| 2010/09/26 | 新体育館の工事がだいぶ進みました。 | 
| 2010/09/24 | 3年生の研究室ゼミが始まりました。 | 
| 2010/09/24 | 今日の十和田 | 
| 2010/09/23 | 三沢空港送迎デッキ | 
| 2010/09/23 | さよならホルヘさん | 
| 2010/09/22 | 手形培地で細菌検査 | 
| 2010/09/22 | 農場で仔牛が生まれました。 | 
| 2010/09/21 | 「食品機能安全学実習」がスタート(その2) | 
| 2010/09/20 | 「スペインから特別研究員のエリザベスさんが来日しました」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/09/18 | 卒業生が遊びに来てくれました(16)。 | 
| 2010/09/18 | 「ルタオ」の「ドゥーブルフロマージュ」 | 
| 2010/09/18 | 獣医学部公開講座で「体に良い食品なんてない!」 | 
| 2010/09/17 | 小樽のハム・ソーセージ工場を見学 | 
| 2010/09/16 | エリザベスと共に北大農学部へ | 
| 2010/09/16 | 実習に向けてソーセージ作りの練習 | 
| 2010/09/15 | 「食品機能安全学実習」がスタート | 
| 2010/09/15 | 動物資源科学科2年「食品機能安全学」が開講 | 
| 2010/09/15 | Webによる科目履修登録 | 
| 2010/09/14 | 動物資源科学科2年生も後期授業がスタート | 
| 2010/09/13 | 研究室ゼミ(17) | 
| 2010/09/13 | アダム先生の英会話レッスンが再開 | 
| 2010/09/12 | 十和田市秋祭りを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/09/10 | 秋祭りで獣医学部の御輿を披露 | 
| 2010/09/10 | 研究室ゼミ(16) | 
| 2010/09/10 | 「ジャージー牛乳とジェラート」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/09/09 | 続・ジャージー乳のジェラート | 
| 2010/09/08 | 秋祭りに備えて御輿の練習 | 
| 2010/09/07 | 活気付く研究室 | 
| 2010/09/06 | 卒業生が遊びに来てくれました(15) | 
| 2010/09/06 | 今日から後期授業が始まりました。 | 
| 2010/09/05 | 東北新幹線がもうすぐ全線開業 | 
| 2010/09/04 | ジャージー乳のジェラート | 
| 2010/09/03 | 食品科学研究室に升本先生がご着任 | 
| 2010/09/02 | 大学院入試 | 
| 2010/09/01 | エリザベスの歓迎バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/09/01 | 炎天下のバーベキュー | 
| 2010/09/01 | 中学生の皆さんが見学学習 | 
| 2010/08/29 | エリザベスさん来日 | 
| 2010/08/28 | 平成22年度「北里大学公開講座」開講 | 
| 2010/08/27 | 続・エリザベスの来日に備えて | 
| 2010/08/27 | 「GC-匂い嗅ぎ装置」が設置されました。 | 
| 2010/08/27 | ゆるりら、十和田検定 | 
| 2010/08/26 | 鵠沼高校の皆さんから出張講義の感想 | 
| 2010/08/26 | 小さな満月 | 
| 2010/08/25 | 味覚センサーのインテリジェントセンサーテクノロジー社 | 
| 2010/08/25 | 「科学研究費補助金(科研費)」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/08/24 | 十和田キャンパスで防災訓練 | 
| 2010/08/23 | 美味しい「奥入瀬源流水」 | 
| 2010/08/21 | 元気な羊たち | 
| 2010/08/21 | 卒業生が遊びに来てくれました(14) | 
| 2010/08/20 | エリザベスの来日に備えて | 
| 2010/08/19 | 獣医学科セミナーで「科研費を獲得する申請書作りのポイント」 | 
| 2010/08/19 | 今日の十和田 | 
| 2010/08/19 | 十和田観光電鉄を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/08/18 | 「動物たちも悩まされた今年の猛暑」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/08/17 | 灯ろう流し | 
| 2010/08/15 | 十和田市夏まつり花火大会を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/08/14 | 津軽半島最北端の龍飛崎を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/08/10 | 「口蹄疫と和牛肉」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/08/10 | オープンキャンパスのお知らせ(相模原キャンパス) | 
| 2010/08/10 | 青森県酪農発祥の地・新郷村 | 
| 2010/08/09 | 十和田でもスコール | 
| 2010/08/09 | スイカを食べました。 | 
| 2010/08/07 | 動物たちも閉口する2010年の夏を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/08/06 | 猛暑の一日 | 
| 2010/08/06 | 知財相談に関する説明会・相談会が開催 | 
| 2010/08/06 | 今日の十和田 | 
| 2010/08/05 | 卒業生が遊びに来てくれました(13) | 
| 2010/08/05 | 夏休み体験学習でトルコアイス作りに挑戦を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/08/05 | 小中学生がアイスクリーム作りを体験 | 
| 2010/08/05 | 「青森探訪-尻屋崎に放牧される寒立馬」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/08/04 | 有原先生のお誕生パーティー | 
| 2010/08/04 | 研究室の大掃除 | 
| 2010/08/02 | 獣医学科3年「畜産物利用学」試験 | 
| 2010/08/02 | 動物資源科学科の農医連携実習がスタート | 
| 2010/07/31 | 新鮮な魚介類なら八食センターを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/30 | 今日の十和田 | 
| 2010/07/29 | 研究室ゼミ(15) | 
| 2010/07/28 | 動物資源科学科AO入試のお知らせ | 
| 2010/07/27 | 研究室ゼミ(14) | 
| 2010/07/26 | 「乳酸菌飲料の国際化」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/07/26 | 続・ツバメの巣 | 
| 2010/07/24 | 尻屋崎の寒立馬を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/24 | 恐山大祭を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/23 | 3年生歓迎バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/23 | 「深緑が映える十和田キャンパスで北国の夏を満喫」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/07/23 | 「獣医学科セミナー」で、科研費についてのお話をします。 | 
| 2010/07/22 | 定期試験の季節 | 
| 2010/07/21 | 食品機能安全学研究室ホームページ開設1周年 | 
| 2010/07/21 | 3年生の研究室所属が決定しました。 | 
| 2010/07/20 | 研究室ゼミ(13) | 
| 2010/07/20 | オープンキャンパスのお知らせ(相模原キャンパス) | 
| 2010/07/19 | ツバメの巣 | 
| 2010/07/19 | 梅雨明け | 
| 2010/07/18 | 田んぼアートの田舎館村を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/17 | 新緑から深緑に移る十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/17 | 卒業生が遊びに来てくれました(12) | 
| 2010/07/16 | 食品総合研究所の山本和貴先生と記念撮影 | 
| 2010/07/16 | 動物資源科学科4年「食品保蔵学」が終了 | 
| 2010/07/15 | 続・大畑先生がトルコアイス作りに挑戦 | 
| 2010/07/15 | 食品総合研究所の山本和貴先生による動物資源科学特定講義 | 
| 2010/07/14 | 研究室ゼミ(12) | 
| 2010/07/14 | 獣医学科3年「畜産物利用学」が終了 | 
| 2010/07/13 | 学生諸君がボウリング | 
| 2010/07/13 | 鵠沼高等学校で出張講義 | 
| 2010/07/12 | 「ロングセラー食品の秘密」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/07/12 | 今日の十和田 | 
| 2010/07/10 | 初夏の十和田湖を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/09 | 卒業生が遊びに来てくれました(11) | 
| 2010/07/08 | バーべキュー風お好み焼きを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/08 | 屋外でお好み焼き | 
| 2010/07/07 | 動物資源科学科3年生諸君との懇和会 | 
| 2010/07/07 | 今日は七夕 | 
| 2010/07/06 | 「豚段+HAM(d-torso)」に大喜び | 
| 2010/07/06 | 研究室ゼミ(11) | 
| 2010/07/05 | 動物資源科学科の1年生諸君 | 
| 2010/07/04 | 三沢航空科学館を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/03 | 魚眼レンズを入手 | 
| 2010/07/02 | 共同研究のために食品総合研究所へ | 
| 2010/07/02 | 平成22年度北里大学公開講座 | 
| 2010/07/02 | 「馬の街にある十和田キャンパス」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/07/02 | 中学生諸君が研究室体験を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/07/01 | 中学生諸君が研究室体験 | 
| 2010/06/30 | 動物資源科学科2年生諸君との懇和会 | 
| 2010/06/28 | 相模原キャンパスで1年生諸君に講義 | 
| 2010/06/26 | 八甲田の田代平湿原周辺を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/26 | 八甲田の残雪もわずかになりました。 | 
| 2010/06/26 | 新体育館の杭打ち工事が始まりました。 | 
| 2010/06/25 | お隣の研究室では、たこ焼きパーティー | 
| 2010/06/25 | バーベキューを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/25 | バーベキューを楽しみました。 | 
| 2010/06/25 | 「昆虫を食べる」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/06/25 | 「十和田市の礎を学ぶ -新渡戸記念館」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/06/24 | 卒業生が来てくれました(10) | 
| 2010/06/22 | 研究室ゼミ(10) | 
| 2010/06/21 | 動物資源科学科セミナーで修士2年が発表 | 
| 2010/06/19 | 十和田市馬事公苑・駒っこランドを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/19 | 芍薬とルピナスが咲く鯉艸郷を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/18 | 牛たんの街・仙台 | 
| 2010/06/17 | 研究のキーワード(2)メイラード反応 | 
| 2010/06/16 | 大畑先生がトルコアイス作りに挑戦 | 
| 2010/06/16 | 池の睡蓮が見ごろです。 | 
| 2010/06/15 | 研究室ゼミ(9) | 
| 2010/06/15 | 「自然豊かな十和田キャンパスにある遊休林を散策」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/06/14 | 山羊乳チーズと羊乳チーズ | 
| 2010/06/12 | 太素塚と新渡戸記念館を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/11 | 非観血式血圧測定装置の説明会 | 
| 2010/06/11 | 「気になるペットビジネス」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/06/10 | トルコアイス作り(予告) | 
| 2010/06/10 | 「十和田近郊の新緑を堪能?奥入瀬・八甲田へ」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/06/09 | よさこい団体「北里大学三源色」のリハーサル演舞 | 
| 2010/06/09 | 獣医学部1号館前の庭 | 
| 2010/06/08 | 研究室ゼミ(8) | 
| 2010/06/08 | 大学院講義での内容の薄い話 | 
| 2010/06/07 | ピータンを食べました。 | 
| 2010/06/06 | 十和田キャンパスの林を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/06 | つつじ咲く十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/05 | 蔦温泉周辺を散策を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/05 | 新緑の奥入瀬渓流を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/06/05 | 土曜日の研究室 | 
| 2010/06/04 | 研究のキーワード(1)ペプチド | 
| 2010/06/04 | 北東北の魅力 | 
| 2010/06/03 | クレープ&たこ焼き | 
| 2010/06/03 | 研究室の実験風景 | 
| 2010/06/02 | 動物資源科学科3年生のバス見学 | 
| 2010/06/02 | 「へんじんもっこ」の「貴腐サラミ」 | 
| 2010/06/01 | 夕日と夕焼けがきれいでした。 | 
| 2010/06/01 | 眞家貴子さんの歓迎会 | 
| 2010/06/01 | 研究室ゼミ(7) | 
| 2010/06/01 | 「美しい新緑を背景に美味しい青草を食べる羊たち」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/06/01 | 今日は「牛乳の日」 | 
| 2010/05/31 | “Functional Meat Products”(機能性食肉製品) | 
| 2010/05/29 | 十和田キャンパスの新厩舎 | 
| 2010/05/29 | 新緑が眩しい十和田キャンパスを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/28 | 「コピ・ルアック」コーヒーを飲みました。 | 
| 2010/05/28 | 動物資源科学科3年「食と健康関係学」が終了 | 
| 2010/05/27 | スナックパインを食べました。 | 
| 2010/05/26 | 3年生対象の研究室説明会 | 
| 2010/05/26 | 卒業生が遊びにきてくれました(9) | 
| 2010/05/26 | 「ここまで来たペットビジネス」 | 
| 2010/05/25 | 研究室ゼミ(6) | 
| 2010/05/25 | 研究に利用する装置を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/25 | 大畑素子先生による「香り」の講演 | 
| 2010/05/25 | 「変な給食」を、フード・ペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/05/24 | 新体育館建設工事地鎮祭 | 
| 2010/05/24 | 研究に利用する装置(10)味覚センサー | 
| 2010/05/23 | 天王つつじまつりを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/23 | 菜の花フェスティバルを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/22 | 卒業生カップルがゴールイン | 
| 2010/05/22 | 研究に利用する装置(9)SAFE | 
| 2010/05/21 | 動物慰霊祭 | 
| 2010/05/21 | 大畑先生による「食育」の話 | 
| 2010/05/21 | 研究に利用する装置(8)GC/MS | 
| 2010/05/20 | 獣医学部紹介冊子が完成 | 
| 2010/05/20 | 研究に利用する装置(7)GC-匂い嗅ぎ装置 | 
| 2010/05/19 | 研究に利用する装置(6)トレッドミル | 
| 2010/05/18 | 研究室ゼミ(5) | 
| 2010/05/18 | 「いろいろ卵」 | 
| 2010/05/18 | 研究に利用する装置(5)非観血式血圧測定装置 | 
| 2010/05/17 | 研究に利用する装置(4)自動ペプチド合成装置 | 
| 2010/05/15 | 弘前りんご花まつりを、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/15 | 研究に利用する装置(3)プロテインシークエンサー | 
| 2010/05/14 | アルバムページを見やすくしました。 | 
| 2010/05/14 | 北里研究所創立100周年・北里大学創立50周年ロゴマーク | 
| 2010/05/14 | 研究に利用する装置(2)LC/MS | 
| 2010/05/13 | 研究に利用する装置(1)HPLC | 
| 2010/05/12 | 卒業論文研究が本格化 | 
| 2010/05/11 | 研究室ゼミ(4) | 
| 2010/05/11 | 大学院修士課程「食品科学特論」が開講 | 
| 2010/05/10 | 総務課の吉田欣司さんが十和田キャンパスに復帰 | 
| 2010/05/10 | 山羊乳で乾杯! | 
| 2010/05/10 | 「猫にマタタビの科学」を、フードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/05/10 | アダム先生の英会話レッスンがスタート | 
| 2010/05/09 | 大学からの八甲田方面の眺め | 
| 2010/05/07 | 「みごとな十和田キャンパスの桜並木を連休中に満喫」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/05/07 | 『北里大学獣医学部 犬部!』を読みました。 | 
| 2010/05/06 | 卒業生諸君が感動の再会 | 
| 2010/05/05 | 「桜満開の十和田キャンパス」を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/04 | 「十和田市官庁街通りの夜桜」を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/03 | 「弘前さくらまつり」を、アルバムに掲載しました。 | 
| 2010/05/01 | 卒業生が遊びにきてくれました(8) | 
| 2010/04/28 | 桜の花が咲きました。 | 
| 2010/04/27 | 「春の十和田キャンパス」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/04/27 | 研究室ゼミ(3) | 
| 2010/04/26 | アダム先生が来研 | 
| 2010/04/26 | 「世界の市場」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/04/25 | 早春の十和田キャンパスをアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/04/25 | お花見コンパをアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/04/25 | お花見コンパ | 
| 2010/04/22 | 美味しい山羊乳について共同研究 | 
| 2010/04/22 | 卒業生が遊びにきてくれました(7) | 
| 2010/04/21 | 平成22年度北島賞授与式 | 
| 2010/04/21 | 「想いやり生乳」を味わいました。 | 
| 2010/04/20 | 研究室ゼミ(2) | 
| 2010/04/19 | バレンシア工科大学との共同研究成果が学会誌に掲載されました。 | 
| 2010/04/18 | 「湯の島カタクリ祭り」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/04/17 | 卒業生カップルがゴールイン | 
| 2010/04/16 | 機能性食品について分担執筆した書籍が出版されました。 | 
| 2010/04/15 | ペットフードの嗜好性に関する研究成果が学会誌に掲載されました。 | 
| 2010/04/13 | 大学院入学を祝って | 
| 2010/04/13 | 今日から研究室ゼミ | 
| 2010/04/12 | オルニチンと大人のヨーグルトをフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/04/12 | 大学院入学式 | 
| 2010/04/10 | 「早春の八甲田」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/04/09 | 動物資源科学科4年「食品保蔵学」が開講 | 
| 2010/04/09 | 動物資源科学科3年「食と健康関係学」が開講 | 
| 2010/04/09 | 卒業生の皆さんへ(伊藤良先生記念祝賀会の御礼) | 
| 2010/04/09 | 伊藤良先生ご退職記念祝賀会(1)?(4)をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/04/08 | 動物資源科学科新入生特別オリエンテーションを開催 | 
| 2010/04/07 | 獣医学科3年「畜産物利用学」が開講 | 
| 2010/04/06 | 新メンバーで研究活動スタート | 
| 2010/04/05 | 今日から新年度の授業がスタート | 
| 2010/04/02 | 新年度が始まりました。 | 
| 2010/03/29 | 日本畜産学会大会で研究成果を発表 | 
| 2010/03/28 | 動物資源科学科卒業生が日本畜産学会奨励賞を受賞 | 
| 2010/03/27 | 伊藤良先生の記念祝賀会を開催 | 
| 2010/03/27 | 学会シンポジウムで講演 | 
| 2010/03/25 | 教務課の赤石幸子さんがご退職 | 
| 2010/03/25 | また雪が・・・ | 
| 2010/03/24 | 食品総合研究所の山本和貴先生が御来学 | 
| 2010/03/24 | 「東京ミートレアと肉のミュージアム」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/03/19 | 卒業生の皆さんへ(伊藤良先生の記念祝賀会について) | 
| 2010/03/18 | 卒業生の皆さんへ(掲示板の設置) | 
| 2010/03/17 | 「平成21年度祝賀謝恩会」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/03/17 | 「平成21年度卒業式」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/03/16 | 伊藤良先生の最終講義が行われました。 | 
| 2010/03/13 | 卒業生のご父母の皆様へ | 
| 2010/03/13 | 十和田を旅立つ皆さんへ | 
| 2010/03/12 | 卒業祝賀謝恩会 | 
| 2010/03/12 | 卒業式 | 
| 2010/03/11 | 美味しいイチゴをいただきました。 | 
| 2010/03/11 | 卒業生が遊びに来てくれました(6)。 | 
| 2010/03/11 | 石川さんのお別れ会 | 
| 2010/03/11 | 卒業式のリハーサル | 
| 2010/03/10 | 卒業アルバム完成 | 
| 2010/03/10 | 大雪 | 
| 2010/03/10 | 動物資源科学科の農医連携教育をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/03/10 | 卒業記念旅行に行ってきました(3)。 | 
| 2010/03/09 | みどりむしクッキー | 
| 2010/03/08 | 卒業記念旅行に行ってきました(2)。 | 
| 2010/03/08 | 農医連携教育セミナーが盛況でした。 | 
| 2010/03/03 | 卒業生の皆さんへ(伊藤良先生の記念パーティーについて) | 
| 2010/03/03 | 今日は雛祭り | 
| 2010/03/02 | 「平成21年度卒業論文発表会(3)」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/03/02 | 卒業記念旅行に行ってきました。 | 
| 2010/03/01 | 「続・十和田湖冬物語」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/03/01 | 「平成21年度卒業論文発表会(2)」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/03/01 | 「平成21年度卒業論文発表会(1)」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/03/01 | 農医連携教育セミナーの開催 | 
| 2010/02/26 | 「かっぱ橋道具街と食品サンプル」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/02/24 | 研究室の大掃除 | 
| 2010/02/23 | 卒論発表会打ち上げ&追いコン | 
| 2010/02/23 | 卒業論文発表会2日目 | 
| 2010/02/23 | 「ホームページから情報発信」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/02/22 | 卒業論文発表会1日目 | 
| 2010/02/18 | 修士課程学位論文公開発表会 | 
| 2010/02/17 | 続・卒論発表練習会 | 
| 2010/02/16 | 卒業生の皆さんへ(伊藤良先生の最終講義について) | 
| 2010/02/16 | 「卒論の合間を縫って冬の十和田を楽しむ」を、獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2010/02/16 | 卒業生と美味しい豚肉の誕生を目指す | 
| 2010/02/15 | 研究室に新メンバー | 
| 2010/02/15 | 「十和田湖冬物語」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/02/10 | 「国産チーズの増産」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/02/09 | 修士論文発表会練習 | 
| 2010/02/08 | 卒業生が遊びに来てくれました(5)。 | 
| 2010/02/08 | 卒論発表練習会 | 
| 2010/02/08 | 卒業生の皆さんへ(伊藤良先生の記念パーティーについて) | 
| 2010/02/05 | ハッピーバースデー!をアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/02/05 | 卒論要旨の提出 | 
| 2010/02/05 | ハッピーバースデー! | 
| 2010/02/03 | 今日は節分 | 
| 2010/02/02 | アルバムページを少し改良しました。 | 
| 2010/01/29 | 卒論タイトルを提出 | 
| 2010/01/25 | 「ペプチドと特許」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/01/23 | 冬の十和田キャンパスをアルバムに掲載しました。 | 
| 2010/01/19 | 卒業生の皆さんへ(伊藤良先生の記念祝賀会について) | 
| 2010/01/15 | キャンパスマップを作成しました | 
| 2010/01/13 | この冬一番の積雪 | 
| 2010/01/12 | 鏡開き | 
| 2010/01/12 | 「宇宙を旅したヨーグルト」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2010/01/01 | 迎春 | 
| 2009/12/26 | スノボー&スキーでエンジョイ | 
| 2009/12/25 | 「気になる農業ブーム」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/12/24 | 研究室でクリスマスパーティー | 
| 2009/12/24 | 平成21年度3年生研究室ゼミをアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/12/22 | 学科セミナーで修士1年が中間発表 | 
| 2009/12/22 | 頭上に牛 | 
| 2009/12/21 | アダム先生を囲んでクリスマスパーティー | 
| 2009/12/15 | 3年生研究室ゼミ(4) | 
| 2009/12/15 | おりがみでもZOO | 
| 2009/12/11 | 平成21年度卒論中間発表(2)をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/12/11 | 平成21年度卒論中間発表(1)をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/12/11 | ダンボールの牛 | 
| 2009/12/11 | 3年生研究室ゼミ(3) | 
| 2009/12/11 | 「『消費者庁許可』特定保健用食品の行方」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/12/10 | 卒業論文中間発表(4) | 
| 2009/12/04 | 卒業論文中間発表(3) | 
| 2009/12/03 | 卒業論文中間発表(2) | 
| 2009/12/02 | クリスマスイルミネーション | 
| 2009/12/01 | 卒業論文中間発表(1) | 
| 2009/12/01 | 今日から師走 | 
| 2009/11/25 | 「佐渡の『へんじんもっこ』」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/11/24 | 3年生研究室ゼミ(2) | 
| 2009/11/20 | 日本メイラード学会で講演&パネルディスカッション | 
| 2009/11/17 | 3年生研究室ゼミ(1) | 
| 2009/11/17 | 佐渡でエチゼンクラゲに出会う。 | 
| 2009/11/17 | トップページのメニューを変更しました。 | 
| 2009/11/14 | 中野もみじ山をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/11/12 | 食は新潟にあり | 
| 2009/11/11 | 「紅緑会新潟支部総会を開催」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/11/10 | 「イグ・ノーベル賞」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/11/06 | 3年生歓迎コンパ | 
| 2009/11/06 | 後期研究室ゼミ(7) | 
| 2009/11/06 | 「秋の十和田周辺を散策」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/11/05 | 「美しいイチョウ並木を通学」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/11/04 | 十和田の秋(八甲田方面)をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/11/04 | 十和田の秋(大学近辺)をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/11/04 | 後期研究室ゼミ(6) | 
| 2009/11/01 | 卒業生カップルがゴールイン | 
| 2009/10/30 | 秋の十和田キャンパスをアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/10/29 | ちょっとだけハロウィン | 
| 2009/10/29 | 「実習でソーセージ作りに挑戦」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/10/28 | 食品機能安全学実習をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/10/28 | 「深まる十和田キャンパスの秋」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/10/26 | 「ダンボールの牛と豚」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/10/25 | リンゴ狩り&バーベキューの写真をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/10/25 | リンゴ狩り&バーベキュー | 
| 2009/10/22 | 卒業アルバム用集合写真の撮影 | 
| 2009/10/21 | 卒業生とペットフード開発 | 
| 2009/10/19 | 後期研究室ゼミ(5) | 
| 2009/10/17 | 研究室コンパ(大学祭展示反省会?) | 
| 2009/10/17 | キャンパスの木々が色づいてきました。 | 
| 2009/10/15 | 食品機能安全学実習(後半の部) | 
| 2009/10/14 | 生ハム完食 | 
| 2009/10/13 | 「大学祭(キャンパス編)」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/10/13 | 「大学祭(研究室編)」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/10/13 | 「大学祭が盛況でした」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/10/11 | 大学祭の打ち上げ | 
| 2009/10/11 | 卒業生が遊びに来てくれました(4)。 | 
| 2009/10/11 | 大学祭2日目も好天 | 
| 2009/10/10 | 大学祭初日を迎えました。 | 
| 2009/10/09 | 「美味しい非常食」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/10/09 | 明日・明後日は「大学祭」&「オープンキャンパス」 | 
| 2009/10/09 | 後期研究室ゼミ(4) | 
| 2009/10/08 | 台風の接近で激しい風雨 | 
| 2009/10/08 | 「大学祭で研究室展示を行います」を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/10/06 | TAとして教育に貢献する大学院生 | 
| 2009/10/05 | 後期研究室ゼミ(3) | 
| 2009/10/05 | スペイン産の生ハムが到着 | 
| 2009/10/05 | アダム先生絶好調 | 
| 2009/10/01 | オランダ産ゴーダチーズが到着 | 
| 2009/10/01 | 「ソーセージの試作」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/09/30 | 後期研究室ゼミ(2) | 
| 2009/09/30 | お揃いのパーカーを作りました。 | 
| 2009/09/30 | 3年生の研究室所属が決定しました。 | 
| 2009/09/30 | ペットフードの香気成分について学会発表しました。 | 
| 2009/09/29 | 大学祭が近づきました。 | 
| 2009/09/28 | 「ペプチドと化粧品」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/09/23 | 卒業生が遊びに来てくれました(3)。 | 
| 2009/09/20 | 卒業生が遊びに来てくれました(2)。 | 
| 2009/09/17 | 食品機能安全学実習が始まりました(その2)。 | 
| 2009/09/16 | 食品機能安全学実習が始まりました。 | 
| 2009/09/14 | 後期研究室ゼミが始まりました。 | 
| 2009/09/14 | 「アダム先生の英会話教室」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/09/11 | バーベキューを楽しみました。 | 
| 2009/09/11 | 「売れないのは誰のせい?」をフードペプタイドトピックスに掲載しました。 | 
| 2009/09/09 | 「製品開発実績」を研究業績ページに追加しました。 | 
| 2009/09/07 | 今日から後期授業が始まりました。 | 
| 2009/09/02 | ニュースのページを新設しました。 | 
| 2009/09/02 | 卒業生が遊びに来てくれました(1)。 | 
| 2009/08/31 | 研究室の活動が「大学新聞」で紹介されました。 | 
| 2009/08/31 | 今週と来週の予定をトップページに追加しました。 | 
| 2009/08/28 | アルバムの各ページを見やすくしました。 | 
| 2009/08/25 | 「ペプチドの書籍を監修」をフードペプタイド トピックスに掲載しました。 | 
| 2009/08/24 | 研究室の吉田さんが躰道世界大会で第2位 | 
| 2009/08/24 | 「十和田キャンパスの植物」をアルバムに 掲載しました。 | 
| 2009/08/14 | 「十和田キャンパス散策」をアルバムに 掲載しました。 | 
| 2009/08/12 | 「1号館からの夏景色」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/08/10 | 「乳酸菌でメタボ対策」をフードペプタイド トピックスに掲載しました。 | 
| 2009/08/07 | 「スイカ割り」をアルバムに掲載しました。 | 
| 2009/08/06 | スケジュールに研究室の一年間のページを 追加しました。 | 
| 2009/08/05 | 北里大学獣医学部ホームページへのリンク バナーを追加しました。 | 
| 2009/08/03 | ペプチドの書籍(有原圭三監修)が出版 されます。 | 
| 2009/08/03 | 研究室生、卒業生用の掲示板を設置しました。(パスワードは管理人まで。) | 
| 2009/08/03 | アルバムのページに写真を追加しました。 | 
| 2009/07/29 | 「味覚センサーで食品やペットフードの開発」 を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/07/29 | アルバムのページを更新しました。 | 
| 2009/07/28 | 「食と健康関係学の講義を振り返って」 を獣医学部ホームページに掲載しました。 | 
| 2009/07/27 | 「ゼロ飲料・ゼロ食品」をフードペプタイド トピックスに掲載しました。 | 
| 2009/07/27 | メンバーのページに教員略歴を追加しました。 | 
| 2009/07/27 | アルバムのページを更新しました。 | 
| 2009/07/27 | 2009年度の予定のページを更新しました。 | 
| 2009/07/24 | アルバムのページを設置しました。 | 
| 2009/07/24 | 2009年度の予定を設置しました。 | 
| 2009/07/22 | 教育内容を更新しました。 | 
| 2009/07/21 | ホームページを開設しました。 | 
 北里大学 獣医学部 動物資源科学科 食品機能安全学研究室
北里大学 獣医学部 動物資源科学科 食品機能安全学研究室


